ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8918109
全員に公開
沢登り
東北

会越 霧来沢 前ヶ岳南壁V字第一スラブ

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 福島県 新潟県
 - 拍手
GPS
05:49
距離
9.4km
登り
944m
下り
933m

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:18
合計
5:49
距離 9.4km 登り 944m 下り 933m
8:44
8:45
17
9:02
195
12:17
12:31
7
12:38
19
12:57
21
13:18
13:20
33
13:53
16
14:09
14:10
12
天候 曇り後晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
登山口までの林道は普通車でも走行可能。
登山口駐車場は6台くらいが限界。この日は我々が6台目で、ギリギリ隙間に滑り込ませた。
トイレなし。圏外。
コース状況/
危険箇所等
阿賀野川水系 只見川 霧来沢 前ヶ岳南壁V字第一スラブ

■体感2級上 水量少ない ラバー向き 雪渓なし

■アプローチ
登山口から本名御神楽岳の登山道を歩く。八乙女滝辺りから入渓するパーティーもいるが、そのまま沢沿いの登山道を進む。
登山道は鎖場や足場の悪いヘツリもあるので注意。
霧来沢のナメを横目にギリギリまで登山道を歩き、鞍掛沢出合いを過ぎて登山道が沢から離れていきそうな所で適当に斜面を下り入渓。
歩き出しから入渓まで45分。

■霧来沢遡行~前ヶ岳南壁第一スラブ
入渓地点は平凡。水はめっちゃ綺麗。小滝がたまに出るが、濡れずに進める。
霧来沢本流からスラブ方面の右俣に入ると、沢は次第に巨岩帯へ。
水も少なくなってくると、眼前にこれから登るスラブが見えて素晴らしい景色。しかも紅葉が最盛期でテンション爆上がり。

巨岩帯が終わり、水がチョロチョロの滝をこなすとスラブの始まり。
スラブは登りたい所、登れる所を自由に登ればいい。
初心者がいればザイルは必要だろうが、最初から最後までフリーで極めて快適。
紅葉と快適スラブの登攀は最高に素晴らしく、早く終わらないように何回も贅沢な一服をかます。
スラブは稜線直下まで続き藪はないが、稜線に到達したら藪漕ぎの始まり。
稜線は強い灌木帯で、葉っぱがないこの時期は顔面に枝ビンタで結構痛い。
我々は馬鹿正直に稜線の藪を漕いで登山道に合流したが、稜線から北側の枝沢に降り、避難小屋の水場ルートを歩くと藪漕ぎはないらしい。
この日顔を合わせたkatochanさんパーティーがそのルートを歩いている。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8917588.html
因みに稜線の藪漕ぎは登山道合流まで30分弱くらい。

■下山
登山道を2時間弱で下山。

その他周辺情報 喜多方 坂内食堂 ラストオーダー17時30分くらい。
急遽行き先変更で遅いスタート。普通に大丈夫だと思ってたらポムはヘッデン確定と言う。マジか。
2025年11月08日 08:33撮影 by  Pixel 8a, Google
11/8 8:33
急遽行き先変更で遅いスタート。普通に大丈夫だと思ってたらポムはヘッデン確定と言う。マジか。
紅葉はまさに見頃。八乙女滝を足早に過ぎる。
2025年11月08日 08:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 8:44
紅葉はまさに見頃。八乙女滝を足早に過ぎる。
入渓。いきなり紅葉とナメの素晴らしい渓相。もうこの時点で今日は大成功。
2025年11月08日 09:15撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/8 9:15
入渓。いきなり紅葉とナメの素晴らしい渓相。もうこの時点で今日は大成功。
小滝は濡れないで進める。ウェットはいらない。
2025年11月08日 09:17撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 9:17
小滝は濡れないで進める。ウェットはいらない。
前ヶ岳のスラが紅葉越しにチラ見。
2025年11月08日 09:31撮影 by  Pixel 8a, Google
3
11/8 9:31
前ヶ岳のスラが紅葉越しにチラ見。
朝は雨が降ってたが、遅いスタートのおかげで晴れ間が広がる。
2025年11月08日 09:44撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/8 9:44
朝は雨が降ってたが、遅いスタートのおかげで晴れ間が広がる。
pom)迫る前ヶ岳南面!すごい紅葉
2025年11月08日 09:47撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 9:47
pom)迫る前ヶ岳南面!すごい紅葉
pom)もう沢も終わりかな…
2025年11月08日 10:10撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 10:10
pom)もう沢も終わりかな…
pom)素晴らしい紅葉🍁
2025年11月08日 10:12撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 10:12
pom)素晴らしい紅葉🍁
あっという間にスラブ到着。ヤバすぎる。
2025年11月08日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 10:15
あっという間にスラブ到着。ヤバすぎる。
スラブはとにかく快適。
2025年11月08日 10:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 10:15
スラブはとにかく快適。
白いスラブと燃えるような紅葉が素敵過ぎる。雄叫びが止まらぬ。
2025年11月08日 10:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 10:16
白いスラブと燃えるような紅葉が素敵過ぎる。雄叫びが止まらぬ。
何ここ。こんないいとこだったの?
2025年11月08日 10:16撮影 by  Pixel 8a, Google
2
11/8 10:16
何ここ。こんないいとこだったの?
pom)きました♪
2025年11月08日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 10:17
pom)きました♪
pom)やはりここはイイネ〜
2025年11月08日 10:17撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 10:17
pom)やはりここはイイネ〜
良すぎでしょ!
2025年11月08日 10:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 10:21
良すぎでしょ!
ひろっ!
2025年11月08日 10:24撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/8 10:24
ひろっ!
ルートなんてどこでもいい。楽しすぎる。
2025年11月08日 10:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/8 10:45
ルートなんてどこでもいい。楽しすぎる。
Wの右が第一スラブらしいのでそちらに進む。
2025年11月08日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 10:48
Wの右が第一スラブらしいのでそちらに進む。
何回も振り返り、何回も一服をした。
2025年11月08日 10:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 10:48
何回も振り返り、何回も一服をした。
pom)V字広場より雄大な景色
2025年11月08日 10:51撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 10:51
pom)V字広場より雄大な景色
pom)第一スラブへ
2025年11月08日 10:57撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 10:57
pom)第一スラブへ
pom)素晴らしい👍
2025年11月08日 11:02撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 11:02
pom)素晴らしい👍
紅葉とスラブに溶け込むポムチム。
2025年11月08日 11:11撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/8 11:11
紅葉とスラブに溶け込むポムチム。
pom)ホールドしっかりアリ
2025年11月08日 11:15撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 11:15
pom)ホールドしっかりアリ
快適過ぎ。
2025年11月08日 11:18撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/8 11:18
快適過ぎ。
pom)一服🚬
moo)こんな美味い一服はない。
2025年11月08日 11:25撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 11:25
pom)一服🚬
moo)こんな美味い一服はない。
スラブ終盤も変わらず快適。
2025年11月08日 11:35撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/8 11:35
スラブ終盤も変わらず快適。
第一スラブに入った。
2025年11月08日 11:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
11/8 11:40
第一スラブに入った。
pom)あっという間に登りきる
2025年11月08日 11:44撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 11:44
pom)あっという間に登りきる
ぶっ立ってる。
2025年11月08日 11:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 11:45
ぶっ立ってる。
pom)秋はスラブ🍂
2025年11月08日 11:48撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 11:48
pom)秋はスラブ🍂
登山道へ。
2025年11月08日 12:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 12:18
登山道へ。
今シーズンようやく大紅葉に逢えた。
2025年11月08日 12:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 12:33
今シーズンようやく大紅葉に逢えた。
写真じゃ伝わらぬ大紅葉。
2025年11月08日 13:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
11/8 13:13
写真じゃ伝わらぬ大紅葉。
愛でるポム。
2025年11月08日 13:25撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/8 13:25
愛でるポム。
最後に一服。
2025年11月08日 13:35撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/8 13:35
最後に一服。
pom)鞍掛沢に寄り道
2025年11月08日 13:35撮影 by  E-M5MarkIII, OLYMPUS CORPORATION
2
11/8 13:35
pom)鞍掛沢に寄り道
katochanとおしゃべりして下山。全然ヘッデンいらずの6時間切り。
2025年11月08日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11/8 14:22
katochanとおしゃべりして下山。全然ヘッデンいらずの6時間切り。
これぞ締め!
2025年11月08日 16:45撮影 by  Pixel 8a, Google
1
11/8 16:45
これぞ締め!

装備

個人装備
30mザイル ガチャ類 ビバーク装備

感想

山の紅葉の見頃は、東北では10月初旬から中旬である。
見頃を迎えましたの声を聞き、いざ沢に入っても沢は全然紅葉していない事が多い。
それは当たり前の話で、山頂付近から中腹が色付けば山は見頃な訳で、標高の低い沢の入渓地点などまだまだ色付いていないのは当然の話だ。

沢の紅葉の見頃は11月初旬から中旬である。
この時期はその年によっては雪が降るか降らないかの危うい時期。
標高の高い山はもちろん、山頂付近は雪を纏っている。

今回訪れた会越国境の福島側、霧来沢の紅葉はまさに今、見頃を迎えていた。
「目が覚めるような」と云う表現を良く耳にするが、今回目が覚めたのは水の冷たさなどではなく、入渓地点から目に飛び込んで来た燃えるような紅葉であった。

そして上を見上げると、真っ白な広大なスラブに紅葉が映えまくっている。
なんと素晴らしい景色か。

夢中でスラブを攀じり、足を止めては眼下に広がる紅葉の海を何度も振り返った。
太陽が出れば寒さなど微塵も感じず、まだまだ沢に行けるぞと思ってしまうが、一度風が吹けば否が応でも冬を感じてしまう。

そんな山の季節の移り変わりを身体中で感じ、今しか見る事の出来ない景色、今しか感じる事の出来ない空気を名残惜しんだ。


季節は秋から冬へ。東北の冬は早く、春は遅い。
しかし、ゴルオヂの眠りは遅く、目覚めは早い。

モーリーさんと哀愁漂う晩秋の会越デート
最初は中ノ入沢から白いスラブのつもりが、途中で気が変わり前ヶ岳のスラブに変更‼️
9前時に登山スタートという舐めプかました。
登山口に先週一緒に沢に行ったますおくんの車が停まってて爆笑🤣 沢ヤの考えることは大体一緒

前ヶ岳南面スラブはV字第2と三本スラブはポムチム訪問済み。あとはスラブ本筋的には赤スラか右スラか、はたまた街道スラブが段々スラブが残っているが、景色の良さ、近さ、未訪問を勘案してV字第1スラブに行くことにした! 
会越の紅葉満開で最高のタイミング🍁 
久々の前ヶ岳スラブはとてもよかった✨
第2スラブをみんなで登ったあの日や、3本スラブを登ったあの日がとても懐かしく感じる。
前ヶ岳が初めてのモーリーさんも大喜びで転進大正解~

V字第1スラブはほぼ第2スラブとほぼ同じルートだけどやはり景色は最高で、お手軽に楽しめてお気に入りです♪ 第3、第4は傾斜が急でグレードが上がるようだが、なんだか草も多くスッキリしない感じに見えた。 
赤いスラブは真っ直ぐにスッキリとしているが、、果たして行く日は来るだろうか。

帰りに喜多方ラーメン坂内食堂を食べて帰宅!空いててよかった!そしてうますぎ~😋
とても楽しい一日でした😃 モーリーさんありがとうございます❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:210人

コメント

いいねいいね( *´艸`)来年、行ってみる!
2025/11/9 13:51
いいねいいね
1
ばにこさん
いいよいいよ!行って行って!👍
2025/11/9 15:14
御神楽岳に寄り道したおかげで、お会いできたので、寄り道して良かったです♪
たくさんお話してくれてありがとうございました😊ほんとに、最高の紅葉でしたよね〜
2025/11/9 20:01
katochan-さん
ベラベラと気軽に話しかけてしまってすいませんでした💦
記録、少し拝見しましたが、伸び代しかないようなお方でこれからが楽しみですね😊
何より沢熱が素敵です。
来シーズン、東北に来る事があれば遠慮なく連絡下さい。いい沢いっぱいありますので👍
今後ともヨロシクお願いします。
2025/11/9 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら