記録ID: 8924983
全員に公開
ハイキング
甲信越
紅葉の昇仙峡 山の周回ルートへ!
2025年11月10日(月) [日帰り]

のりすけ@milkpoo
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:58
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 889m
- 下り
- 890m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:00
- 休憩
- 0:58
- 合計
- 4:58
距離 12.8km
登り 889m
下り 890m
12:15
ゴール地点
| 天候 | 霧のち晴れときどき曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
戻ってきたら80%くらい埋まってました。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ところごころ分岐があり、落ち葉も多いのでどっちに進むのかわかりにくい道がありました。私は白砂山から戻る際に間違えました。 |
| その他周辺情報 | 昇仙峡の上のほう、ロープウェイの駅あたりにお店が固まってます。 やすい野菜や果物は双葉SA近くのよってけし響が丘がおすすめです。 |
写真
橋をすぎて右側に登山口があります。カウンターなくなってました、残念!! ドアも大きな木がたてかけてあるだけ、あまり整備されてないのですね、もったいないです。古道ばかり手をかけてる感じ、、、。
降りたあたりにあった標識。ここはすっかりMTBコースがメインになったのですね。あまり走っているように見えないけど。
昔を知っている人間からすると気をつけるのはMTBじゃないのって思ってしまう、、
昔を知っている人間からすると気をつけるのはMTBじゃないのって思ってしまう、、
装備
| 個人装備 |
服装や食料は除く
雨具
iPhone
ヤマレコマップ
ハンカチ
ウエットティッシュ
熊鈴
筆記具
コンパス
JRO会員証
タオル
レジャーシート
ヘッドランプ
ストック
|
|---|---|
| 共同装備 |
ファーストエイドキット
ホイッスル
ライター
ココヘリGPS
スマホ予備電池
エマージェンシーシート
|
感想
昇仙峡の紅葉が見頃と聞いていってきました。朝起きたら家の周りは真っ白、霧雨でどうしようかと思ったけどいってみて大正解でした。思ったよりも晴れ間が少なく盛の紅葉がきらめく時間は少なかったけど、それでも十分秋の風景を堪能できました。毎年同じ頃に行きますがいつも違った風景が見つかって楽しいです。
今年は観光客が大勢戻ってきていてインバウンドの方も来られていてにぎやかになってほんとうによかったなぁと感じました。コロナのときはほんとうに寂しかったですから。また来年の秋に!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:72人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する