記録ID: 8924497
全員に公開
ハイキング
甲信越
角田山 湯之腰コース
2025年11月10日(月) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 596m
- 下り
- 597m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:21
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 2:40
距離 6.4km
登り 596m
下り 597m
| 天候 | 雨のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
初め林道(舗装~砂利)をかなり歩きます。登山口から沢沿いを行き、簡単な渡渉が3~4回あります。本日は雨だった為、一部登山道に水が流れていて、間違えて沢登ってる?ってなった箇所がありました(^_^;) 尾根に出ると海からの風が強いです🌀🍃 |
写真
装備
| 個人装備 |
ヒートテックインナー上下
レインウェア上下
帽子
靴下
ゲイター(短)
冬用登山靴
トレッキングポール(2本タイプ)
ゴム付き軍手
ペットボトル水(500ml)
|
|---|
感想
冬用の防水防寒登山靴を買ったので、そこそこの雨でしたが具合試しに行ってきました。
天気悪いので持ち物は水のみで。いつもリュックはそんなに重くないけど有ると無いとでは違うようです。
予定より早く山頂に着いたので景色のいい観音堂まで脚を伸ばしました。そこから落石現場が近かったので良くないかもですが見に行っちゃいました。現場を見て、山の恐ろしさを感じ、身が引き締まる思いでした。
ちなみに本日登山者はキジ以外誰もいませんでした。こんな日もあるんですね(´∀`*)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:33人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
おとー










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する