ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8918797
全員に公開
キャンプ等、その他
近畿

我孫子道から観光巡り(五私鉄南北ウォーク)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
05:11
距離
13.4km
登り
8m
下り
4m
歩くペース
ゆっくり
1.61.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:01
休憩
0:12
合計
6:13
距離 13.4km 登り 8m 下り 4m
10:03
144
スタート地点
12:27
12:39
217
16:16
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き: 天王寺から阪堺電車上町線に乗り我孫子道駅で下車。
帰り: 阪堺電車上町線安立町駅より乗車して天王寺へ。
コース状況/
危険箇所等
信号の無い所での道路横断のみ注意。
その他周辺情報 我孫子道駅前にコンビニ(ファミマ)有り。コース内にも幾つもコンビニ・自販機有り。
トイレも公園や施設が多く心配無し。

今回はゴール地点の我孫子道から隣りの安立町駅まで歩き、駅前の銭湯(浜口温泉:大人300円安い!)利用。
地下鉄御堂筋線天王寺駅を降りてから阪堺電車のりばへどう行くのか分からず取り敢えず地上に出ましたが、地下と歩道橋からしか行けませんでした😓帰りに地下道を確認しよう。
2025年11月08日 09:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 9:25
地下鉄御堂筋線天王寺駅を降りてから阪堺電車のりばへどう行くのか分からず取り敢えず地上に出ましたが、地下と歩道橋からしか行けませんでした😓帰りに地下道を確認しよう。
5〜6分置きに走ってるようで、すぐに来ました♪
2025年11月08日 09:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 9:31
5〜6分置きに走ってるようで、すぐに来ました♪
我孫子道(あびこみち)駅到着です。逆方向のホームにパンダ車両がいます♪ ここには阪堺電気軌道の車庫があり、車庫で受付です。
2025年11月08日 09:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 9:59
我孫子道(あびこみち)駅到着です。逆方向のホームにパンダ車両がいます♪ ここには阪堺電気軌道の車庫があり、車庫で受付です。
受付でいつも通りマップを頂きます。
2025年11月08日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:01
受付でいつも通りマップを頂きます。
普段は入れない所♪
2025年11月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:05
普段は入れない所♪
並んでる並んでる😄
2025年11月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:05
並んでる並んでる😄
塀に色々置かれてる物にも目が行きます😄
2025年11月08日 10:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:05
塀に色々置かれてる物にも目が行きます😄
よく見るタイプ。
2025年11月08日 10:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:06
よく見るタイプ。
レトロ♪
2025年11月08日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:07
レトロ♪
レールが縦と横に。
2025年11月08日 10:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:07
レールが縦と横に。
超レトロな車両♪
2025年11月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:08
超レトロな車両♪
めちゃカラフル♪
2025年11月08日 10:08撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:08
めちゃカラフル♪
写真を撮りまくったら裏口から出ます。
2025年11月08日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:09
写真を撮りまくったら裏口から出ます。
堺に居るのに大阪市のマンホール。
2025年11月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:10
堺に居るのに大阪市のマンホール。
堤防を上がるようです。スタッフさんが誘導してくれてます😊
2025年11月08日 10:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:10
堤防を上がるようです。スタッフさんが誘導してくれてます😊
阪堺電車の鉄橋と奥に南海電車の鉄橋。
2025年11月08日 10:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:12
阪堺電車の鉄橋と奥に南海電車の鉄橋。
緑の電車来た♪
2025年11月08日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:15
緑の電車来た♪
遠里小野橋を渡ります。
2025年11月08日 10:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:15
遠里小野橋を渡ります。
大和川♪
2025年11月08日 10:17撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:17
大和川♪
しばらく府道30号線を歩き高須神社に到着。
2025年11月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:30
しばらく府道30号線を歩き高須神社に到着。
公園横の踏切が上下線両方鳴ったので撮りました。下り。
2025年11月08日 10:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:30
公園横の踏切が上下線両方鳴ったので撮りました。下り。
上り。
2025年11月08日 10:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:31
上り。
神社を過ぎたらすぐに高須神社駅がありました。こっちの踏切で撮れば良かった😓
2025年11月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:32
神社を過ぎたらすぐに高須神社駅がありました。こっちの踏切で撮れば良かった😓
燈台のマンホール♪
2025年11月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:32
燈台のマンホール♪
足元に道標タイル。
2025年11月08日 10:32撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:32
足元に道標タイル。
四角柱の道標もあちこちに出て来ます。
2025年11月08日 10:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:34
四角柱の道標もあちこちに出て来ます。
早速古民家街へ♪
2025年11月08日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:35
早速古民家街へ♪
まずは鉄砲鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)へ。入館料は500円。この先の山口家住宅と清学院にも行くので3館共通券700円を購入しました。
2025年11月08日 10:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:35
まずは鉄砲鍛冶屋敷(井上関右衛門家住宅)へ。入館料は500円。この先の山口家住宅と清学院にも行くので3館共通券700円を購入しました。
番頭さんの席ですね。
2025年11月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:48
番頭さんの席ですね。
火縄銃。大河ドラマなんかでよく見る。商談用に飾ってたのでしょうか。
2025年11月08日 10:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:48
火縄銃。大河ドラマなんかでよく見る。商談用に飾ってたのでしょうか。
鍛冶場。
2025年11月08日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:51
鍛冶場。
鉄滓。軽石のように軽かった。
2025年11月08日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:51
鉄滓。軽石のように軽かった。
"フイゴ"。空気を入れて温度を上げる箱のようです。左の方が1000度になるまで挑戦してました。
2025年11月08日 10:53撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:53
"フイゴ"。空気を入れて温度を上げる箱のようです。左の方が1000度になるまで挑戦してました。
鍛冶場から続いて清学院(寺子屋)へ。右端に立っているのは河口慧海という人で、清学院で学びのちに日本人初のチベット到達。仏教を追及して帰国後旅行記を出したり仏教を正しく伝えたりしたそうです。
2025年11月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:55
鍛冶場から続いて清学院(寺子屋)へ。右端に立っているのは河口慧海という人で、清学院で学びのちに日本人初のチベット到達。仏教を追及して帰国後旅行記を出したり仏教を正しく伝えたりしたそうです。
山伏清学院という名前の修験道道場でコンパクトな造りが貴重らしい。
2025年11月08日 10:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:55
山伏清学院という名前の修験道道場でコンパクトな造りが貴重らしい。
裏側の道から見た入口。
2025年11月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:58
裏側の道から見た入口。
鉄砲鍛冶屋敷は堺市有形文化財、清学院は登録有形文化財です。
2025年11月08日 10:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:58
鉄砲鍛冶屋敷は堺市有形文化財、清学院は登録有形文化財です。
奥はトイレ。めっちゃ綺麗だった。
2025年11月08日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 10:59
奥はトイレ。めっちゃ綺麗だった。
鍛治屋敷を出て歩いてるとヤマレコ地図に基準点が見えたので寄りました。"関西花と緑の広場"とありますがちょっと手入れが行き届いてない印象が…。奥のコキア(ほうき草)まで行きますと…。
2025年11月08日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:13
鍛治屋敷を出て歩いてるとヤマレコ地図に基準点が見えたので寄りました。"関西花と緑の広場"とありますがちょっと手入れが行き届いてない印象が…。奥のコキア(ほうき草)まで行きますと…。
中央に有りました♪点名「交246」一等水準交差点(初めて聞いた)標高2.668mです。
2025年11月08日 11:14撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:14
中央に有りました♪点名「交246」一等水準交差点(初めて聞いた)標高2.668mです。
路面電車のある広い道路を横断するとすぐに山口家住宅が現れました。重要文化財です。
2025年11月08日 11:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:19
路面電車のある広い道路を横断するとすぐに山口家住宅が現れました。重要文化財です。
玄関を入ったらすぐに広い土間。
2025年11月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:20
玄関を入ったらすぐに広い土間。
外観より天上が高い。
2025年11月08日 11:20撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:20
外観より天上が高い。
番頭さんの席ですね。
2025年11月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:22
番頭さんの席ですね。
中庭。
2025年11月08日 11:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:22
中庭。
土蔵の中の階段。
2025年11月08日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:23
土蔵の中の階段。
土間に戻ってカマド。
2025年11月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:25
土間に戻ってカマド。
ドラマでよく見る空気を送る竹筒。
2025年11月08日 11:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:28
ドラマでよく見る空気を送る竹筒。
洗い場。
2025年11月08日 11:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:25
洗い場。
おもて。
2025年11月08日 11:29撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:29
おもて。
この先はお寺が続きます。この一帯は寺町ですね。
2025年11月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:31
この先はお寺が続きます。この一帯は寺町ですね。
月蔵院。
2025年11月08日 11:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:31
月蔵院。
三日月の屋根。突き出た石から水が流れ出て綺麗です。
2025年11月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:33
三日月の屋根。突き出た石から水が流れ出て綺麗です。
30畳分位の平たい石の上を全面に流れてて圧巻です😃
2025年11月08日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:33
30畳分位の平たい石の上を全面に流れてて圧巻です😃
満月でしょうか。
2025年11月08日 11:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:34
満月でしょうか。
覚応寺の通り。
2025年11月08日 11:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:40
覚応寺の通り。
飛び抜けて大きなお寺は本願寺堺別院。
2025年11月08日 11:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:41
飛び抜けて大きなお寺は本願寺堺別院。
本殿。
2025年11月08日 11:42撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:42
本殿。
大イチョウ。
2025年11月08日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:45
大イチョウ。
こっちの門には明治天皇聖跡の石柱。明治時代は堺県だったそうで堺県庁跡地でもあるそうです。
2025年11月08日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:45
こっちの門には明治天皇聖跡の石柱。明治時代は堺県だったそうで堺県庁跡地でもあるそうです。
古い道標。「右そてつ」とあるのは妙國寺のことでしょうか。
2025年11月08日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:50
古い道標。「右そてつ」とあるのは妙國寺のことでしょうか。
その妙國寺到着。めちゃ大きい。樹齢1100年の蘇鉄があったらしいが気付かなかった😅
2025年11月08日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 11:52
その妙國寺到着。めちゃ大きい。樹齢1100年の蘇鉄があったらしいが気付かなかった😅
シマノ自転車博物館通過。
2025年11月08日 12:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:03
シマノ自転車博物館通過。
市制100周年のマンホール♪
2025年11月08日 12:07撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:07
市制100周年のマンホール♪
消火栓マンホール♪
2025年11月08日 12:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:09
消火栓マンホール♪
昼食ポイントはまだ先だけどお腹空いたので土居川公園で昼おにぎり😄
2025年11月08日 12:18撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:18
昼食ポイントはまだ先だけどお腹空いたので土居川公園で昼おにぎり😄
何かのスポーツで名前を聞いたことがある泉陽高校を通過。
2025年11月08日 12:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:19
何かのスポーツで名前を聞いたことがある泉陽高校を通過。
堺商工会議所発祥の地と奥に糸割符会所跡の碑。生糸の輸入が盛んだったそうな。
2025年11月08日 12:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:23
堺商工会議所発祥の地と奥に糸割符会所跡の碑。生糸の輸入が盛んだったそうな。
細い道に大きな神社が現れました。
2025年11月08日 12:25撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:25
細い道に大きな神社が現れました。
菅原神社。御朱印頂きました♪
2025年11月08日 12:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:37
菅原神社。御朱印頂きました♪
信号を渡った所で目に入ったので揚げパン一つ買ってしまいました😅
2025年11月08日 12:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:40
信号を渡った所で目に入ったので揚げパン一つ買ってしまいました😅
開口神社。
2025年11月08日 12:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:48
開口神社。
菅原神社もでしたが七五三詣りの家族にお会いしました。
2025年11月08日 12:49撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:49
菅原神社もでしたが七五三詣りの家族にお会いしました。
御朱印を頂いて振り向いたら鳩だらけでした。
2025年11月08日 12:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:55
御朱印を頂いて振り向いたら鳩だらけでした。
ようやく中間地点。今日は何だか時間かかるわ〜。
2025年11月08日 12:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:56
ようやく中間地点。今日は何だか時間かかるわ〜。
住吉大社宿院頓宮。
2025年11月08日 12:58撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 12:58
住吉大社宿院頓宮。
呼び出しベルが面倒だったので御朱印はパス。
2025年11月08日 13:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 13:01
呼び出しベルが面倒だったので御朱印はパス。
横の宿院公園に住吉大社のシンボルの"白夜の兎"がいます。後ろの方に揚げパン食べてる人を見た😃
2025年11月08日 13:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 13:02
横の宿院公園に住吉大社のシンボルの"白夜の兎"がいます。後ろの方に揚げパン食べてる人を見た😃
千利休の時代からの老舗菓子屋"本家小嶋"でけし餅をお土産に買いました♪
2025年11月08日 13:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 13:05
千利休の時代からの老舗菓子屋"本家小嶋"でけし餅をお土産に買いました♪
千利休の屋敷跡。
2025年11月08日 13:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 13:13
千利休の屋敷跡。
お向かいにある"さかい利晶の杜"にも入ります。今回は2割引きで入館。
2025年11月08日 13:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 13:15
お向かいにある"さかい利晶の杜"にも入ります。今回は2割引きで入館。
同時開催で電車関連イベントもやってました。クレイジーキャッツは子供にも人気だったんですね。
2025年11月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 13:30
同時開催で電車関連イベントもやってました。クレイジーキャッツは子供にも人気だったんですね。
こちらはこだま。
2025年11月08日 13:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 13:30
こちらはこだま。
13時半を過ぎての昼食ポイントのザビエル公園到着。ここでも揚げパンを食べてる人を見た。私もここで揚げパンを食べましたが、地図に14時までに出発して下さいと書いてあるので揚げパンは全部食べられず持ち帰りました。
2025年11月08日 13:46撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 13:46
13時半を過ぎての昼食ポイントのザビエル公園到着。ここでも揚げパンを食べてる人を見た。私もここで揚げパンを食べましたが、地図に14時までに出発して下さいと書いてあるので揚げパンは全部食べられず持ち帰りました。
堺伝匠館到着。多くの製作所の刃物が販売されてました。刃物以外のお土産コーナーもあって、お菓子や手拭いをカゴに入れそうでした😅
2025年11月08日 14:02撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:02
堺伝匠館到着。多くの製作所の刃物が販売されてました。刃物以外のお土産コーナーもあって、お菓子や手拭いをカゴに入れそうでした😅
内川沿いの道に移りました。ちょっと泥臭かったのに小魚がたくさん泳いでてビックリ。
2025年11月08日 14:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:15
内川沿いの道に移りました。ちょっと泥臭かったのに小魚がたくさん泳いでてビックリ。
内川は終わり人工の川へ。
2025年11月08日 14:19撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:19
内川は終わり人工の川へ。
さすが商人の町。水路が整備されて橋も沢山あります。橋巡りも良いなぁ😄
2025年11月08日 14:28撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:28
さすが商人の町。水路が整備されて橋も沢山あります。橋巡りも良いなぁ😄
紀州街道に交わりました。
