記録ID: 8924697
全員に公開
ハイキング
比良山系
堂満岳1057m
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:57
- 距離
- 6.8km
- 登り
- 835m
- 下り
- 835m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:34
- 休憩
- 0:23
- 合計
- 3:57
距離 6.8km
登り 835m
下り 835m
11:29
30分
古崎川道分岐
11:59
5分
正面谷に出る
12:04
ゴール地点
| 天候 | 曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
正面谷に駐車スペース多数あり。 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
正面谷比良レスキュー管理事務所前に登山ポストあり。 |
| その他周辺情報 | 比良川近くに比良とぴあ(温泉)あり。 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
靴
ザック
行動食
飲料
コンパス
ファーストエイドキット
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
|---|
感想
前回の山から8日・・ボチボチ行かないと山を忘れそう🤣😂
烏谷山にでも行こうかな🤔。
と言う事で暮雪山多目的駐車場から歩き出す🚶♂️➡️・・
駐車車両は、一台だけ。
天気予報は、曇り時々晴れ。
実際は天気が悪い。 今にも降りそう。
青ガレ付近でポツポツ🌂来る。
降りは大したことがないが・・
まぁ行ける所まで。
金糞峠までもシトシト。
稜線は、風が吹く。 冷たい風。
やっと手袋が、欲しいと感じる。(手袋は持参済み)
天気は、回復の兆しが無い。 楽しくない😒
「烏谷山は、諦めて堂満岳」に変更にする。
正面谷中腹から稜線は、紅葉🍁🍂が見頃。
例年より紅葉が、綺麗な気がする。😎
黄葉の中に紅葉が点在する、秋らしい風景。
(例年は、茶葉が多い)
天気が良ければ楽しい稜線歩きが出来たんでしょうが・・
堂満岳で一服😴🥱
下山は、堂満東稜道で降りる。
スタート地点に戻らないといけないので、古崎川道(廃道)で降りる事にする。
古崎川道は、だいたい道が判るが、不明瞭な個所もある。
正面谷に降りた場所は、暮雪山多目的駐車場より下なので、少し登り返す。
結局一日、曇り時々小雨の天気。😢
でも紅葉🍁🍂は、中々でした。😍
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する






いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する