ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8916865
全員に公開
ハイキング
近畿

みよし登山部 真妻の地から遠足ルートで真妻山に登る

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
8.6km
登り
574m
下り
543m

コースタイム

日帰り
山行
3:35
休憩
1:14
合計
4:49
距離 8.6km 登り 574m 下り 543m
9:57
118
スタート地点
11:55
12:57
46
13:43
13:48
15
14:03
14:07
35
14:42
14:47
1
14:47
ゴール地点
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー
【往路】稲原駅からタクシー2台に分乗して松原へ(約15分 2,200円)
【復路】大滝川森林公園から御坊駅へ(約20分 3,500円)
コース状況/
危険箇所等
松原からのルートは少し荒れている
上部の急登は落ち葉やザレで滑りやすい
真妻地域へのバスは平日3本、土曜日1本(日曜日は運休)
時間帯が合わないので、JR稲原駅からタクシーで松原登山口へ
2025年11月08日 09:45撮影 by  SOG14, Sony
5
11/8 9:45
真妻地域へのバスは平日3本、土曜日1本(日曜日は運休)
時間帯が合わないので、JR稲原駅からタクシーで松原登山口へ
みよし登山部4名とゲストの旧友Iくん
今日は遠足ルート*で真妻山に登ります

*今は廃校となった真妻小、中学校の遠足で利用したルート
6
みよし登山部4名とゲストの旧友Iくん
今日は遠足ルート*で真妻山に登ります

*今は廃校となった真妻小、中学校の遠足で利用したルート
林道に時々シシ檻🦬
クマはいないと思うけどなあ🐻
3
林道に時々シシ檻🦬
クマはいないと思うけどなあ🐻
真新しい案内板 よく整備されてる
(と期待したのですが…)
2
真新しい案内板 よく整備されてる
(と期待したのですが…)
炭焼き窯跡
真妻地域は、昔はウバメガシの備長炭が盛んでした
6
炭焼き窯跡
真妻地域は、昔はウバメガシの備長炭が盛んでした
田畑の畔を通った記憶があるけど、いまや野に還ってますね
1
田畑の畔を通った記憶があるけど、いまや野に還ってますね
登山道にアケボノソウ(当時は花の名前なんて全然知らなかった)
2025年11月08日 10:42撮影 by  SOG14, Sony
7
11/8 10:42
登山道にアケボノソウ(当時は花の名前なんて全然知らなかった)
植林の登りに入ると新しそうな案内板は早々になくなり
3
植林の登りに入ると新しそうな案内板は早々になくなり
時々現れるのは年季の入った案内版(昭和?)
4
時々現れるのは年季の入った案内版(昭和?)
P264で明るい自然林になりました
えっ!距離的にはあと1/4なのに標高は半分しか登ってない
5
P264で明るい自然林になりました
えっ!距離的にはあと1/4なのに標高は半分しか登ってない
当然急登!しかも直登!
3
当然急登!しかも直登!
プラ階段が急登を物語る
3
プラ階段が急登を物語る
しかも落葉、ザレザレで滑る!滑る!
4
しかも落葉、ザレザレで滑る!滑る!
プラ階段(右)を行くか or ザレザレ斜面(左)を行くか
2
プラ階段(右)を行くか or ザレザレ斜面(左)を行くか
プラ階段の方がまし…と進むも、途中階段がなくなり結局ザレザレ
6
プラ階段の方がまし…と進むも、途中階段がなくなり結局ザレザレ
「もうすぐ頂上」というあいまいな標識
「もうすぐ」っでどんだけ〜!
3
「もうすぐ頂上」というあいまいな標識
「もうすぐ」っでどんだけ〜!
ゲゲっ!M隊長が嫌なものを見つけた 真新しいクマの爪跡?🧸
いやこれはイノシシがアケビを落とそうとしたのでは?🐗

5
ゲゲっ!M隊長が嫌なものを見つけた 真新しいクマの爪跡?🧸
いやこれはイノシシがアケビを落とそうとしたのでは?🐗

また出たツッコミたくなる「もうすぐ頂上」看板
5
また出たツッコミたくなる「もうすぐ頂上」看板
岩場の古る〜い鎖 ほんとに小学生の遠足ルートだったのか?
いやいや、ほんとに登ったし…
3
岩場の古る〜い鎖 ほんとに小学生の遠足ルートだったのか?
いやいや、ほんとに登ったし…
ようやく山頂広場が見えた!
7
ようやく山頂広場が見えた!
山頂到着 晴天、無風、貸切りです☀
6
山頂到着 晴天、無風、貸切りです☀
ようこそ日高富士「真妻山」へ
9
ようこそ日高富士「真妻山」へ
360°展望の中で昼食休憩です
5
360°展望の中で昼食休憩です
東方向
右のデコボコ山は真妻地域最高峰の三里が峰(772m)
ふもとの上洞(かぼら)小学校では、真妻山より高いというのがステータスだった
3つのピークを総称して三里が峰といい、個々の山名は不知

左のデコボコ山は矢筈岳、中央遙かは牛廻山あたり 多分…
6
東方向
右のデコボコ山は真妻地域最高峰の三里が峰(772m)
ふもとの上洞(かぼら)小学校では、真妻山より高いというのがステータスだった
3つのピークを総称して三里が峰といい、個々の山名は不知

左のデコボコ山は矢筈岳、中央遙かは牛廻山あたり 多分…
西方向
御坊市と西山〜日ノ岬、左に御坊火力発電所
西山は海と煙樹ヶ浜が綺麗に見えるけど、登山道は雑草が生い茂ってるらしい
6
西方向
御坊市と西山〜日ノ岬、左に御坊火力発電所
西山は海と煙樹ヶ浜が綺麗に見えるけど、登山道は雑草が生い茂ってるらしい
北方向
湯浅、有田にかけての風力発電所群と御坊火力発電所からの50万V送電線路

5
北方向
湯浅、有田にかけての風力発電所群と御坊火力発電所からの50万V送電線路

南方面
熊野古道〜大塔山、法師山あたりが見えている…ハズ
5
南方面
熊野古道〜大塔山、法師山あたりが見えている…ハズ
切目崎と紀伊水道 ここに夕日が沈みます
4
切目崎と紀伊水道 ここに夕日が沈みます
真妻山観音堂
1時間山頂で展望を楽しみました
集合写真を撮って下山開始
8
1時間山頂で展望を楽しみました
集合写真を撮って下山開始
この堂には薬師如来さまが納められてました
5
この堂には薬師如来さまが納められてました
大滝側への下山道は綺麗に整備されていて下りやすい
3
大滝側への下山道は綺麗に整備されていて下りやすい
おっと! 後ろを歩いていたM隊長がマムシ発見!🐍
全然気づかず踏まなくてよかった
5
おっと! 後ろを歩いていたM隊長がマムシ発見!🐍
全然気づかず踏まなくてよかった
13:40なのに早くも斜陽の雰囲気
日が短くなりました
5
13:40なのに早くも斜陽の雰囲気
日が短くなりました
通称25mの滝(名前を付けてあげてよ)
上段と下段に分かれていますが、水量の多いときは繋がって滝裏が見えるそうです 
5
通称25mの滝(名前を付けてあげてよ)
上段と下段に分かれていますが、水量の多いときは繋がって滝裏が見えるそうです 
車道に合流して御滝神社に向かいます
2
車道に合流して御滝神社に向かいます
御滝神社到着
昔から大滝川のお滝さんと言って親しまれてきた御滝神社 ご神体はもちろん滝です
4
昔から大滝川のお滝さんと言って親しまれてきた御滝神社 ご神体はもちろん滝です
お滝さんをバックに記念撮影して帰ります
楽しく懐かしい真妻山登山でした
7
お滝さんをバックに記念撮影して帰ります
楽しく懐かしい真妻山登山でした

感想

ひょんなことからみよし登山部で真妻山に行くことになった。

真妻山へは大滝川森林公園から周回するのが殆どであるが、「真妻山は真妻地域から登るべし!」という拘りから、独断で松原からの遠足ルートで計画した

途中旧友Iくんと合流し、56年前の記憶を頼りに登ったが、古里の人口減少とともに山に入る人も少なくなりなくなり、今となっては小学生が遠足で登れるようなルートではなくなった(残念!)

当時の山頂はカヤトに覆われ、祠が一つあるだけだったが、今は芝生で綺麗に整備されたけど展望は変わらず絶景だ!

今更思うに、真妻山から見る360°の幾重もの山並みは唯一無二のものではないかと思う
メンバーの皆さんにも喜んでいただいて、よかった、よかった😁

しかし、自宅から小学校を経由して登山口まで約6km 登山口から山頂まで4kmとして、小学生が往復20kmの遠足をしてたんや😱
恐るべし僻地っ子パワー🏋

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:76人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら