六甲ミーツ・アート

- GPS
- 06:15
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 289m
- 下り
- 238m
コースタイム
- 山行
- 3:15
- 休憩
- 2:40
- 合計
- 5:55
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
19/11℃ ☀
六甲ミーツ・アートに初参加!
歩いて回る余力を残したかったので、阪急六甲からバスとケーブルカーで山上へ。ちょっと肌寒いけど歩き出すとちょうどいいくらい、空気は冷たく澄んで紅葉が驚くほどに色鮮やか、最高のハイキング日和!
道もよく整備されていて歩きやすい。
はじめて森の音ミュージアム等の山上施設をいろいろ訪れたけど…正直どこもふーんって感じ。ごはんも入場料も高い割にまあまあ。これならハーブ園で十分だし、森林植物園が圧倒的にコスパ良すぎて霞んでしまうかも。
バッテリー不足で記録を切り上げたが、その後も会場間を歩き回り夜の部にも参加、ケーブル下から駅までも歩いて、計27000歩!
芸術祭は…こういう野外系は初だったけどなかなか楽しめた。天候が良かったのもひとつ。ただ、昼夜チケット4000円に往復ロープウェイ、バス代に高いご飯代と、諸々払うとかなりの価格になるが見合う程か?と言われると正直うーーん(六甲駅から往復歩いてしまう健脚なら交通コストゼロですが)
比べてしまうのも酷ですが、瀬戸内芸術祭はインバウンド客に大人気と聞く一方、こちらはほとんど見ない。英語等の案内も不足しているように思う。地元民でも車がないと不向きだと感じた。歩き回る体力があるなら別だが、そうでない場合は1時間2〜3本のバスを乗り継がなければならず、更に混んでて次便を待たされて、ケーブル下からのバスも混んでて次便…って、ハイキング抜きのお客さんにとっては満足度低すぎるのでは?
…と帰宅後アンケートに書こうとしたらWEBではなくまさかの紙オンリー、現地窓口提出のみ。
神戸市民なので応援したいけど、観光資源としての六甲山はどうなっていくのか、ちょっと心配
mi




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する