ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8920806
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

アプトの道と旧中山道の🍁ハイク👟

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
瀑泉 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:54
距離
10.0km
登り
496m
下り
496m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:10
休憩
0:43
合計
4:53
距離 10.0km 登り 464m 下り 464m
7:44
5
スタート地点
7:49
7:50
7
7:57
14
8:11
8:24
20
8:44
9:02
84
10:26
10:30
70
11:40
10
11:50
11:51
24
12:15
12:23
9
12:32
7
12:39
ゴール地点
天候 文句なしの快晴の青空☀️
気温は、出発時12℃
以降、測らなかったが、体感で17℃くらいで快適。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
行きは、高速利用で松井田妙義ICで降りて峠の森公園へ。
帰りは、高速代をケチって下道。
コース状況/
危険箇所等
中山道は、泥濘が何ヶ所かあるが、よく整備されていて歩きやすい。
めがね橋の先、中山道入口へ向かう標識は無いので注意。
それと、最後に中山道口に降り立つと車道(トンネルの上)となっていて焦る💦
ルートは、道路を渡った向かいの細い道を降りるのが正解だったようだが間違えたと思って引き返し、結局、車道を歩いて戻った。
その他周辺情報 碓氷峠の森公園の駐車場を利用。
トイレのほかに日帰り温泉施設「峠の湯」がある。
碓氷峠の森公園は真っ赤なモミジ。
出発前から、嫌が大にもテンションが上がる⤴️
2025年11月08日 07:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/8 7:44
碓氷峠の森公園は真っ赤なモミジ。
出発前から、嫌が大にもテンションが上がる⤴️
公園の側からアプトの道へ。
2025年11月08日 07:47撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 7:47
公園の側からアプトの道へ。
青空に黄葉が映える!
2025年11月08日 07:48撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/8 7:48
青空に黄葉が映える!
赤も綺麗😍
2025年11月08日 07:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 7:49
赤も綺麗😍
北原白秋の歌碑。「碓氷の春」が記されている。
2025年11月08日 07:52撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 7:52
北原白秋の歌碑。「碓氷の春」が記されている。
第1号トンネル。
2025年11月08日 07:53撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 7:53
第1号トンネル。
第1号トンネル内はかなり明るい。
めがね橋は、数年前、山歩きの帰りに寄ったが、第5・第6号トンネルとももっと暗かった気がする。
2025年11月08日 07:56撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 7:56
第1号トンネル内はかなり明るい。
めがね橋は、数年前、山歩きの帰りに寄ったが、第5・第6号トンネルとももっと暗かった気がする。
第1号トンネルの出口(右)に中山道の標識。
中山道は左から合流するのに変だとは思ったが、何で右側なのかこの時点では気付ていない。
2025年11月08日 07:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 7:57
第1号トンネルの出口(右)に中山道の標識。
中山道は左から合流するのに変だとは思ったが、何で右側なのかこの時点では気付ていない。
周囲の紅葉は中々の彩り🍁
2025年11月08日 07:58撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 7:58
周囲の紅葉は中々の彩り🍁
山間に妙義山。
2025年11月08日 07:59撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 7:59
山間に妙義山。
第2号トンネル。
2025年11月08日 08:07撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:07
第2号トンネル。
トンネル内。
2025年11月08日 08:07撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:07
トンネル内。
碓氷湖に寄っていく。
2025年11月08日 08:18撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:18
碓氷湖に寄っていく。
高野辰之の紅葉の歌碑。
「あ~きのゆうひ~に、て~るぅやまも~み~じ~。。。」
2025年11月08日 08:17撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:17
高野辰之の紅葉の歌碑。
「あ~きのゆうひ~に、て~るぅやまも~み~じ~。。。」
真っ赤になるには、少し早いが素晴らしい👏
2025年11月08日 08:19撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
2
11/8 8:19
真っ赤になるには、少し早いが素晴らしい👏
2025年11月08日 08:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:21
第3号、4号、5号トンネルは、続けざまに現れる。
2025年11月08日 08:31撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:31
第3号、4号、5号トンネルは、続けざまに現れる。
3号トンネル内かな。
2025年11月08日 08:32撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:32
3号トンネル内かな。
第5号トンネル。
2025年11月08日 08:36撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:36
第5号トンネル。
めがね橋に到着。
2025年11月08日 08:41撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:41
めがね橋に到着。
眼下の🍁
2025年11月08日 08:42撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:42
眼下の🍁
向かい側の🍁
既に葉っぱの無い木も多い。
2025年11月08日 08:42撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 8:42
向かい側の🍁
既に葉っぱの無い木も多い。
これから向かう旧中山道方面の🍁はいい感じ✨
2025年11月08日 08:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 8:44
これから向かう旧中山道方面の🍁はいい感じ✨
第6号トンネルの前で一休み。
前回来た時は、此処を半分ばかり歩いたが、今回はパス。
2025年11月08日 08:45撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 8:45
第6号トンネルの前で一休み。
前回来た時は、此処を半分ばかり歩いたが、今回はパス。
めがね橋には、たくさんの観光客が訪れていて、σ(^^)たちも、下まで降りて写真を撮る。
2025年11月08日 09:01撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:01
めがね橋には、たくさんの観光客が訪れていて、σ(^^)たちも、下まで降りて写真を撮る。
次は旧中山道へ、沢沿いを進んでいく。
沢はナメとなっていて夏なら歩いてみたいが、ヒルがいるらしい。
2025年11月08日 09:08撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 9:08
次は旧中山道へ、沢沿いを進んでいく。
沢はナメとなっていて夏なら歩いてみたいが、ヒルがいるらしい。
旧中山道への分岐。此処は標識が無いので分かりづらいが、此処から沢を渡って対岸へ。
2025年11月08日 09:10撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 9:10
旧中山道への分岐。此処は標識が無いので分かりづらいが、此処から沢を渡って対岸へ。
対岸には旧中山道の標識が付いている。
2025年11月08日 09:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:11
対岸には旧中山道の標識が付いている。
急な坂道をしばらく登った後は、平坦な道が続く。
2025年11月08日 09:16撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:16
急な坂道をしばらく登った後は、平坦な道が続く。
黄葉が綺麗🍁
2025年11月08日 09:18撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:18
黄葉が綺麗🍁
木々の間から、向かいの🍁。
2025年11月08日 09:19撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:19
木々の間から、向かいの🍁。
此処も旧中山道なのか、道幅は広くて歩きやすい。
2025年11月08日 09:20撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 9:20
此処も旧中山道なのか、道幅は広くて歩きやすい。
この葉っぱも来週はもっと赤くなるだろう。
2025年11月08日 09:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:21
この葉っぱも来週はもっと赤くなるだろう。
振り返って。この黄葉が堪らない。
2025年11月08日 09:21撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 9:21
振り返って。この黄葉が堪らない。
黄葉と紅葉のコラボ。
2025年11月08日 09:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:27
黄葉と紅葉のコラボ。
オレンジも良き🧡
2025年11月08日 09:33撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:33
オレンジも良き🧡
右に大岩と紅葉が見える。
2025年11月08日 09:37撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:37
右に大岩と紅葉が見える。
この赤は素晴らしい👏
2025年11月08日 09:41撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 9:41
この赤は素晴らしい👏
谷間の紅葉🍁
2025年11月08日 09:44撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:44
谷間の紅葉🍁
黄葉だが良き。
2025年11月08日 09:45撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 9:45
黄葉だが良き。
小さな沢が近づいて、、、
2025年11月08日 09:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 9:49
小さな沢が近づいて、、、
此処で紅葉を愛でながら一休み🍁
2025年11月08日 09:50撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 9:50
此処で紅葉を愛でながら一休み🍁
幅の広い歩きやすい道が続く。
2025年11月08日 10:00撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:00
幅の広い歩きやすい道が続く。
上は最高なのだがと思いながら進んで行くと、、、
2025年11月08日 10:02撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:02
上は最高なのだがと思いながら進んで行くと、、、
この日、一番の🍁が現れた!
2025年11月08日 10:11撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 10:11
この日、一番の🍁が現れた!
左側から撮ってみて。
2025年11月08日 10:12撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 10:12
左側から撮ってみて。
とにかく赤が素晴らしい👏
2025年11月08日 10:13撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:13
とにかく赤が素晴らしい👏
先ほどの場所から、右に植林が見られるようになって、間もなく分岐。
此処は、坂本宿方面に向かうのが正解だが、少し先へ進んでみる。
2025年11月08日 10:26撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:26
先ほどの場所から、右に植林が見られるようになって、間もなく分岐。
此処は、坂本宿方面に向かうのが正解だが、少し先へ進んでみる。
で、栗が原の標識。
明治8年、群馬県で最初の交番があったらしい。
2025年11月08日 10:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:27
で、栗が原の標識。
明治8年、群馬県で最初の交番があったらしい。
栗が原の黄葉。
この先の広場で二組が休んでいた。
2025年11月08日 10:27撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:27
栗が原の黄葉。
この先の広場で二組が休んでいた。
分岐まで戻って坂本宿へ。
此処からしばらく、右は植林、左は自然林の道を行く。
2025年11月08日 10:36撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:36
分岐まで戻って坂本宿へ。
此処からしばらく、右は植林、左は自然林の道を行く。
「あんせいとうあし」とは、安中藩の藩士の鍛錬のため安中城門から熊野神社まで走らせた徒歩競走だそうな。
2025年11月08日 10:38撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:38
「あんせいとうあし」とは、安中藩の藩士の鍛錬のため安中城門から熊野神社まで走らせた徒歩競走だそうな。
座頭ころがしの標識。
こちら側のコースは、随所に史跡や標識が現れる。
2025年11月08日 10:40撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:40
座頭ころがしの標識。
こちら側のコースは、随所に史跡や標識が現れる。
座頭ころがしの先は、左側が谷になっていて、綺麗な紅葉が見られる。
2025年11月08日 10:46撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:46
座頭ころがしの先は、左側が谷になっていて、綺麗な紅葉が見られる。
一里塚の標識。
2025年11月08日 10:47撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:47
一里塚の標識。
北向馬頭観世音。
2025年11月08日 10:51撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:51
