記録ID: 8922220
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
奥日光の秘湯で心も体も温まる♪ 秋の鬼怒沼ハイキング(FM)
2025年11月08日(土) 〜
2025年11月09日(日)

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:14
- 距離
- 14.4km
- 登り
- 1,121m
- 下り
- 908m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:53
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 1:58
距離 4.6km
登り 308m
下り 95m
2日目
- 山行
- 5:06
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:39
距離 9.9km
登り 813m
下り 813m
11:22
| 天候 | 1日目:晴れ 2日目:雨のちくもり |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
バス
|
写真
感想
ガイドツアーのレポートです。
過去にプライベートで訪れて、その良さを感じていた奥鬼怒温泉郷と鬼怒沼湿原。
今回はツアー会社に企画を立て、募集をして頂き、催行に至りました。
自分が立てた企画でお客様を連れていけるというのは、本当にありがたい事です。
9月に下見をしていましたが、夫婦渕から温泉郷に繋がる奥鬼怒歩道は、対外的には通行止めが継続されていますが、現地の宿泊施設からは歩行上に特に問題なく、大半の登山客は歩いているとのことだったので、今回は通行しました。
※崩落箇所は対策が進んでいますが、おそらくは一部区間で倒木の処理等が未完了のためと思われます
初日は晩秋の風情たっぷりな、鬼怒川沿いの道を行きます。紅葉はだいぶ終盤でしたが、それでも時折日の指す部分は赤や黄色の葉がキラキラと輝いて綺麗でした。
二日目は、早朝に降雪予報もありましたが、実際は気温が上がり雨模様でした。
湿原近くに進むに連れ、多少風が強まり、外気温はマイナス2度まで下がりました。
湿原での休憩時間は少なめにし、体が冷えないうちに下山の途に着きました。
徐々に雨は上がり、加仁湯に帰着する頃には太陽が顔を覗かせていました。
登山後も温泉を利用させていただき、加仁湯さんの豊富な源泉風呂を、思う存分楽しませて頂きました!
また、このコースは季節を変えて実施出来るので、来年以降の企画に活かしていきたいと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:133人



ありがとうございます!
今回は自分で立てた企画だったので、思い入れもありますが、季節を変えて夏に募集をしても面白い事に気が付きました。
湿原まで上がらなかったお客様もいましたが、それでも温泉宿で楽しそうに過ごされている笑顔が印象的でした!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する