ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8920556
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

岩湧山 S滝畑ダムバス停→G紀見峠駅

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 大阪府 和歌山県
 - 拍手
itsu その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:36
距離
12.2km
登り
938m
下り
1,002m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:38
休憩
0:40
合計
6:18
距離 12.2km 登り 938m 下り 1,002m
9:18
9
9:55
9:56
19
10:15
10:21
23
11:01
11:07
3
11:18
79
12:37
12:39
4
12:43
12:45
5
12:50
12:59
2
13:01
18
13:24
13:27
8
13:35
7
14:07
11
14:18
14:24
39
15:03
15:04
30
15:34
2
15:36
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
滝畑ダムバス停からスタート
2025年11月08日 09:02撮影 by  P780, TINNO
11/8 9:02
滝畑ダムバス停からスタート
少し紅葉している
2025年11月08日 09:04撮影 by  P780, TINNO
11/8 9:04
少し紅葉している
トイレ裏の登山口から登山開始
2025年11月08日 09:17撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 9:17
トイレ裏の登山口から登山開始
所々で紅葉を確認
2025年11月08日 10:13撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 10:13
所々で紅葉を確認
鉄塔はこの撮り方
2025年11月08日 11:09撮影 by  P780, TINNO
11/8 11:09
鉄塔はこの撮り方
2時間15分ほどで急に開けた!
2025年11月08日 11:27撮影 by  P780, TINNO
11/8 11:27
2時間15分ほどで急に開けた!
感動
2025年11月08日 11:29撮影 by  P780, TINNO
11/8 11:29
感動
素晴らしい天気
2025年11月08日 11:29撮影 by  P780, TINNO
11/8 11:29
素晴らしい天気
美しい…
2025年11月08日 11:45撮影 by  P780, TINNO
11/8 11:45
美しい…
ススキを見ながらおにぎりを食べる
2025年11月08日 11:58撮影 by  P780, TINNO
11/8 11:58
ススキを見ながらおにぎりを食べる
向こうの山もきれいに見える
2025年11月08日 12:22撮影 by  P780, TINNO
11/8 12:22
向こうの山もきれいに見える
三角点タッチ
2025年11月08日 12:43撮影 by  P780, TINNO
11/8 12:43
三角点タッチ
ここが山頂
2025年11月08日 12:43撮影 by  P780, TINNO
11/8 12:43
ここが山頂
名残惜しいけど下山開始
2025年11月08日 12:48撮影 by  P780, TINNO
11/8 12:48
名残惜しいけど下山開始
岩湧山東峰の温度計は12℃
2025年11月08日 13:01撮影 by  P780, TINNO
11/8 13:01
岩湧山東峰の温度計は12℃
三合目まではとても歩きやすい道。紀見峠駅へは右へ。この道が結構な悪路だった。石が多いので気を使う、注意が必要。
2025年11月08日 14:19撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 14:19
三合目まではとても歩きやすい道。紀見峠駅へは右へ。この道が結構な悪路だった。石が多いので気を使う、注意が必要。
厳しい道のりが終了。このあとは比較的なだらかで歩きやすい。
2025年11月08日 15:04撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 15:04
厳しい道のりが終了。このあとは比較的なだらかで歩きやすい。
やっとこさ下りてきた
2025年11月08日 15:26撮影 by  P780, TINNO
11/8 15:26
やっとこさ下りてきた
紀見峠駅に到着。登山終了。
2025年11月08日 15:37撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 15:37
紀見峠駅に到着。登山終了。
お疲れ生です!ガルル…グビー、ウマー!なんばに戻り串カツで反省会
2025年11月08日 17:09撮影 by  P780, TINNO
1
11/8 17:09
お疲れ生です!ガルル…グビー、ウマー!なんばに戻り串カツで反省会
レモン酎ハイもいただきます
2025年11月08日 17:39撮影 by  P780, TINNO
11/8 17:39
レモン酎ハイもいただきます
帰って風呂に入ってさらに呑む
2025年11月08日 20:24撮影 by  P780, TINNO
11/8 20:24
帰って風呂に入ってさらに呑む
撮影機器:

感想

今回は憧れていたススキの岩湧山へハイキング。いつもは同行者(姉)との2人登山だが急遽同行者(姉)の知り合いも参戦。緊張!