北向馬頭観世音。
北向馬頭観世音近くの紅葉。
2025年11月08日 10:50撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:50
北向馬頭観世音近くの紅葉。
南向馬頭観世音。
2025年11月08日 10:54撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:54
南向馬頭観世音。
目の覚めるような黄葉。
2025年11月08日 10:57撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:57
目の覚めるような黄葉。
堀切の跡。
2025年11月08日 10:58撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 10:58
堀切の跡。
途中から掘割のような道に変わる。
2025年11月08日 11:00撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:00
途中から掘割のような道に変わる。
この黄葉も良き♡
2025年11月08日 11:02撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:02
この黄葉も良き♡
右側に良さそうな🍁が見えたので、道を外れて見物に行く。
2025年11月08日 11:04撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 11:04
右側に良さそうな🍁が見えたので、道を外れて見物に行く。
このオレンジ🧡も素敵😍
2025年11月08日 11:04撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:04
このオレンジ🧡も素敵😍
この赤も綺麗✨
2025年11月08日 11:05撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:05
この赤も綺麗✨
ヤマレコが、間もなく東屋と伝えるが、いつまで経っても現れないので、此処で昼食休憩。
2025年11月08日 11:16撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 11:16
ヤマレコが、間もなく東屋と伝えるが、いつまで経っても現れないので、此処で昼食休憩。
昼食を終えて出発すると、間もなくして碓氷峠の関所跡の標識と東屋。
東屋が無いと思ったら、こんな所にあるとは💦
2025年11月08日 11:40撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:40
昼食を終えて出発すると、間もなくして碓氷峠の関所跡の標識と東屋。
東屋が無いと思ったら、こんな所にあるとは💦
刎石茶屋跡の標識と石垣。
2025年11月08日 11:42撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:42
刎石茶屋跡の標識と石垣。
刎石一里塚跡の推定地。
2025年11月08日 11:46撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:46
刎石一里塚跡の推定地。
風穴というから、冷たい風が出ているのかと思ったら、湿った暖かい風だった。
2025年11月08日 11:48撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:48
風穴というから、冷たい風が出ているのかと思ったら、湿った暖かい風だった。
馬頭観世音の石碑。
2025年11月08日 11:49撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:49
馬頭観世音の石碑。
覗(のぞき)の標識の所からは、坂本宿が見えるらしい👀
2025年11月08日 11:50撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:50
覗(のぞき)の標識の所からは、坂本宿が見えるらしい👀
はね刎石坂の手前に、上り地蔵下り地蔵の標識。
探したけど、地蔵様は見当たらなかった。
2025年11月08日 11:52撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:52
はね刎石坂の手前に、上り地蔵下り地蔵の標識。
探したけど、地蔵様は見当たらなかった。
如何にも街道の雰囲気。
2025年11月08日 11:52撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:52
如何にも街道の雰囲気。
は馬頭観世音の石碑。
2025年11月08日 11:55撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:55
は馬頭観世音の石碑。
大日尊の石碑。
2025年11月08日 11:55撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:55
大日尊の石碑。
刎石坂の標識に周辺の史跡の説明。
2025年11月08日 11:55撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:55
刎石坂の標識に周辺の史跡の説明。
南無阿弥陀の石碑。
2025年11月08日 11:56撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:56
南無阿弥陀の石碑。
刎石溶岩の節理
2025年11月08日 11:56撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 11:56
刎石溶岩の節理
刎石坂を下る。
2025年11月08日 12:02撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 12:02
刎石坂を下る。
堂峰番所の跡地。
2025年11月08日 12:10撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 12:10
堂峰番所の跡地。
そして、中山道は旧碓氷峠道に飛び出した。
2025年11月08日 12:15撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 12:15
そして、中山道は旧碓氷峠道に飛び出した。
で、一応向かいの道に進んでみた(結局、この道が正しかったらしい)が、、、自信が無くて戻って道路を進むことに。
2025年11月08日 12:17撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 12:17
で、一応向かいの道に進んでみた(結局、この道が正しかったらしい)が、、、自信が無くて戻って道路を進むことに。
霧積高原への道を分けて、、、
2025年11月08日 12:28撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 12:28
霧積高原への道を分けて、、、
第1号トンネルの手前に降りて、アプトの道に復帰。
2025年11月08日 12:29撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 12:29
第1号トンネルの手前に降りて、アプトの道に復帰。
碓氷峠の森公園に戻って来て紅葉🍁見物。
2025年11月08日 12:36撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
11/8 12:36
碓氷峠の森公園に戻って来て紅葉🍁見物。
今朝、撮りそこなった🍁を撮って、次の鳥見の場所に向かったのでした👋
2025年11月08日 12:39撮影 by  iPhone 15 Plus, Apple
1
11/8 12:39
今朝、撮りそこなった🍁を撮って、次の鳥見の場所に向かったのでした👋
本命のマミチャジナイかと思ったらアカハラ。でも、久々に会えたから嬉しい♥️
2025年11月08日 16:18撮影 by  Canon EOS R6, Canon
1
11/8 16:18
本命のマミチャジナイかと思ったらアカハラ。でも、久々に会えたから嬉しい♥️

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 軍手 防寒着 雨具 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 山専ボトル コンパス ヘッドランプ バッテリー GPS ファーストエイドキット 常備薬 保険証 スマホ タオル ストック

感想

昨年のいいゆさんの記事を参考に、次はアプトの道と旧中山道の紅葉狩りをしようと思っていたのだが。。。

先週、三ッ岩岳を歩いて、今週のカエデ類は800m付近が見頃と予想したものの、7日(金)の皆さんの記事を見ると、思ったほど紅葉が進んでいなくて、明日は別の場所にして、アプトの道は来週にしようとカミさんに持ちかけた。

ところがカミさん、最近の🐻ニュースに感化されたようで、人が少ない山は不安だから、アプトの道で良いと頑なに譲らない💦

人が多いところは嫌だからと、昔は散々マイナーな山を歩いて来たのに、今更怖がるとは。
とはいえ、最近の🐻は異常だから、そう考えるのも無理からぬことかと思われ、少し早いが予定どおりアプトの道と旧中山道の周回に出かけることにした。

で、肝心の🍁はといえば、真っ赤に染まるカエデ類は少し早い感じだが、黄色やオレンジについては、間違いなく見頃。
カミさんからは、今日来て良かったろうと威張られたが、めがね橋周辺は、結構、葉っぱが落ちていたし、赤くなるヤツが少ないしで、おそらくこの週末(15日)までが見頃と思われた。

そして帰りは、くまたかさんから教わった場所で鳥見。
時間が遅かったこともあり、本命の鳥には会えなかったが、くまたかさんご自身とアカハラに会うことが出来た(嬉)。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:113人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら