ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8919729
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

レコで紅葉綺麗な榛名山へ・・・(天目山〜掃部岳)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
yasio その他1人
GPS
--:--
距離
8.2km
登り
689m
下り
687m

コースタイム

日帰り
山行
3:19
休憩
0:57
合計
4:16
7:57
22
榛名湖南駐車場スタート地点
8:19
21
8:40
8:44
22
9:06
9:14
11
9:25
9
9:54
7
10:01
10:02
4
10:06
20
10:26
9
湖畔の宿記念公園分岐
10:35
11:03
6
掃部ヶ岳
11:09
22
湖畔の宿記念公園分岐
11:31
11:47
26
12:13
0
榛名湖南駐車場
12:13
ゴール地点
 行く所が決まらないで榛名湖畔の紅葉が見頃とネットに上がっていたので行って見ることに、しかし、出発前の下調べはできなく、温泉と駐車場を調べられただけでした。
天候
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅より総社駅方面へ進み
上越線踏切を越して相馬ヶ原方面へ
何時もの道は工事で通行止めとなっていたので
相馬ヶ原よりの道と合流してゴーカート練習場コースのある道で
水沢うどん店ある水沢観音経由で伊香保温泉へ
後は榛名湖へ車を走らし
駐車場探し(七曲りへ登る道と近く)
榛名湖南駐車場に・・・近くにトイレ有
コース状況/
危険箇所等
氷室山は結構急な階段の上り下りです、・・・濡れていたらスリップ注意
掃部岳は昔の丸太階段が出てくると急登です、休み休み歩きましょう
下山は湖畔の宿公園への急下り、落ち葉が意外と滑りますよ
その他周辺情報 榛名湖温泉(ゆうすげ)
入浴料金     520円
     榛名湖南駐車場からの距離       3.5km
          〃    時間       11分
天目山の稜線尾根には登山路見つけられなくて
車道歩きで着きました
稜線尾根には黄葉がしこたま待っていました
2025年11月08日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/8 8:32
天目山の稜線尾根には登山路見つけられなくて
車道歩きで着きました
稜線尾根には黄葉がしこたま待っていました
天目山への稜線尾根に入ると
こんな紅葉がいっぱいありますよ
2025年11月08日 08:32撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
15
11/8 8:32
天目山への稜線尾根に入ると
こんな紅葉がいっぱいありますよ
稜線尾根は榛名湖から見たら紅葉の欠片も見えなかったのに
谷や尾根に見事な紅葉があります
2025年11月08日 08:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/8 8:34
稜線尾根は榛名湖から見たら紅葉の欠片も見えなかったのに
谷や尾根に見事な紅葉があります
ルンルン気分
階段を登りますよ
2025年11月08日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/8 8:35
ルンルン気分
階段を登りますよ
見上げてはパチリ
脇を見てはパチリ
妻に後れを取ってボッチ歩き
2025年11月08日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/8 8:35
見上げてはパチリ
脇を見てはパチリ
妻に後れを取ってボッチ歩き
先を歩く妻をアップで追って
階段登りは嫌だな
2025年11月08日 08:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
9
11/8 8:35
先を歩く妻をアップで追って
階段登りは嫌だな
見上げる紅葉
どれも素晴らしく
カメラを向ける
2025年11月08日 08:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/8 8:38
見上げる紅葉
どれも素晴らしく
カメラを向ける
天目山山頂に到着
以外とあっけなく登頂
夫婦連れ登山者がベンチで朝デザート休憩していました
2025年11月08日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
24
11/8 8:41
天目山山頂に到着
以外とあっけなく登頂
夫婦連れ登山者がベンチで朝デザート休憩していました
紅葉も素晴らしい
計画も煮詰まらないまま来たけど
来てよかった
2025年11月08日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
23
11/8 8:41
紅葉も素晴らしい
計画も煮詰まらないまま来たけど
来てよかった
天目山山頂の紅葉を
見上げてパチリ
2025年11月08日 08:41撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/8 8:41
天目山山頂の紅葉を
見上げてパチリ
尾根より谷を覗いては
パチリ
2025年11月08日 08:48撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/8 8:48
尾根より谷を覗いては
パチリ
前を見ては
パチリ
2025年11月08日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/8 8:59
前を見ては
パチリ
横を向いても
パチリ
2025年11月08日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/8 8:59
横を向いても
パチリ
歩く場所は
全て
紅葉街道
2025年11月08日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/8 8:59
歩く場所は
全て
紅葉街道
綺麗な色だと見上げて
パチリ
2025年11月08日 08:59撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
11
11/8 8:59
綺麗な色だと見上げて
パチリ
ちょっと歩いては
またまた
パチリ
2025年11月08日 09:00撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/8 9:00
ちょっと歩いては
またまた
パチリ
うーん
紅葉最前線で
パチリ
2025年11月08日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
7
11/8 9:01
うーん
紅葉最前線で
パチリ
色も綺麗な紅葉を見ては
パチリ
2025年11月08日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
11/8 9:01
色も綺麗な紅葉を見ては
パチリ
足元の階段に注意を払って
脇見運転で
パチリ
2025年11月08日 09:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/8 9:01
足元の階段に注意を払って
脇見運転で
パチリ
氷室山山頂に到着
2025年11月08日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
24
11/8 9:06
氷室山山頂に到着
同じく
2025年11月08日 09:06撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
11/8 9:06
同じく
天神峠広場の
二色の紅葉と一緒に
2025年11月08日 09:23撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
16
11/8 9:23
天神峠広場の
二色の紅葉と一緒に
天神峠バス停の紅葉を
パチリ
2025年11月08日 09:24撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/8 9:24
天神峠バス停の紅葉を
パチリ
榛名湖湖畔道路より
紅葉と烏帽子岳と榛名湖
2025年11月08日 09:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
8
11/8 9:36
榛名湖湖畔道路より
紅葉と烏帽子岳と榛名湖
榛名湖湖畔道路より
榛名湖方面を見ながら
紅葉を
パチリ
2025年11月08日 09:37撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/8 9:37
榛名湖湖畔道路より
榛名湖方面を見ながら
紅葉を
パチリ
掃部ヶ岳登山口に着くまでの
車道の紅葉を
パチリ
2025年11月08日 09:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
20
11/8 9:38
掃部ヶ岳登山口に着くまでの
車道の紅葉を
パチリ
硯岩より
榛名富士と榛名湖
2025年11月08日 10:01撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
11/8 10:01
硯岩より
榛名富士と榛名湖
硯岩登頂記念で
パチリ
2025年11月08日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
11/8 10:02
硯岩登頂記念で
パチリ
一体何年振りだろう??
2025年11月08日 10:02撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
25
11/8 10:02
一体何年振りだろう??
階段急登にヘロヘロ
ワープして
掃部ヶ岳山頂に到着
2025年11月08日 10:35撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
18
11/8 10:35
階段急登にヘロヘロ
ワープして
掃部ヶ岳山頂に到着
皆さんのリクエストが多く
指入り(左下)パチリ
ママさんの傑作集
2025年11月08日 10:36撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
19
11/8 10:36
皆さんのリクエストが多く
指入り(左下)パチリ
ママさんの傑作集
山頂をうろうろ・・・笹薮にはいいて
木立の間から見えた
浅間山
2025年11月08日 10:38撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/8 10:38
山頂をうろうろ・・・笹薮にはいいて
木立の間から見えた
浅間山
初めて歩く
湖畔の宿記念公園の激下り道で
紅葉のアップを
パチリ
2025年11月08日 11:12撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
12
11/8 11:12
初めて歩く
湖畔の宿記念公園の激下り道で
紅葉のアップを
パチリ
こちらへ降りてくると
時々紅葉が出てきますね
2025年11月08日 11:17撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
4
11/8 11:17
こちらへ降りてくると
時々紅葉が出てきますね
途中岩場にロープがあったりしてますが
紅葉も良いよ
2025年11月08日 11:18撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
3
11/8 11:18
途中岩場にロープがあったりしてますが
紅葉も良いよ
湖畔の宿記念公園に到着
ステージ前の石ベベンチで休息
2025年11月08日 11:34撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
5
11/8 11:34
湖畔の宿記念公園に到着
ステージ前の石ベベンチで休息
湖畔の宿記念公園
入口に
黄色い黄葉が
2025年11月08日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
6
11/8 11:47
湖畔の宿記念公園
入口に
黄色い黄葉が
その奥の
顔出しパネルを利用する
2025年11月08日 11:47撮影 by  FinePix XP70 XP71 XP75, FUJIFILM
22
11/8 11:47
その奥の
顔出しパネルを利用する

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ 予備電池 携帯 時計 タオル ストック カメラ

感想

【山歩き】
 榛名湖湖畔に着いてからテニスコートの先の駐車場と七曲峠へ向かう道路を過ぎてすぐの所の駐車場ヘ、まだまだ空きが沢山ある駐車場でしたが帰りは満車となっていました、

 さて登山口はと思っていたら
単独登山者が何やらロープのある方へ行ったのでここからだなと勝手に思い込みました、

 支度をしてから行って見たら大型車両の駐車場、駐車場の端を歩き登山口か踏み跡を探しましたが見つからなく、縦断して舗装道路に出て車道で行くことに、カーブナンバー38の所で天目山の尾根縦走路入口

 七曲峠着き入っていくとすぐに案内標柱があり下から来る登山路も見えていました(やっぱりあったのだと思った)、これより尾根稜線歩き、駐車場から見た時紅葉は見えませんでしたがいざ歩き出すと紅葉が待っていました、紅葉を見ながら尾根稜線を階段が多めの登山路時々笹で道幅が細くなる所もありますが、妻が付けていた熊鈴の音色が良かったですよ、

 紅葉の谷や稜線の赤色を見ながらゆっくりと登っていきます、途中紅葉の綺麗な所で単独男性とスライドもありましたが、天目山山頂まで登山者とは会わない静かな紅葉稜線尾根でした、

 少し休んで紅葉の尾根を下って氷室山へ向かいます、こちらも紅葉は素晴らしかったですね、ほとんど階段登り登山路で足に来ますね、それより紅葉が素晴らしかったので妻には後れを取りボッチ歩き、

 氷室山山頂からは天神峠バス停を目指してズーット階段下りですそれも急でしたよ、天神峠の広場には綺麗な紅葉がありましたね、これより車道で「湖畔の宿記念公園」へ下りここも紅葉が奇麗でした、

 湖畔周回道路に降りて掃部ヶ岳登山路迄湖畔の見ごろの紅葉を見ながら車道歩き多くの観光客や釣り人の車が路駐していますよ、

 登山路に入って硯岩分岐へ登り出します、天目山と違って多くの登山者が登っています、分岐にザックをデポして硯岩展望台へピストンで、結構混んでいたので写真を撮ってすぐに分岐に戻りました、

 これからは階段が現れると急登となりますが階段も古くなり脇に踏み跡がしっかりと着いているのでこれを利用しました、「湖畔の宿記念公園分岐」まで辛くなり一回休憩、こちらは紅葉ほとんど有りませんけどカラマツの紅葉がちらっとあった程度ですね、

 分岐からも山頂までもまだまだ距離がありましたね、山頂に着くと、休息場所がないくらい多くの登山者が休んでいました、浅間山を期待していましたが木立の影よりチラ見でした、ここで空いた岩の上でランチ休息中も次々登山者が登頂してきました、

 ランチも終わり下山に入ります、「湖畔の宿記念公園分岐」までこんなに長かったと思いながら分岐に到着、

 初めて歩く激下りの道で「湖畔の宿記念公園」へ枯れ葉で滑りましたよ、公園でおやつ休憩を取って湖畔車道歩きを始めると「ホカさん」より声掛けありのバッタリでした、そして駐車場に到着して紅葉狩り終了。

【温泉と車移動】
 温泉は榛名湖温泉(ゆうすげ)に立ち寄り湯して、意外と小さな露天風呂でしたね、伊香保温泉の渋滞を気にしていましたがそのまま渋滞にはまりましたよ(一つ目の信号がネックですね)、その後の下りはスムーズにスーパーに寄ってから自宅まで問題なしで帰還。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:408人

コメント

yasioさん、こんにちは〜scissors

今週は火曜日、水曜日とレコが上がってましたので、週末はお休みかな? と思いきや、相変わらずお元気ですね
あら?今回は指入り写真が無くて残念!! って拝見してましたが皆様のリクエストにお応えして今回はわざとですか
既に貴重なレコネタですね

榛名山は16年前に一度行ったっきりです
なんだか観光客が多くてそれ以来足が向いていませんが、そのうち再訪しようとは思っています

お疲れ様でした〜scissors
2025/11/9 11:53
FRESCHEZZAさん 赤城山と違って
若い観光客がいっぱい、そしてついでの山登りって感じで山にもたくさんの方が登られていましたよ、榛名山は全体に紅葉していて艶やかな湖畔ですね、改めて感じましたよ。
コメントありがとうございました。
2025/11/9 17:12
yasioさん
こんにちは
記念写真を撮る所が一杯ありましたね。
今年一番かな。
天気が良かったので気分も最高でしたね。
おめでとうございます。
2025/11/9 12:12
いいゆさん こんばんは
出だしのコースは見つけられませんでしたが山に入ってしまえば一本道で間違える事無かったですよ、
榛名山の紅葉は湖畔巡り道路にもいっぱい見所ありましたよ、赤城山よりあか抜けた観光のお山ですね。
コメントありがとうございました。
2025/11/9 17:15
いいねいいね
1
こちらにも失礼します

榛名山、朱色の紅葉が美しいです🍁
硯岩からの眺めも最高ですね
ゆうすげ温泉には2回ほど宿泊したことがあります
こじんまりした露天風呂ですよね
2025/11/9 15:31
桜雪さん こんばんは
榛名湖温泉に泊まったことあるのですか、温泉もいつもは向かい側で営業していたレークハウスだったか❓ばかり入浴していましたよ、赤い湯の温泉で東北地震後は色が変わってしまっていましたが、湯船から榛名湖がてが届きそうに眺められてよい温泉だったのに閉館してしまいました。・・・こちらには露天風呂は無かったけど安くてよかったのですよ。
榛名湖周りのお山は今が旬の紅葉見頃でした、改めて榛名山もいいなと感じました。
コメントありがとうご。
2025/11/9 17:21
yasioさん、こんにちわ
榛名湖、私も同じ日に行っていました。
途中、「yasioさん夫妻に会ったよ」と言う埼玉の男性に会いました。
何処かで会えるかな、臥牛岳で会えると思いましたが。駐車場も、私が到着したころには移動された後だったようです。
天目山の紅葉、奇麗でしたね。
来年も計画されたら、榛名湖畔もお勧めです。特に♨ゆうすげ元湯〜掃部ヶ岳登山口付近。
お疲れ様でした。
2025/11/9 16:14
やすべー(山猫🐱)さん こんばんは
当日は残念でした、ほんと10分からそこらのすれ違いのニアミスでしたね、又の機会にバッタリとお話ししましょう。
今回は榛名山何年ぶりかの訪問で行って見ればよい所だったので、来年からはリピートしようかな・・・伊香保温泉の渋滞がネックですね(細い林道の抜け道もまだ覚えているかな?)
コメントありがとうございました。
2025/11/9 17:25
いいねいいね
1
yasioさん、こんばんは。
yasioさんご夫妻も榛名行かれたのですね!!
時間違いでお会いできなく非常に残念です。
当日は天気も紅葉も良く、ヤマレコさんもたくさん行かれておりました。
やっぱり考えることは皆同じだったみたいですね。
2025/11/9 17:02
sumakさん こんばんは
sumakさんに似た方を見かけてのですが、声掛けなくてよかった、違っていたのですね、また違う場所でバッタリしましょう、
高田山(石尊山)も今週末予定入れています・・天気次第ですが。
コメントありがとうございました。
2025/11/9 17:28
yasioさん
遅コメ失礼します。
久々に榛名へ行きましたが、紅葉がすごく良かったですねぇ
湖畔のお店も繁盛していてビックリ🫢
赤城山より観光地化していると認識しました。
ゆうすげではお会い出来ませんでしたが、アメニティが充実していて、サウナもあって最高😊でした。
ゆうすげが良すぎて、リピートする気マンマンです。
榛名の良さを改めて感じた山行でした。
また何処かのお山でお会いしましょう😁
お疲れ様でした♪
2025/11/11 20:46
HOKA_iwaiwaさん こんにちは
そうですね、「ゆうすげ」でまた会えると思っていましたけど
サウナと露天での入れ違いで会えなかったようですね、浴槽では、入浴者の顔を覗き込んで不審者に見られていたかもね、
また平標山方面で会えるかな。
コメントありがとうございました。
2025/11/12 11:42
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら