EIOTCLUBのデータ通信を使い切ったので、11/1にUbigiの年間プランをハロウィン割引で購入しました。6/4と同じコースを歩いて、その実力をチェックします。
0
11/8 9:24
EIOTCLUBのデータ通信を使い切ったので、11/1にUbigiの年間プランをハロウィン割引で購入しました。6/4と同じコースを歩いて、その実力をチェックします。
西信貴ケーブルは、昭和5年(1930)の開業です。5年後に100周年を迎える。
0
11/8 9:24
西信貴ケーブルは、昭和5年(1930)の開業です。5年後に100周年を迎える。
Ubigi(eSIM)のデータ通信は、1枚のSIM情報にDocomoとau/KDDIの加入者識別番号(IMSI)を内包し、優位な電波を自動的に掴んで通信を可能とします。ユーザーは意識せずに、D/A両方の電波を利用できるのです。
0
11/8 9:32
Ubigi(eSIM)のデータ通信は、1枚のSIM情報にDocomoとau/KDDIの加入者識別番号(IMSI)を内包し、優位な電波を自動的に掴んで通信を可能とします。ユーザーは意識せずに、D/A両方の電波を利用できるのです。
西信貴ケーブルの第一踏切を横断。車体の後部に荷物運搬用のスペースを設けています。
0
11/8 9:36
西信貴ケーブルの第一踏切を横断。車体の後部に荷物運搬用のスペースを設けています。
竹林回廊を歩きました。他にも興味深い説明板あり。最近の設置でしょうか?
0
11/8 9:38
竹林回廊を歩きました。他にも興味深い説明板あり。最近の設置でしょうか?
ヨウシュヤマゴボウ
全草に毒性ありとのこと。北米原産の帰化植物なんだって。
0
11/8 9:40
ヨウシュヤマゴボウ
全草に毒性ありとのこと。北米原産の帰化植物なんだって。
法蔵寺さんの駐車場は、とても良い見晴らしスポットです。お見逃しなく。
0
11/8 9:47
法蔵寺さんの駐車場は、とても良い見晴らしスポットです。お見逃しなく。
超解像60倍ズームを試してみました。
f/2.7, 1/344, ss ISO50,1400mm
0
11/8 9:51
超解像60倍ズームを試してみました。
f/2.7, 1/344, ss ISO50,1400mm
光学3倍ズーム(70mm)の撮影だと、黄色丸の地点となりますね。実用的と言えるかどうかは、ちと疑問かな。
0
11/8 9:52
光学3倍ズーム(70mm)の撮影だと、黄色丸の地点となりますね。実用的と言えるかどうかは、ちと疑問かな。
おおみちハイキングコースの登り口に到着。涼しいはずだけど、すでに汗ばんでます。季節感がよくわからない。
0
11/8 9:58
おおみちハイキングコースの登り口に到着。涼しいはずだけど、すでに汗ばんでます。季節感がよくわからない。
「紅葉の名所」に到着。色づきは、まだまだ先だけど、虫も飛んでないし、クモの巣も消えたので、下見に行ってみよう。
0
11/8 10:37
「紅葉の名所」に到着。色づきは、まだまだ先だけど、虫も飛んでないし、クモの巣も消えたので、下見に行ってみよう。
予想通り、ぜーんぜんダメ。気配すらない。キノコはいっぱいだけど。
0
11/8 10:38
予想通り、ぜーんぜんダメ。気配すらない。キノコはいっぱいだけど。
「ごじゅうから」の分岐に到着。直進するハイカーは減ってるのかな。そりゃそうだろ。これだけ整備されたら、直進して急斜面を登る気になれないw
0
11/8 10:40
「ごじゅうから」の分岐に到着。直進するハイカーは減ってるのかな。そりゃそうだろ。これだけ整備されたら、直進して急斜面を登る気になれないw
「ごじゅうから」展望台でも、超解像ズームのテストを行った。簡易三脚、スマホホルダー、ダイソーのBTシャッターを使用。光学3倍(70mm)から撮影開始。
0
11/8 10:52
「ごじゅうから」展望台でも、超解像ズームのテストを行った。簡易三脚、スマホホルダー、ダイソーのBTシャッターを使用。光学3倍(70mm)から撮影開始。
次にロスレス6倍(デジタルズーム)140mmで撮影。さらに、超解像ズームを試す。
0
11/8 10:52
次にロスレス6倍(デジタルズーム)140mmで撮影。さらに、超解像ズームを試す。
超解像ズーム(デジタル60倍)1400mmでの撮影結果。やはり、細部に破綻を確認できる。背景も微妙だ。
0
11/8 10:53
超解像ズーム(デジタル60倍)1400mmでの撮影結果。やはり、細部に破綻を確認できる。背景も微妙だ。
西洋カンボク(ビバーナム・スノーボール)と出たが、別の写真では、ヤブサンザシと出た。後者が正解と思う。
0
11/8 10:55
西洋カンボク(ビバーナム・スノーボール)と出たが、別の写真では、ヤブサンザシと出た。後者が正解と思う。
セイヨウキンシバイ
もうすぐ開花かな。
0
11/8 10:56
セイヨウキンシバイ
もうすぐ開花かな。
AIモードでムカゴトラノオ、ネバリノギランなどと出た。後者の回答が最も多い。
0
11/8 10:57
AIモードでムカゴトラノオ、ネバリノギランなどと出た。後者の回答が最も多い。
陶器の置物。
ちょっと不気味な感じもするオブジェを集めている。
0
11/8 10:58
陶器の置物。
ちょっと不気味な感じもするオブジェを集めている。
センニチコウ?
キク科の植物に間違いないが、和名の特定は無理だった。
0
11/8 10:58
センニチコウ?
キク科の植物に間違いないが、和名の特定は無理だった。
本日は、山ラーメン始めの日です。
新たにWildoのフォールディング・カップとエバニューのウォーター・キャリーを導入しました。工場見学でもらったカップラーメンと手製おにぎりで、本日の出費ゼロです。
0
11/8 11:09
本日は、山ラーメン始めの日です。
新たにWildoのフォールディング・カップとエバニューのウォーター・キャリーを導入しました。工場見学でもらったカップラーメンと手製おにぎりで、本日の出費ゼロです。
思い出ノートは、なくなっていた。新しいノートに交換するのかな?
0
11/8 11:43
思い出ノートは、なくなっていた。新しいノートに交換するのかな?
麓からもよく見える「高安山気象レーダー観測所」の裏手に、高安山の山頂部と古墳跡地を見ることができる。下山後のお楽しみです。
0
11/8 11:55
麓からもよく見える「高安山気象レーダー観測所」の裏手に、高安山の山頂部と古墳跡地を見ることができる。下山後のお楽しみです。
山頂部へ通じる細道へ突入。めちゃくちゃデカいサルノコシカケを発見した。ヒトでも座れるぐらいの大きさだった。
0
11/8 11:58
山頂部へ通じる細道へ突入。めちゃくちゃデカいサルノコシカケを発見した。ヒトでも座れるぐらいの大きさだった。
二等三角点(点名:峰山、標高:487.38m)にタッチ。ヤマレコの地名データは、ここを山頂と定めている。
1
11/8 12:00
二等三角点(点名:峰山、標高:487.38m)にタッチ。ヤマレコの地名データは、ここを山頂と定めている。
六甲で学んだ「カゴノキ」を発見。かなり不自然な形状なので、反対側へ回ってみて驚いた。朽木の周囲を巻き込むように成長しています。不思議な生態だ。
0
11/8 12:09
六甲で学んだ「カゴノキ」を発見。かなり不自然な形状なので、反対側へ回ってみて驚いた。朽木の周囲を巻き込むように成長しています。不思議な生態だ。
通称「八代さん」と呼ぶ八代(八大)龍王の石碑です。
いつも薄暗い場所なので、エキスパート・モードでEv値を+1.0で撮影してみた。背景の白飛びで精細感を失っている。
0
11/8 12:11
通称「八代さん」と呼ぶ八代(八大)龍王の石碑です。
いつも薄暗い場所なので、エキスパート・モードでEv値を+1.0で撮影してみた。背景の白飛びで精細感を失っている。
立石越の銀杏(イチョウ)は、見事に黄葉していました。とても美しい。
1
11/8 12:13
立石越の銀杏(イチョウ)は、見事に黄葉していました。とても美しい。
立石越ハイキング道の入口付近を草刈り整備されていました。ガードレールの内側を避けて歩いたが、乗り越えの際にヤバい奴を注意しよう。トゲに刺さると痛いぜ。
0
11/8 12:18
立石越ハイキング道の入口付近を草刈り整備されていました。ガードレールの内側を避けて歩いたが、乗り越えの際にヤバい奴を注意しよう。トゲに刺さると痛いぜ。
分岐のお地蔵さんにご挨拶。斜面の高いところから、歩く人を見守っておられます。
0
11/8 12:29
分岐のお地蔵さんにご挨拶。斜面の高いところから、歩く人を見守っておられます。
久安寺窪(久保)へ向かう道を歩きます。こちらも幅広の堂々たる古道風情を楽しめる。今の時期限定だけど。
0
11/8 12:33
久安寺窪(久保)へ向かう道を歩きます。こちらも幅広の堂々たる古道風情を楽しめる。今の時期限定だけど。
道は広いけれど、イノシシに耕されてフッカフカ。靴が泥だらけになります。
0
11/8 12:39
道は広いけれど、イノシシに耕されてフッカフカ。靴が泥だらけになります。
倒木にマーキング。このルート、ここから先で背よりも高いササヤブ。そりゃ、不安になるよね。ここで引き返したくなる気持ちも分かる。
0
11/8 12:43
倒木にマーキング。このルート、ここから先で背よりも高いササヤブ。そりゃ、不安になるよね。ここで引き返したくなる気持ちも分かる。
十三峠に到着しました。
本日は快晴なり。天気良すぎて、暑いぐらいでした。
0
11/8 13:13
十三峠に到着しました。
本日は快晴なり。天気良すぎて、暑いぐらいでした。
みずのみ園地の展望広場を整備したのかな?道標は新しくなって、草刈りも行った模様。
0
11/8 13:24
みずのみ園地の展望広場を整備したのかな?道標は新しくなって、草刈りも行った模様。
水呑さんのデッキで、秋の陽光をたっぷりと浴びながらのコーヒータイム。ブラックと甘いものを組み合わせて、口直しにジャガビーを食べた。
0
11/8 13:36
水呑さんのデッキで、秋の陽光をたっぷりと浴びながらのコーヒータイム。ブラックと甘いものを組み合わせて、口直しにジャガビーを食べた。
メタセコイヤの紅葉も、まだまだ先のようです。
0
11/8 13:41
メタセコイヤの紅葉も、まだまだ先のようです。
ハナビラニカワタケ
これは当たりでしょう。
0
11/8 13:59
ハナビラニカワタケ
これは当たりでしょう。
おうとう越(おと越とも云う)は、在原業平ゆかりの古道です。荒れてるんだろうなぁ。
1
11/8 14:26
おうとう越(おと越とも云う)は、在原業平ゆかりの古道です。荒れてるんだろうなぁ。
ちょうど目の高さにあべのハルカスから大阪市内のランドスケープ。
0
11/8 14:27
ちょうど目の高さにあべのハルカスから大阪市内のランドスケープ。
約3時間前に通過した「高安山気象レーダー観測所」のドームを見上げる。いつもお世話になっております。
0
11/8 14:52
約3時間前に通過した「高安山気象レーダー観測所」のドームを見上げる。いつもお世話になっております。
ニノキンさんにもご挨拶しました。
1
11/8 14:55
ニノキンさんにもご挨拶しました。
翌日の雨予報を考慮して、のんびりと歩いた。
データ通信の使用量(37MB)を、UbigiアプリのDashboardで確認できます。「いまココ」専用なので、速度のチェックを行っていません。
0
11/8 14:57
翌日の雨予報を考慮して、のんびりと歩いた。
データ通信の使用量(37MB)を、UbigiアプリのDashboardで確認できます。「いまココ」専用なので、速度のチェックを行っていません。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する