記録ID: 8923922
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
生瀬富士・月居山・袋田の滝(ログが狂いルート手書きです)
2025年11月08日(土) [日帰り]

またやん
その他4人 - GPS
- --:--
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 700m
- 下り
- 694m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:38
- 休憩
- 2:16
- 合計
- 6:54
9:10
6分
スタート地点
14:24
7分
袋田の滝・生瀬滝上分岐
16:04
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今回、不思議なことに経験したことないほどログが乱れめちゃくちゃなのでルートは手書きです。取ったログでは月居山に登ったのに登っていない記録になっていました。そのため手書きで作り直しました。 ●無料駐車場前から住宅地を抜け直ぐの生瀬富士登山口は空家と思われる住宅から右側に回り込むように進みます。 ●全体的に問題ないですが、生瀬富士直下はロープがある大きな岩を登るので慣れていない人は慎重に。 生瀬滝上の渡渉点には長靴が数足置いてありますが、今日は水量が少なく不要。 ●奥の滝山荘の方から教えてもらい直ぐ脇の川を登山靴のまま渡渉、ショートカットし国道を歩き常陸秋そば目当てでそば処ますこ庵へ。しかし終了とのことで門前返し。すぐ近くの月居温泉二木荘で味噌ラーメン食べて、再び国道歩き古道登山口までの間はヤマレコのらくルートでは作成できません。 ●そば屋に寄り道しなければ月居山へは奥の滝山荘から直ぐの登山口から一般的のようですが、前山から観音堂分岐への下りがロスなので古道登山口から観音堂分岐経由で月居山に取り付く方が良いです。 ●袋田の滝・奥の滝山荘分岐から袋田の滝までの下りは階段もあるほど急斜面で要注意。土産物屋の方の話ではしょっちゅうレスキュー隊出動、ヘリで搬送される事案も良くあるそうです。 |
| その他周辺情報 | 月居温泉二木荘 https://shirakisou.com/ そば処ますこ庵 https://www.ne.jp/asahi/sobadokoro/masukoan/ |
写真
感想
無積雪期最後の山行として一昨年周れなかった月居山周回で生瀬富士へ。せっかくの遠征なので11/8(土)に福島県の大滝根山、11/9(日)に生瀬富士の予定を二日目の予報が雨予報に変わってしまった急遽、生瀬富士を前倒しました。
相変わらず人気の山、茨木のジャンダルムは大勢の登山者で賑わっていましたが、それ以上に袋田の滝は大賑わいでした。初めてのメンバーも多く日本三大瀑布の魅力に圧倒されていたようです。月居山は人もまばらで静かな登山が楽しめました。
地元はしぐれて寒い西高東低の冬型の天気ですが、流石、北関東まで来た甲斐あってポカポカの山行を満喫できました。後泊した、月居温泉二木荘も温泉も料理も満足の宿で機会を見つけてまた泊まってみたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する