記録ID: 8921336
全員に公開
ハイキング
甲信越
番屋山_番屋峠
2025年11月08日(土) [日帰り]

tabezou
その他1人 - GPS
- --:--
- 距離
- 10.8km
- 登り
- 740m
- 下り
- 740m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
椿尾根分岐から番屋峠までの八十里越ルートには小さな沢渡渉が数箇所あり斜面のへつりが断続的に続くので気が抜けない。現地の枝木を利用し道が補修されており、不安定なへつり、崩落箇所などにトラロープがある。迷いやすい分岐にはピンクテープが付いていたり木杭や板の標識があったりと、古道保存のため手をかけられている。 椿尾根分岐から馬場跡までの区間は分岐が多く迷いやすい。一部迂回する箇所があるので注意。 |
写真
感想
アクセス道路が冬期閉鎖になる前に番屋山と八十里越を歩きたく吉ヶ平を訪れた。
徐々に晴れてきたが初冬の空、日陰は寒く陽が当たると暑い。雨生ヶ池(まおいがいけ/まごいけ)に黄葉が映えていた。番屋山頂から見た守門岳の稜線は薄っすらと白くなっていた。八里の道が十倍の八十里に感じるほど遠いという古道には要所に石柱があり、へつりと小さな渡渉が多く気が抜けないが、広い道幅のブナ林もあり往時を偲ばせる。番屋乗越から少し先まで行き、建設中の新国道橋と刀掛山?のギザギザを遠くに見てから引き返した。鞍掛峠、もっとその先まで歩いてみたくなった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:31人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する