記録ID: 8917619
全員に公開
ハイキング
東北
八十里越を田代平まで
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:42
- 距離
- 28.4km
- 登り
- 752m
- 下り
- 752m
コースタイム
| 天候 | 曇りのち晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
7、8台駐車可能 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険な箇所は少ないが、渡渉が多く苔の生えた岩の沢が多く滑り易い。全線にわたってぬかるんだ箇所が多く場所によっては踝下位までハマる事がありました。雨の多い季節にはもっとぬかるんでいると思われます。 |
写真
駐車場で少しお話ししたお兄さんが走って抜いて行った。彼に「ぬかるみ多くて踝辺りまで靴がドロドロになりますよ」と教えてもらったのですが、あなたのローカットシューズだと靴の中までドロドロになりませんか?大丈夫ですか?
撮影機器:
感想
一度歩いてみたかった八十里越を半分程歩いてみました。ヤマレコにはレコが多くないので歩いている人は少ないのだろうと思っていましたが、4人のソロの人と7,8人のパーティー方達とお会いしました。結構歩いている人も多くてロープの設置や刈払もされていました。自然災害で崩壊した所以外は街道が良く残っていると感じました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:128人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
かすけ




拝見しました。ありがとうございます。 随分と整備されているんですね。 昔、長岡と只見にある河合継之助記念館を訪ねた事があって一度は歩いてみたいと思っています。
コメントありがとうございます😊
古道なのでもっと藪になっていたり、崩壊していたりするのだろうと思っていましたが、本当に良く残っていて整備もされている印象でした。
帰ってきてからちょっと調べたら歩いたのは明治の中頃に整備された道の様です。ぜひ歩いてみてください。
ふーん…そんな辺鄙なとこに街道が通ってたんすねぇ、感慨深いです…
しかし、まぁいい感じに色付いてて、落ちたてほやほやの落ち葉のジュータン気持ちよさそうですねww
にいさん、しれっと今回はだいぶ遠征されましたね!
どうせ翌日の日曜は悪天で登れんしと羽を伸ばしましたね〜♪
コメントありがとうございます😊
遠征って言ってもちょろっと栃木県境から離れただけですね。山登りは基本的に日帰りしか行かないので普段は群馬、茨城、福島に行っても栃木県境から20キロも離れません。引き篭もりですね。多分春先に行った日立アルプス以来の遠征でした。(それ程離れてない🥲)
田代平の湿原が綺麗な時期の10月中に行きたいと思っていたのですが、他の用事があったり天気が悪かったりで、11月になってしまいました。湿原はすっかり寂しい感じでしたし、紅葉もほぼ終わりで残念でした。🥲まあ雪が降る前に行けて良かったです。
八十里越の建設中の国道を歩いたのかと思ったら昔の街道を歩いたんですね〜
味のある旧街道ですね〜
歴史の史料とか読み物で八十里越えは見た記憶有ります。
だいたいの街は昔の街道沿いで、街道は車道になってるものなのに、時おりこういった場所ありますね。
でも今まで作れなかった山や海岸線に新しい道路が出来るのはワクワクします😍
新しい方により通りたい欲求が沸きます。
でも旧街道歩きって良いですね。
年末までに碓氷峠とアプトの道は歩きたいと思ってます!
コメントありがとうございます。
新しい方の八十里越も通ってみたいですね〜。帰りに国道部分を歩いていたら新潟側から走ってきた自転車の2人組がいたのですが、もう全線繋がっているのかも知れませんね。早ければ来年の秋に開通らしいですが…
碓氷峠の旧道は行ってみたいですね〜。山ビルがいるみたいなので、今位が一番良いかも知れませんね。
登山と言うよりは、トレッキングという感じでしょうか?
なかなか趣のある古道+紅葉時期も重なって、歩いているだけで気分良くなるイイ感じの雰囲気ですね😄
新しい道が開通(来年でしたっけ)したら、今度は温泉も絡めて泊りでゆっくりしたいです。
コメントありがとうございます😊
残っている道は明治の中頃に荷車が通れる様に整備したみたいなので勾配も緩くて、まさにトレッキングと言う感じですね。
もうちょっとぬかるみが少なくて落ち葉がカサカサと音がする位乾いていればもうちょっと良い感じだったのですが、ぬかるみ箇所が多すぎました。雨の多い季節は長靴乗越方が良い道だと思いました。
八十里越七名山は国道の開通後にしようかと思っています。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する