記録ID: 8916094
全員に公開
ハイキング
甲信越
新潟県 奥只見湖、ダム を散策
2025年11月08日(土) [日帰り]

まおたん
その他1人
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:42
- 距離
- 1.8km
- 登り
- 112m
- 下り
- 121m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 0:42
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 0:42
距離 1.8km
登り 112m
下り 121m
13:33
42分
スタート地点
14:16
ゴール地点
奥只見、、栃木県人としての自分、、、長年、行きたい場所のひとつでありましたが、ようやく今回行く事ができました。
奥只見というと、どうしても会津方面からのアクセスでしか考えることが出来ずで、1泊ルートかなあ、とか半分諦めておりました。
しかし今回、初めて関越自動車でからのアクセスを検討したところ、土曜、日曜の高速料金での割引料金なら思ったほどかからず、日帰り出来そうとの事でありました。
自宅からは一般道、日光経由で沼田まで → 関越自動車 沼田IC →湯沢IC下車 → あとは一般道国道17号線を使用しました。
片道900円
途中、渋滞、混雑もなく、イオン、スーパー六日町店にて買い物をしながらのんびりと走ることができました。
佐渡ケ島の名物、おけさ柿を購入。
魚沼市からは県道に入る。
尾瀬、桧枝岐、奥只見シルバーラインなどの標識が出てきます。
ここは、高速、魚沼ICもあるので、こちらの使用で更に便利かなと思います。
奥只見シルバーラインに入ると
自転車、バイクなど2輪車、徒歩者は通行禁止となっています。
ほぼ、全線にわたり、荒堀りのトンネルが連続、眺望は皆無。
全線アスファルト舗装されてるが湧水、水たまり、しずくと、ある意味、冒険心を駆り立てるような雰囲気が延々とつづきます。
チョット怖い感じだったけど面白かったです。
奥只見湖に到着すると
大きな駐車場があるので駐車は問題ないと思います。
レストハウスでは、食事が出来ます。
有名なダムカレーなど食べてる人がいました。
どうやら地元の人にとってはメジャーな紅葉スポットのようです。
奥只見というと、どうしても会津方面からのアクセスでしか考えることが出来ずで、1泊ルートかなあ、とか半分諦めておりました。
しかし今回、初めて関越自動車でからのアクセスを検討したところ、土曜、日曜の高速料金での割引料金なら思ったほどかからず、日帰り出来そうとの事でありました。
自宅からは一般道、日光経由で沼田まで → 関越自動車 沼田IC →湯沢IC下車 → あとは一般道国道17号線を使用しました。
片道900円
途中、渋滞、混雑もなく、イオン、スーパー六日町店にて買い物をしながらのんびりと走ることができました。
佐渡ケ島の名物、おけさ柿を購入。
魚沼市からは県道に入る。
尾瀬、桧枝岐、奥只見シルバーラインなどの標識が出てきます。
ここは、高速、魚沼ICもあるので、こちらの使用で更に便利かなと思います。
奥只見シルバーラインに入ると
自転車、バイクなど2輪車、徒歩者は通行禁止となっています。
ほぼ、全線にわたり、荒堀りのトンネルが連続、眺望は皆無。
全線アスファルト舗装されてるが湧水、水たまり、しずくと、ある意味、冒険心を駆り立てるような雰囲気が延々とつづきます。
チョット怖い感じだったけど面白かったです。
奥只見湖に到着すると
大きな駐車場があるので駐車は問題ないと思います。
レストハウスでは、食事が出来ます。
有名なダムカレーなど食べてる人がいました。
どうやら地元の人にとってはメジャーな紅葉スポットのようです。
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
シルバーライン入り口からトンネルの連続となります。 入り口、ゲートがあるがそのまま通過してOK. その後、沿線、ほとんどがワイルドなトンネルへと続きます。 大型バスも通行してるので普通の自家用車でも楽に走れると思います。 途中、桧枝岐、尾瀬方面への標識が出てくるが、現在、通行止めとなってるようでした。 |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する



奥只見湖行ったんですね〜🎵
しかも紅葉のきれいな時期に!
私は今年の5月に行きました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8189964.html
その時はスロープカーはまだやっていなくて乗れませんでした😓
私たちも関越からのアクセス、浅草山荘に連泊しました
(当時は会津へ抜ける道は閉鎖されていました)
あのトンネルはすごいですよね😅
「青空まであと〇km」の看板が意味することを体感しました
自分のログ記録、見て頂きありがとうございました。
初めての奥只見湖だったのですが、トンネルの中、もうたくさんの車が連続走行状態となり、ノロノロ走行で、目的地、沢山の人でいっぱいでした。
紅葉も見事だったですよ。
ジャストタイミングだったみたい。
目的地がどのようなところかわからなかったので弁当持参で行き、紅葉を見ながらのランチ、最高でした。
地元の方々にとって、最高の紅葉スポットなのだと実感しました。
もう、10年以上にもなりますか、いつ行けるかなーって思っておりましたが、なんと、関越自動車を使ってとの発想が出ませんでしたので半分諦めておりました。
さしこさん、連泊されてたんですね。
しかも、まだまだシーズン前といった感じだったのでしょうか?
豪雪地を感じさせる残雪が映っておりました。また、別の意味で絶景だったでしょうね。
今回、遠征といいますか、また、別のシーズンにでも体験したいと考えております。
今度は宿泊も兼ねて、佐渡島もいいかなーって思っております。
さしこさん、これからよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
まおたん(maotanjsk)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する