赤城山通信25-vol.34 黒檜52分 ワークマンのハイバウンスレインのレビュー

- GPS
- 02:27
- 距離
- 5.2km
- 登り
- 545m
- 下り
- 556m
コースタイム
- 山行
- 2:02
- 休憩
- 0:25
- 合計
- 2:27
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
|---|---|
| アクセス |
写真
感想
赤城山通信~
いつの間に冬
紅葉は姫百合駐車場前後の標高に下がってます。
気温は昼、大沼で6度くらい、止まってると寒い。
ほぼの駅は11月からプレオープンしてます。
シンプルで良い施設。
今日はワークマンのハイバウンスレイン(¥2900)で黒檜。
こちらもランニングシューズです。
歩きやすい季節なのもありますが、登山靴での自己最速レベルのタイムでした。山頂52分
【使用感】
◎:登山靴より良い
〇:登山靴同等
✕:登山靴より悪い
❶登りの岩場
✕:踵(かかと)のクッションが良いため、不整地では着地後にしっかり感が無く、ブレて不安定。
〇:少し疲れるが踵に乗らないフォアフット歩行なら安定。
〇:つま先のガードの安心感
〇:ソールフリクションまあまあ。ソールが柔らかいので、小さな岩の凹凸でも引っ掛かる。
〇:登山靴と変わらないコースタイム
❷稜線の泥濘路
〇:泥濘ではソールに泥が詰まるが登山靴でも同等かと思います。滑りも同等。
❸木の階段
〇:丸木の上でも安定
◎:段差もクッションで快適
◎:踵着地後の加速感、反発感は気持ちいい。
❹下山の鉄階段
◎:フリクション、柔らかさなど、快適、駆け足も出来る。
❺ザレたつづら折り
◎:良い。厚底クッションでザレにも強い。安定感あり。痛みなし。
〇:紐の固定感も良好で、アスレハイバウンスで感じた前ズレは全く感じない。
【寸法】
ランニング用なのでタイトフィット。やや幅狭、甲低設計。
私は登山靴よりワンサイズダウンで、ちょうど良い。
硬い部品が無いので、当たりが無ければ多少キツめが良いかも。
【防水】
タンの縫製に隙間があるので、名称のレインは語弊あり。
5cm防水で、水溜まりには防水対応。
【疲労度】
フィッティングの良さ、超軽量(265g)、クッションが良いなどの影響か、下山後の疲労感が半減レベル。
【まとめ】登山靴の代用が可能かについて
登山靴のように安心安定でガシガシとは歩けませんが、慎重に丁寧に歩けば問題ないレベルかと思います。怪我に注意。
全行程に渡り良い感触で、予想以上の登山適応性でした。
確認残件:濡れた岩場のフリクション、耐久性
また別条件でもレビューしたいと思います。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
さとり











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する