記録ID: 8920743
全員に公開
ハイキング
谷川・武尊
谷川岳の紅葉を見に一ノ倉沢ハイキングコース。芝倉沢、中芝新道入り口まで。
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:47
- 距離
- 12.9km
- 登り
- 338m
- 下り
- 356m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:27
- 休憩
- 1:21
- 合計
- 4:48
距離 12.9km
登り 338m
下り 356m
10:05
2分
スタート地点
14:53
ゴール地点
歩数 24579歩
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
広大、トイレあり 24時間ごとに200円(二時間以内は無料) |
| コース状況/ 危険箇所等 |
ハイキングコースです 一ノ倉沢までは舗装路で沢山の人が歩いていますがその先は地道になり行く人は少なめです。 地道であっても整備はよく車が通れるレベル(一般車ははいれません)芝倉沢までは問題なくいけますがその先は崩落が激しいのでしっかりした装備でないなら行かないほうがいいです。 帰りに使った湯檜曽川沿いの新道は何か所か徒渉しますが橋が架かっておりませんので増水時は通れない恐れがあります。大雨後は使わないほうが良いでしょう。 ※一ノ倉沢まで電気ガイドバスが出ていますので、歩けないけど紅葉を見たい人は利用しましょう。見事な紅葉コースです。 https://www.enjoy-minakami.jp/index.php?itemid=2272 |
| その他周辺情報 | 鈴森の湯 https://suzumorinoyu.com/ 900円 沢沿いの露天風呂はいい雰囲気♡ |
写真
感想
日曜の天気が悪そうなので遠出する気が起こらない。
で、お気楽に紅葉が楽しめるハイキングにしてみました。
谷川岳一の倉沢ハイキングコースはこの時期大人気ですね。
みなさん、紅葉の道を楽しんでおられました。
まだインバウンドにはおかされていないようで、びっくりする人出ではないのが良い♪
インバウンド系はロープウェイで天神平に行くのかな?
一ノ倉を超えて先へ進むとぐんと人が少なくなります。
少し前を歩いていた女性が「この先行き止まりですよね?クマが怖いからもう戻ろうかな・・・」と言って引き返されました。
うんうん、不安を抱えるなら行かないほうが良いよ。
やっぱみんな不安に思ってるんだよね。
秋田のクマは凶暴化している・・・
こちら方面のクマも凶暴化しなければいいけど・・・
間もなく冬眠の季節だけど、私のホームグラウンドの奥多摩や奥武蔵のクマは冬眠しない気がするなあ・・・クマったなあ・・・
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:233人



姐さんはこのタイミングだと何処に行けば良いか情報を掴んでおられるので外さないですね。
流石です。
私なんかウロウロしているうちに紅葉が終わってしまったりして。
熊の出ない地域を歩いていますが紅葉は相当先になりそう😓
そりゃあ確かにこの道も何度も歩いているから、どんな感じかわかるけど、
紅葉のタイミングなんてレコちょろっと見ればどこがいいか解るじゃない。
うろうろする前に調べてみようよ(笑)
標高の高い山のクマはそろそろ冬眠するから、hakkutuさんお得意の標高あたりが熊ヤバくなりそうです。
最近は皆さん甲高い音のする熊鈴をつけていらっしゃるので登山道がうるさいのよ(涙)
ワタシあの甲高い熊鈴の音苦手なんだわ・・・
前世はクマだったのかも・・・
千葉ならクマいないそうですよ・・・キョンがいるけど・・・
ワタクシが一ノ倉行った時は、ガスガスの中にチラチラ見える白毛門が印象的だった(笑)
こんなに大きくキレイに見えるんだ〜♡
この前天狗岩から見た時は谷川が白かったのに、もう溶けちゃったんだね。
ビックリ😎
そうよ!!もっと雪あると思ってたから三段紅葉にならず残念でした!!
このコースから見る谷川はどこから見るより絶景だと思う。
白毛門もいつもと違う角度で見えるからステキよね。
ホントは私はもう少しがっつり登りたかったんだけど、ダンナはまるでやる気ないからなあ・・・
テク家の週末はどうしてもこんな感じになるかも。
雪が積もったら少し変わるかな(笑)
紅葉真っただ中の谷川岳山麓!素敵ですね〜。うっとりします。
丁度さっき、「帰れマンデー」でやってて電気バスで一の倉沢まで行って
絶景に皆さん感動していました。
ロープウエイの方も絶景で混み混みとの事ですが、
こんなに素晴らしい紅葉と断崖を見れるこちらのハイキングコースもいいですね。
私はもう35年位前の夏にバイクツーリングで行っただけですが、
この一の倉沢まで行って下から見上げてやっぱり感動しました。
当時は一の倉沢の近くまでバイクで行けた様な気がします。
え〜〜帰れマンデー見ればよかったな!!
歩くのは好きだけど、ガイドツアーってのも魅力的ですよね。
知らなかったことが知れるもん。500円と格安だし♡
ロープウェイは混みこみでしたよ。
でもこの時期ならこのコースのほうが絶対イイ!!
そうそう、昔は一の倉沢までマイカー入れました。
あのトイレ前の広いスペースは当時の駐車場。
昔はねえ・・・上高地も乗鞍も北岳登山口の広河原もマイカー入れたよね。
そのくらいマイカー登山者って少なかったのかなあ?
今入れたら大変なことになりますよね(笑)
そちら方面の紅葉はどうでしょう?
もう終わり掛けなのかな?純白の季節がすぐそこですね♡
やっぱり渓谷沿いの紅葉はいいなぁ
ホントにめちゃめちゃ綺麗ですー!←語彙力ない^^;
でも、何となくこちら方面はクマがちょっと怖くて行けないです
旦那がコメント入れていないので、
奥武蔵コメのついでにこちらにもコメ入れさせていただきました
pen妻
ホントにここはお安くお手軽にきれいですよね。
この日はロープウェイ満タンでガンガン上がっていましたが、強風で天神平なんては寒くていられなかったと思うよ。
こんなに人がぞろぞろ歩いてるとこにクマは出ませんよ〜〜〜と思ったが、白川郷にも出たんだっけ(笑)上高地も出るし・・・
マジ、クマったもんですなあ。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する