記録ID: 8923838
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
六甲・摩耶・有馬
2025KOBE六甲全山縦走大会☆
2025年11月09日(日) [日帰り]

体力度
8
2〜3泊以上が適当
- GPS
- 14:52
- 距離
- 40.7km
- 登り
- 2,499m
- 下り
- 2,510m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 14:40
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 15:36
距離 40.7km
登り 2,506m
下り 2,518m
20:56
ゴール地点
| 天候 | ☔️&濃霧 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
1日雨に祟られ山道のコースはほとんど作りたての生コンのようなドロドロ状態で 一軒茶屋からの最後の下りはドロドロ➕粘土質の急傾斜で転けずに歩くだけでも至難の業でした💦 暗闇の中あちこちで突発的な女性の声が上がりかなりの方々が苦戦されてた模様でした |
写真
極楽茶屋跡
行動食や食事は歩きながらでほぼノンストップ
濡れてる上に空気は冷えてるから休憩するとすぐ体は冷たくなる、、、
筋肉が固まり異常をきたすのが嫌だったので休憩は取らなかった
調子のいいうちに距離を稼ぎたい!前半はその一心
行動食や食事は歩きながらでほぼノンストップ
濡れてる上に空気は冷えてるから休憩するとすぐ体は冷たくなる、、、
筋肉が固まり異常をきたすのが嫌だったので休憩は取らなかった
調子のいいうちに距離を稼ぎたい!前半はその一心
濃霧の一軒茶屋に到着🎶
ゴールくらい嬉しかった‼︎
ずっと雨で、もはやカッパの中もずくずくの状態の悪天候の中
予定通り17〜18時の時間帯に無事来れた☆
体に異常なくここまでくれば、最後まで完歩出来る可能性は8割以上♪
そう思えた辺りだった
ゴールくらい嬉しかった‼︎
ずっと雨で、もはやカッパの中もずくずくの状態の悪天候の中
予定通り17〜18時の時間帯に無事来れた☆
体に異常なくここまでくれば、最後まで完歩出来る可能性は8割以上♪
そう思えた辺りだった
ドロドロと粘土質の激坂は場所によっては滑り台みたいだった
足を置く位置の判断を誤ると転倒は確実、、
あちこちで滑っているのだろう、女性の絶叫が後方で聞こえる
後半下りの目標地点塩尾寺に着いた時もまた嬉しかった。もうゴールは近い☆
思ってたより早く着いた感じ♪
足を置く位置の判断を誤ると転倒は確実、、
あちこちで滑っているのだろう、女性の絶叫が後方で聞こえる
後半下りの目標地点塩尾寺に着いた時もまた嬉しかった。もうゴールは近い☆
思ってたより早く着いた感じ♪
雨と霧の中夜景がチラチラ
塩尾寺からの舗装路でゴール間近を悟り気を緩めがちだが
ここの舗装路の激下りで足を痛める人が多い💦
もう時間内にゴールは確実だから無理をする必要はないので油断せず小股で慎重に下った
塩尾寺からの舗装路でゴール間近を悟り気を緩めがちだが
ここの舗装路の激下りで足を痛める人が多い💦
もう時間内にゴールは確実だから無理をする必要はないので油断せず小股で慎重に下った
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ストック
ヘッデン
行動食
食料
栄養補給食
|
|---|
感想
一日中雨と濃霧
8年の歴だがこんな山行は今まで経験がなかった
カッパを着てても汗と染み込む雨で体は中から濡れる
止まればひんやりした空気ですぐに冷えて下手をすれば低体温症だ💦
着替えと替えのカッパを持って行ってたので
時間を少々食ったが市ケ原で着替えたのは正解だったと思う
コースを熟知していないと精神的にきつい大会だったのでは。
一軒茶屋CPで隣にいた女性グループの仲間の半分が赤鬼に捕まってリタイヤしたとの情報のやり取りをしていて気の毒に思ったが
この悪天候なら女性にはキツかっただろう
松っちゃん、初六縦大会完歩おめでとう☆👏🏻👏🏻👏🏻
大きな勲章が胸に輝いてるゾっ🌟
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:10人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
Mark
kenken
















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する