2025年11月08日 14:35撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:35
紀州街道に交わりました。
阪神高速をくぐって再び大和川の堤防へ。
2025年11月08日 14:37撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:37
阪神高速をくぐって再び大和川の堤防へ。
大和橋を渡って我孫子道駅へ戻ります。
2025年11月08日 14:38撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:38
大和橋を渡って我孫子道駅へ戻ります。
また緑の電車来た。
2025年11月08日 14:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:39
また緑の電車来た。
反対側からは南海電車のラピートが来ました♪
2025年11月08日 14:40撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:40
反対側からは南海電車のラピートが来ました♪
阪堺電車我孫子道駅到着〜♪
2025年11月08日 14:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:48
阪堺電車我孫子道駅到着〜♪
スタート地点と同じく車庫の中へ入ります。今日の参加者863人。お楽しみ抽選はまたハズレました😔
2025年11月08日 14:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:50
スタート地点と同じく車庫の中へ入ります。今日の参加者863人。お楽しみ抽選はまたハズレました😔
ゴールからは銭湯に入るため商店街を通って隣の駅まで歩きます。
2025年11月08日 14:56撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 14:56
ゴールからは銭湯に入るため商店街を通って隣の駅まで歩きます。
アーケードが無くなって現れた"あられ松原"。昔はこの一帯が松原だったそうで万葉集に詠まれたのが"あられ松原"。
2025年11月08日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 15:01
アーケードが無くなって現れた"あられ松原"。昔はこの一帯が松原だったそうで万葉集に詠まれたのが"あられ松原"。
あられ松原のお向かいに一等水準点「245」標高2.143mチェック。
2025年11月08日 15:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 15:01
あられ松原のお向かいに一等水準点「245」標高2.143mチェック。
安立町(あんりゅうまち)駅到着♪
2025年11月08日 15:05撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 15:05
安立町(あんりゅうまち)駅到着♪
また大阪市のマンホール。
2025年11月08日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 15:06
また大阪市のマンホール。
駅からすぐ見えます。右の煙突もお風呂屋さんのですよね。長細い建物です。
2025年11月08日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 15:06
駅からすぐ見えます。右の煙突もお風呂屋さんのですよね。長細い建物です。
浜口温泉お邪魔します😚結構来てる人が多かった😅
2025年11月08日 15:06撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 15:06
浜口温泉お邪魔します😚結構来てる人が多かった😅
帰りは勿論安立町駅から乗ります。踏切が鳴ったけど遮断機が無いので電車が停まってたら渡る人いるんちゃうやろか。
2025年11月08日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 16:10
帰りは勿論安立町駅から乗ります。踏切が鳴ったけど遮断機が無いので電車が停まってたら渡る人いるんちゃうやろか。
近代的な車両♪
2025年11月08日 16:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 16:10
近代的な車両♪
隣の駅見えてるかも😅
2025年11月08日 16:11撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 16:11
隣の駅見えてるかも😅
黄色いの来ました♪
2025年11月08日 16:12撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 16:12
黄色いの来ました♪
終点で降りるはずが眠りこけてしまい「阿部野橋」で慌てて降りてしまいました😓
2025年11月08日 16:34撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
11/8 16:34
終点で降りるはずが眠りこけてしまい「阿部野橋」で慌てて降りてしまいました😓

感想

五私鉄南北ウォークイベントで天王寺から阪堺電車に乗りました😃♪♪♪
路面電車は可愛い♪
とは言え乗っけから阪堺電車の天王寺駅へどう行くのか分からずちょっとウロウロしてしまいました😅
帰りに確認しようと思ったら帰りは帰りで居眠り中に「阿倍野橋〜」と聞こえて慌てて降りてしまい確認出来ませんでした😓

今回のコースは観る所が盛り沢山で時間もお金も掛かってしまいました。
10km2時間ちょいコースだと書いてあったのにお風呂屋さんも含めたら13km5時間コースになってました😅
最後に入った“堺の伝承会館”のお土産コーナーでも色々買いたかったのですが、ちょっと散財し過ぎたので我慢我慢。
いや〜、堺は本当に見どころたっぷり😆♪また行きたい!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:23人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら