記録ID: 8918176
全員に公開
ハイキング
比良山系
武奈ヶ岳
2025年11月08日(土) [日帰り]

kakimosa
その他1人
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:54
- 距離
- 8.8km
- 登り
- 1,017m
- 下り
- 1,017m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:54
- 休憩
- 0:59
- 合計
- 7:53
距離 8.8km
登り 1,017m
下り 1,017m
15:37
ゴール地点
| 天候 | 見事な秋晴れ。雲なくきれいな青空で風もなし。気温も暑過ぎずでまさに絶好の登山日和だった。 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
初めて通るコース。イン谷口から登る東側よりも距離短く、整備も行き届いて特に危険な箇所もなし。とても歩きやすかった。 |
写真
1月に愛宕山に登って以来の山行。そして2年振りの武奈ヶ岳挑戦。今年も一体なにをしていたのやら…
今回は初めて同行者ありの登山。年上、かつ登山経験はほぼなしのためフォローしながらゆっくり登る予定。
これまた初めてとなる坊村からスタート。
今回は初めて同行者ありの登山。年上、かつ登山経験はほぼなしのためフォローしながらゆっくり登る予定。
これまた初めてとなる坊村からスタート。
今回は新登山靴、LA SPORTIVAのBOULDER X MID GTXのデビュー戦。
これまで愛用してきたTRANGO ALP EVO GTXが寿命を迎えたため新たに購入。ミドルカットで重さも軽め。平地で歩きやすいが山ではどうか?
これまで愛用してきたTRANGO ALP EVO GTXが寿命を迎えたため新たに購入。ミドルカットで重さも軽め。平地で歩きやすいが山ではどうか?
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
飲料
バーナー
コンロ
クッカー
地図(地形図)
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
|
|---|
感想
「趣味は登山です」
…と言うのもおこがましいほど久し振り(1月以来10ヶ月振り)の山行。
今回は「同行者ありの登山」、「初めての坊村コース」、「新しい登山靴のデビュー戦」と初物尽くしでした。
これまですべて単独登山でしたが、初めて他人と登る、他人のペースに合わせて登るという経験をしました。普段の自分のペースと比べると倍近く時間を掛けたのんびりとした山行で正直物足りなさがあった一方、単独では感じることのできない雰囲気や時間を過ごすことができました。また怪我や遭難といったリスク回避の面でも複数での山行はいいなぁと実感。同行者、まだまだやる気はあるようなので、これから少しずつ鍛えてやろうと思います。
7年前に初めて武奈ヶ岳に挑戦して以来、今回初めて坊村の登山口からの登頂を経験。東側・琵琶湖側のコースと比べて距離が短く、多くの登山客が登る人気コースということで選択しましたがやはり山登り初心者にはきつかったようで、どんどん抜かれて行くという経験も果たしました笑。
今回から新しい登山靴での山行。先代のトランゴアルプエボに比べてもう少しライトな位置付けの靴なので軽く、ミドルカットで随分歩きやすい印象でした。最後の方で右の小指が擦れて痛くなってしまいましたが、まぁ想定の範囲内。評価まだまだ履いてみてからですね。まぁ次に履くのはいつになるのやら…
結論。
秋晴れの晴天の下、実に楽しい山行でした!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:35人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する