ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8917979
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳

ブナ清水からキノコ岩→ちょっと青岳→県境尾根→中峠を下山

2025年11月08日(土) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 三重県 滋賀県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
10.9km
登り
835m
下り
836m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:30
休憩
1:03
合計
7:33
距離 10.9km 登り 833m 下り 834m
7:56
10
8:06
84
10:15
10:16
46
11:17
12:02
7
12:10
12:14
3
12:17
12:18
57
13:15
33
13:48
13:50
26
14:16
31
14:47
14:49
31
15:20
10
天候 晴、少し曇り空
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
朝明🅿¥500
コース状況/
危険箇所等
ブナ清水からキノコ岩へは問題のないルートかと、ただブナ清水を越えた先はやや入山者数が少ないのか道が不明瞭な箇所もややあり 県境尾根の下りはややキツめの下りも道はしっかりとしています
問題は中峠からの下り、このルートのご利用には十分注意が必要不可欠だと思われます
朝明🅿から直ぐの橋の上から撮った写真
左の山が水晶岳、右下の峠が中峠かな
朝明🅿から直ぐの橋の上から撮った写真
左の山が水晶岳、右下の峠が中峠かな
伊勢谷小屋手前から少し沢を歩いてみようかと、渓流の石ころ散歩をしてみました
伊勢谷小屋手前から少し沢を歩いてみようかと、渓流の石ころ散歩をしてみました
適当な所で綺麗な山道へ 旧千種街道で根の平峠から近江へ
適当な所で綺麗な山道へ 旧千種街道で根の平峠から近江へ
雰囲気のいい旧街道、木橋を渡ります
雰囲気のいい旧街道、木橋を渡ります
今回はこんな雰囲気の写真が多くなりそうです
今回はこんな雰囲気の写真が多くなりそうです
堰堤が多い、中にはこんななだらかな石組み堰堤も
堰堤が多い、中にはこんななだらかな石組み堰堤も
いい色と爽やかな日差し
1
いい色と爽やかな日差し
ヤマネの生態調査のようです
十数個は見かけました
ヤマネの生態調査のようです
十数個は見かけました
今回見かけた唯一のキノコ
極小サイズ
今回見かけた唯一のキノコ
極小サイズ
こんな大岩も、道右側
こんな大岩も、道右側
河原を渡渉
もっともあまり水は流れていませんが
河原を渡渉
もっともあまり水は流れていませんが
ミヤマシキミの蕾
まだまだ先は長い
ミヤマシキミの蕾
まだまだ先は長い
いい色
タカノツメとコミネカエデか
1
いい色
タカノツメとコミネカエデか
ブナ清水と根の平峠への分岐
いいロケーション
ブナ清水と根の平峠への分岐
いいロケーション
ブナ清水への道に入りました
冬は4-50cmの積雪
ブナ清水への道に入りました
冬は4-50cmの積雪
快適な山道
山道横から清流が
山道横から清流が
山影に入る山道から、ふと見上げると明るい日差しが微笑みます
山影に入る山道から、ふと見上げると明るい日差しが微笑みます
さすがの苔岩と季節の色
さすがの苔岩と季節の色
同じような写真ですが、ブナ清水への道はいつも楽しめます
同じような写真ですが、ブナ清水への道はいつも楽しめます
正面右の二段重ね大岩下から湧水が
正面右の二段重ね大岩下から湧水が
湧水量少な目
ここで直角右ターンです
県境稜線 青岳方面です
ここで直角右ターンです
県境稜線 青岳方面です
少しばかり急登になりますがそんなには続きません
少しばかり急登になりますがそんなには続きません
枯れ木に
キノコのようでキノコでなく
大きいので0.5mm 小さいのは0.1mm
枯れ木に
キノコのようでキノコでなく
大きいので0.5mm 小さいのは0.1mm
コハウチワカエデかな
コハウチワカエデかな
県境稜線↔ハライド間の尾根に上がってきました
県境稜線↔ハライド間の尾根に上がってきました
キノコ岩、左手に人が見えます
岩の高さは150cm程度か
少し離れた岩から撮っています
キノコ岩、左手に人が見えます
岩の高さは150cm程度か
少し離れた岩から撮っています
定番写真、崖っぷちのキノコ岩
この岩に立ってる人を見たことがない
そばに行くだけでも怖い
定番写真、崖っぷちのキノコ岩
この岩に立ってる人を見たことがない
そばに行くだけでも怖い
キノコ岩への案内板
キノコ岩への案内板
青岳への標識
青岳、特に何も……ない
青岳、特に何も……ない
県境稜線に入りました
お気に入りの枯れ木
県境稜線に入りました
お気に入りの枯れ木
この稜線沿いにも有りました
大岩のストーンバランシング
この稜線沿いにも有りました
大岩のストーンバランシング
最初はザレた溝道
最初はザレた溝道
アセビの花芽
咲くのはまだまだ
アセビの花芽
咲くのはまだまだ
国見岳の奇岩のような楽しい岩を目にできます
国見岳の奇岩のような楽しい岩を目にできます
シロモジの黄葉も捨てがたい
シロモジの黄葉も捨てがたい
釈迦ヶ岳 遠望
県境稜線から朝明の🅿
が覗けました
県境稜線から朝明の🅿
が覗けました
水晶岳はもうすぐ
水晶岳はもうすぐ
水晶岳山頂
永源寺ダム 御在所雨量局
永源寺ダム 御在所雨量局
これ、たしか三角点
しっかりと補強されています
これ、たしか三角点
しっかりと補強されています
農林省の石柱も有ります
農林省の石柱も有ります
季語、山粧うがぴったりなので 三枚良ければご覧ください
季語、山粧うがぴったりなので 三枚良ければご覧ください
釈迦ヶ岳はどこからもよく望めます
釈迦ヶ岳はどこからもよく望めます
中峠の少し上から、ここからも🅿が見えます
中峠の少し上から、ここからも🅿が見えます
中峠まで下りてきました、
さぁここから激下りの予感
中峠まで下りてきました、
さぁここから激下りの予感
荒れきった山道
写真では分かりづらい
荒れきった山道
写真では分かりづらい
道は不明瞭
えらい谷
そしてこの谷の名前は 伏木谷
えらい谷
そしてこの谷の名前は 伏木谷

感想

伊勢谷小屋手前から少し岩の転がる沢道を歩いてから山道へと復帰 根の平への道はさすがに旧千種街道、歩きやすくて快適 ブナ清水への渓流沿いは瀬音も楽しめ、ブナの黄葉や柔らかな起伏のある山道も好み 

気分良くハライド↔県境稜線に上り詰め久しぶりにキノコ岩を上り下り

県境稜線は最初は快適も、半ばからはかなり急な下り、上り坂はしんどそう、でも稜線の雰囲気には華が有り飽きません

根の平峠に下りてきて、さぁと一呼吸、そして根の平峠から下らずに、水晶岳へ登り返して中峠を下山に利用する事に

水晶岳への上りは約10分がやや急、あとは気にならない上り 猫の額の山頂を一通り愛でてから中峠目指して稜線をひたすら歩きます 鈴鹿の稜線歩きは好みです

中峠からの下りで、注意する点は多々ありますが慎重に、縄に頼らず岩でしっかり三点支持を決めて、全体の約3/5を下りると歩きやすくなり、程なくハト峰峠からの山道に合流  後はひたすら街道筋を戻ります

変化に富んだ山歩きを楽しめました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:25人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 御在所・鎌ヶ岳 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら