記録ID: 8925066
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
石割山
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:26
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 504m
- 下り
- 505m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:03
- 休憩
- 1:16
- 合計
- 3:19
距離 5.2km
登り 504m
下り 505m
13:29
| 天候 | 晴れ。前日の雨は朝方に上がり快晴に。10時以降富士山頂には雲が上がりがちな状況。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山口の鳥居をくぐると、まっすぐ急な階段が長く続いていて厳しかったです。階段を抜けると尾根道となり、快適な登山道でした。 石割山から平尾山方面に下る直下は急な勾配で滑らないよう慎重な歩みとなりました。 |
| その他周辺情報 | 道志村方面への帰路に、道志の湯に立ち寄り。700円。 |
写真
当初の予定では、富士見平小屋にテント泊して瑞牆山に登る予定でしたが、前日はあいにくの雨模様となり、急きょ富士吉田のコテージに変更して雨の中コテージの庇の下でBBQしながら、翌日登る山を選定しました。三つ峠、毛無山、石割山の3択で、いちばんやさしそうな石割山に決定。
翌朝はスッキリと晴れて富士吉田周辺は紅葉がきれいでした。
翌朝はスッキリと晴れて富士吉田周辺は紅葉がきれいでした。
撮影機器:
感想
絶好の天気の中、富士山の絶景を眺められて幸せでした。前日降った雨もちょうどよい感じで富士の雪となってとても見栄えのよい富士山になりました。
こんな良い天気でも、午前10時を回ると南斜面から雲が沸き上ってきて山頂を隠してしまうんですね。先日の竜ヶ岳の時も同じでした。
このメンバーで企画してた鳳凰三山の小屋泊縦走と瑞牆山のテン泊はいずれも悪天候のために変更となってしまいましたので、来年の夏以降に持ち越しです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:43人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
まっぷ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する