OMM JAPAN 2025 NASUSHIOBARA Straight A

- GPS
- 13:55
- 距離
- 43.8km
- 登り
- 2,626m
- 下り
- 2,657m
コースタイム
| 天候 | Dya1:はれ Day2:曇り時々雨 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
やぶの見通しが良かった。 谷は岩がゴロゴロして歩きにくく、尾根は歩きやすかった。 落葉広葉樹の落ち葉が降り積もり急斜面は滑りやすく、落葉針葉樹の急斜面はグリップがきいて滑らなかった。 |
| その他周辺情報 | 昼食・お茶:チーズガーデン 塩原珈琲 https://cheesegarden.jp/pages/shop_shiobaracoffee 夕食:ビッグボーイ 西那須野店 https://maps.bigboyjapan.co.jp/jp/detail/3330.html |
写真
感想
今年で12回目の大会となったOMM(オリジナル・マウンテン・マラソン)に参加した。毎年晩秋に開催される1泊2日の山岳レース。参加者は二人でペアを組み、1泊2日に必要なテント、寝具、食料、水分などの全てをザックに背負って挑む。途中補給できるのは1泊する野営地での水のみだ。それ以外は全て背負わなければならない。山岳地帯の地図を読み取り、コンパスを駆使して目的地を目指すため、登山の経験や体力、ナビゲーションスキルが不可欠だ。
コースは2種類。地図上に記されたCPを指定された順に制限時間内に回り、所要時間を競うオリエンテーリング形式のストレートコース。地図上に記されたCPを制限時間内に自由に回り、各CPに付けられた得点の合計を争うロゲイニング形式のスコアコース。さらにストレートコースは、ELITE、A、Bの3つのカテゴリ、スコアコースはLong、Mediumの2つのカテゴリが用意されている。レースは1日目、2日目の2回行い、2日間の合計で総合順位が確定する。
OMMは10回連続参加。今年参加のstraight Aは5回連続だ。すべてのコースの中で2番目に過酷なコース設定で、これまで2回完走2回未完走の五分の成績だ。今回は完走できるだろうか。
今回は750組(1500人)の参加。1分間隔で数組ずつスタートするウェーブスタート形式でstraight Aは120組くらいスタートした。地図全体を見渡すと昨年よりCPの位置がコンパクトに収まっているように見えた。その分細かい地形の場所にCPが置かれている様子で、走らない分地形の読み取りとコンパスの使い方が試されるように感じた。
Day1、Day2ともに1時間以上時間を残してゴール。今年のOMMは地形を読み取る場面が多くとても楽しかった。ミスをしても早く気づき、ミスの根拠も二人でしっかり確認して本来のルートへ早く復帰することができた。昨年はミスに気付くのが遅れて元に戻るのも大変で先へ進んでルートを変更する場面があったので、今年はナビゲーションの精度が上がった気がする。
来年は「OMM JAPAN 10 YEAR CLUB」のワッペンを付けて出走だ。来年は少し難易度が上がる気がするので、冬はさぼらずにしっかり体力をつけたいな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
しろたんきゅ









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する