南海電鉄難波駅で待ち合わせ。なんば発7:02の電車で河内長野駅に行くつもりが、少し早く着いたので1本早い電車で行けそうだと乗り込む。が、これが間違ってた。すぐに気づいて天下茶屋で起動修正。良かった早く気づいて…。このまま気づかずに乗ってたら和泉中央駅まで行ってしまうところだった…。

気を取り直し河内長野駅に到着。バス停はどうだろうかと見るともう並んでいる人が…。かなり早めにきたのに17人も並んでいるがこれなら座れそう。吸い込まれるように並び3分ほど経ってなにげにバス停の行き先を見ると、なんと私たちは金剛山行きのバス停に並んでいるではないか!このまま気づかずにバスに乗っていたら金剛山に行ってしまうところだった…。電車に続いてまた失敗。

またまた気を取り直し今度はちゃんと滝畑ダム行きのバス停へ行くと2人並ばれていた。これなら余裕で座れるわ。しかし時間が立つにつれ、どんどんと人が並びだす。実は先週の日曜に金剛山へ行ったので滝畑ダムバス停の混み具合も偵察していた。めちゃめちゃ混んでいたので今日はかなり早めに河内長野駅に頑張って来たのだ。結果立ち乗り客も大量。その後増便したかは不明だが、私たちが乗ったバスは定刻通り出発。

滝畑ダムバス停に到着。めっちゃきれいなトイレに行った後いよいよ登山開始。いきなりなかなかの急登を頑張って登る。やっぱりススキの季節は多いらしく、どんどんと後ろから人がやってくる。何度も追い抜いてもらいながらゆっくりと進む。ちなみに同行者(姉)の知り合い(Sプロ)には、「私たちは遅いので、自分のペースで登ってください」と言っていたので、あっという間に見えなくなった。
それでも休みつつ頑張って登る。途中大体同じペースのグループと何度も抜きつ抜かれつし、そのたびに「こんにちはー」なので、しまいには「何回こんにちは言うねん」と笑い合う。
あとどれくらいやろう?と言いながら休憩していたら、また違うグループの年配男性グループが「あと15分から30分ぐらいちゃうか?」と教えてくれる。ほんまかいなとあんまり信じないで歩くと急に開けてススキ階段のところに到着!思わず声が出たほど美しい。ススキで一面真っ白に輝いている。感動…。
今日は本当に良い天気。雲一つない青空にススキが映える。階段を登りながら写真を撮りまくる。調べたところこのススキ階段は500段ほどあるようだ。時々振り返るときれいな山並みを見ることができる。本当に美しい。
どこまでも続く階段をヒーコラ言いながら登り切ると広場に到着。Sプロが待っていてくれた。多分小一時間ぐらい待たせたと思う。本当に申し訳ない。
広場はたくさんの人がお弁当を食べたりして大賑わい。私たちもお昼ご飯にする。良い天気のなかススキを見ながら食べるおにぎりはおいしい!コーヒーも飲んでおやつも食べて楽しいひととき。が、あんまりゆっくりもしていられない。下山が控えているので。
40分ほど休憩し岩湧山山頂で写真撮影した後、下山開始。紀見峠駅へ下りるルートだ。
3合目まではダイトレの道なので比較的穏やかな下り。三合目から紀見峠駅に向かう道が結構厳しい悪路だった。YouTubeで予習していたが石がゴロゴロの道が続き歩きにくい。コンクリートの道に出てもかなりの急な下り坂で、太もも・ヒザ・足の先すべてが痛くなってくる。同行者(姉)のヒザが心配だったが頑張ってSプロについて行っている。やはりヒザは痛かったようだがなんとか下山できた。良かった。

今回の岩湧山は距離も結構あるしモデルコースで体力度3だったので、ちょっと不安があったが無事に終了することができて本当に良かった。
初めての第三者の参戦で同行者(姉)も頑張れたのだろう。私と2人だけの登山ならもう少し甘えがあって、もっと時間もかかっていたと思う。本人もそう言っている。
本当にSプロにはお世話になった。特に下山はSプロが先頭に立って誘導してくれたおかげで精神的にもすごく楽だった。ありがとうございました。
そしてありがとう岩湧山。ススキの季節はもちろん違う季節にもまた登ってみたい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら