記録ID: 8920954
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
阿蘇・九重
沓掛山 星生山 天狗ヶ城 中岳 稲星山 久住山
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:41
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 943m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:16
- 休憩
- 1:23
- 合計
- 6:39
距離 10.6km
登り 943m
下り 1,213m
8:32
2分
スタート地点
15:14
ゴール地点
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
基本良好 石にのっかり滑ったり転んだり⚠️ |
| その他周辺情報 | 赤川温泉 |
写真
感想
約2か月ぶりの山登り。そして、自分ルールの年一の県外遠征。そして、今回は家族で出かけ、他の人は黒川温泉、私は山。ということでピストンではなく、初の縦走コースに挑戦でした。
行き先はこれまた、初のくじゅうでした。話だけは聞いていたのですが、まずは最初にどこに登ればいいか、迷いましたが、やはり久住山からにしようと決め、折角だから周辺も、と欲張ってしまいました。
中岳辺りから足が攣り始めましたが、騙し騙し。しかし、ついに久住山での昼食休憩後、立ち上がって足を伸ばすとまず右の前太腿が攣り、そのうち裏が攣り、立っていられなくなりました。ここは頂上。かなり焦ってマッサージをし、再び立ち上がると右は治った、と思ったら、今度は同じように左が。
本当にダメかと思いましたがしばらくしてなんとか痛いながらも歩けるようになりました。
高度1000Mを一気に下る道を誤魔化しながらなんとか待ち合わせの時刻に赤川温泉へ辿り着いた時には本当に安堵しました。
歳なのか、ウォーキングではトレーニング不足だったのかわかりませんが、熊情報をしっかり集め、また県内の山に挑戦しようと思います。ただ、クマの心配のない九州の山登りは羨ましい限りです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とくぽん









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する