記録ID: 8922428
全員に公開
キャンプ等、その他
中国
(周防大島)嵩山展望台へ@山陰中国遠征18泊18日車中泊の旅〈11/18〉
2025年11月09日(日) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:12
- 距離
- 402m
- 登り
- 28m
- 下り
- 22m
コースタイム
| 天候 | 雨のち曇り |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
・(周防大島)嵩山展望台 ぶっちゃけ車で行くのはオススメできません⚠️ 写真32~34枚目の通り、県道101号線のオレンジロード分岐から山頂までの道が離合困難な凶悪な険道です。 離合できる箇所も少なく、対向車両が来たら50mくらい普通にバックしなければならないケースもあるかと、幅寄せやバックなど運転に自信の無い人は行かない方が良いです。 離合するにも対向車と自車との隙間を20cmくらいまで寄せる必要がありましたね、2回とも。 |
| その他周辺情報 | •片添ヶ浜温泉遊湯ランド 入浴料520円、靴箱鍵あり、脱衣所ロッカー鍵あり、洗い場8ヶ所、シャンプー&ボディソープ備付けあり、露天風呂あり、塩化物泉のええ湯でした。 https://www.town.suo-oshima.lg.jp/soshiki/7/1821.html |
写真
周防大島の嵩山展望台へ来たんですが、対向車両が来たら大変、離合困難な険道です⚠️
というのかオレンジロードとの分岐からここまでは落木も多数のうえ濃霧、もう林道状態ですね。
行きに1台と帰りに1台、すれ違うのも大変でした。
というのかオレンジロードとの分岐からここまでは落木も多数のうえ濃霧、もう林道状態ですね。
行きに1台と帰りに1台、すれ違うのも大変でした。
駐車場は県道101号線の終点にあります。
対向車両が軽自動車だったんで何とかなりましたが、普通車同士なら無理⚠️
対向車両の運転者は2回とも若い子で離合時には
「うわっ、でかい車が登ってきた(降りてきた)どないしよ?!」
って感じで、2人ともに同じような顔されましたね( ˘ω˘ )
対向車両が軽自動車だったんで何とかなりましたが、普通車同士なら無理⚠️
対向車両の運転者は2回とも若い子で離合時には
「うわっ、でかい車が登ってきた(降りてきた)どないしよ?!」
って感じで、2人ともに同じような顔されましたね( ˘ω˘ )
現在地から嵩山までのルートが凶悪な険道です。私も二度とこの道は走りたくありませんね。四国の酷道ヨサク京柱峠以上の凶悪さでした。
案内標識や地図にも離合困難の掲示が必要かと。私も地図だけ見たら普通に行けると思ってましたから。
案内標識や地図にも離合困難の掲示が必要かと。私も地図だけ見たら普通に行けると思ってましたから。
片添ヶ浜温泉遊湯ランド、入浴料520円、靴箱鍵あり、脱衣所ロッカー鍵あり、洗い場8ヶ所、シャンプー&ボディソープ備付けあり、露天風呂あり、塩化物泉のええ湯でした。
https://www.town.suo-oshima.lg.jp/soshiki/7/1821.html
https://www.town.suo-oshima.lg.jp/soshiki/7/1821.html
装備
| 個人装備 |
山と道 サコッシュ
KEEN ハイパーポートエイチツーサンダル
|
|---|---|
| 共同装備 |
耳栓
|
感想
【行程】
11/9(日)、遠征11日目
道の駅おふく→いろり山賊玖珂店(昼食)→錦帯橋→ 《岩国•エネオス・給油》→嵩山展望台→片添ヶ浜温泉遊湯ランド(入浴)→道の駅さざん瀬戸とうわ(車中泊)
・いろり山賊玖珂店~錦帯橋~(周防大島)嵩山展望台へ@
昨夜からずっと雨、東への移動とお散歩のみの1日となりました。
《遠征12日目に続く》
明日は山に登ります。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:13人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ますきー









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する