岩湧山 S滝畑ダムバス停→G紀見峠駅

itsu
その他2人 - GPS
- 05:36
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 938m
- 下り
- 1,002m
コースタイム
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 6:18
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
今回は憧れていたススキの岩湧山へハイキング。いつもは同行者(姉)との2人登山だが急遽同行者(姉)の知り合いも参戦。緊張!
南海電鉄難波駅で待ち合わせ。なんば発7:02の電車で河内長野駅に行くつもりが、少し早く着いたので1本早い電車で行けそうだと乗り込む。が、これが間違ってた。すぐに気づいて天下茶屋で起動修正。良かった早く気づいて…。このまま気づかずに乗ってたら和泉中央駅まで行ってしまうところだった…。
気を取り直し河内長野駅に到着。バス停はどうだろうかと見るともう並んでいる人が…。かなり早めにきたのに17人も並んでいるがこれなら座れそう。吸い込まれるように並び3分ほど経ってなにげにバス停の行き先を見ると、なんと私たちは金剛山行きのバス停に並んでいるではないか!このまま気づかずにバスに乗っていたら金剛山に行ってしまうところだった…。電車に続いてまた失敗。
またまた気を取り直し今度はちゃんと滝畑ダム行きのバス停へ行くと2人並ばれていた。これなら余裕で座れるわ。しかし時間が立つにつれ、どんどんと人が並びだす。実は先週の日曜に金剛山へ行ったので滝畑ダムバス停の混み具合も偵察していた。めちゃめちゃ混んでいたので今日はかなり早めに河内長野駅に頑張って来たのだ。結果立ち乗り客も大量。その後増便したかは不明だが、私たちが乗ったバスは定刻通り出発。
滝畑ダムバス停に到着。めっちゃきれいなトイレに行った後いよいよ登山開始。いきなりなかなかの急登を頑張って登る。やっぱりススキの季節は多いらしく、どんどんと後ろから人がやってくる。何度も追い抜いてもらいながらゆっくりと進む。ちなみに同行者(姉)の知り合い(Sプロ)には、「私たちは遅いので、自分のペースで登ってください」と言っていたので、あっという間に見えなくなった。
それでも休みつつ頑張って登る。途中大体同じペースのグループと何度も抜きつ抜かれつし、そのたびに「こんにちはー」なので、しまいには「何回こんにちは言うねん」と笑い合う。
あとどれくらいやろう?と言いながら休憩していたら、また違うグループの年配男性グループが「あと15分から30分ぐらいちゃうか?」と教えてくれる。ほんまかいなとあんまり信じないで歩くと急に開けてススキ階段のところに到着!思わず声が出たほど美しい。ススキで一面真っ白に輝いている。感動…。
今日は本当に良い天気。雲一つない青空にススキが映える。階段を登りながら写真を撮りまくる。調べたところこのススキ階段は500段ほどあるようだ。時々振り返るときれいな山並みを見ることができる。本当に美しい。
どこまでも続く階段をヒーコラ言いながら登り切ると広場に到着。Sプロが待っていてくれた。多分小一時間ぐらい待たせたと思う。本当に申し訳ない。
広場はたくさんの人がお弁当を食べたりして大賑わい。私たちもお昼ご飯にする。良い天気のなかススキを見ながら食べるおにぎりはおいしい!コーヒーも飲んでおやつも食べて楽しいひととき。が、あんまりゆっくりもしていられない。下山が控えているので。
40分ほど休憩し岩湧山山頂で写真撮影した後、下山開始。紀見峠駅へ下りるルートだ。
3合目まではダイトレの道なので比較的穏やかな下り。三合目から紀見峠駅に向かう道が結構厳しい悪路だった。YouTubeで予習していたが石がゴロゴロの道が続き歩きにくい。コンクリートの道に出てもかなりの急な下り坂で、太もも・ヒザ・足の先すべてが痛くなってくる。同行者(姉)のヒザが心配だったが頑張ってSプロについて行っている。やはりヒザは痛かったようだがなんとか下山できた。良かった。
今回の岩湧山は距離も結構あるしモデルコースで体力度3だったので、ちょっと不安があったが無事に終了することができて本当に良かった。
初めての第三者の参戦で同行者(姉)も頑張れたのだろう。私と2人だけの登山ならもう少し甘えがあって、もっと時間もかかっていたと思う。本人もそう言っている。
本当にSプロにはお世話になった。特に下山はSプロが先頭に立って誘導してくれたおかげで精神的にもすごく楽だった。ありがとうございました。
そしてありがとう岩湧山。ススキの季節はもちろん違う季節にもまた登ってみたい。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する















いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する