記録ID: 8924665
全員に公開
ハイキング
関東
大小山(妙義山)
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:53
- 距離
- 3.6km
- 登り
- 390m
- 下り
- 390m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:49
- 合計
- 2:51
距離 3.6km
登り 390m
下り 390m
岩場が多いので転倒や滑落に注意が必要です。枝道も多いので、GPSで現在地を確認しながら歩いた方が良いと思います。
| 天候 | 晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
登山者用駐車場〜阿夫利神社〜見晴台 阿夫利神社までは車の通れる舗装路です。神社の横にある防獣柵を通って行きます。男坂・女坂分岐があり、男坂を通ると仙間神社を経由します。見晴台の手前で2つの坂は合流します。 見晴台〜大小山 見晴台には四阿があり、上に大小の文字が見えます。下界の見晴らしがいいです。鉄の梯子を登って大小山に向かいます。岩場を登っていくと大小山の頂上に着きました。 大小山〜大小山(妙義山) 岩場を降りて、妙義山に登り返します。妙義山の手前が急な岩場です。頂上は360°の眺望で、晴れていればよい景色が見られます。 大小山(妙義山)〜中岳〜毛野山 下って中岳に登り返します。途中にロープのかかった岩場がありました。中岳は西側が、毛野山は、赤城山や男体山が見えました。 大小山(妙義山)〜西場富士分岐〜阿夫利神社 急な岩場が続きます。ロープや鎖がかかっている場所が多くありました。転ばないように注意が必要です。阿夫利神社の近くは登山道が掘れていて隣に別の道が出来ていました。 |
| その他周辺情報 | 阿夫利神社の手前に、大小山鳳仙寺がありました。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
|---|
感想
思ったよりいい天気で、目的のツメレンゲが見られたし、楽しい登山ができました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:42人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
く------
なすの花2025












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する