ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8916094
全員に公開
ハイキング
甲信越

新潟県 奥只見湖、ダム を散策

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
まおたん その他1人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
00:42
距離
1.8km
登り
112m
下り
121m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
0:42
休憩
0:00
合計
0:42
距離 1.8km 登り 112m 下り 121m
13:33
42
スタート地点
14:16
ゴール地点
奥只見、、栃木県人としての自分、、、長年、行きたい場所のひとつでありましたが、ようやく今回行く事ができました。

 奥只見というと、どうしても会津方面からのアクセスでしか考えることが出来ずで、1泊ルートかなあ、とか半分諦めておりました。

しかし今回、初めて関越自動車でからのアクセスを検討したところ、土曜、日曜の高速料金での割引料金なら思ったほどかからず、日帰り出来そうとの事でありました。

自宅からは一般道、日光経由で沼田まで → 関越自動車 沼田IC →湯沢IC下車  → あとは一般道国道17号線を使用しました。
          片道900円

途中、渋滞、混雑もなく、イオン、スーパー六日町店にて買い物をしながらのんびりと走ることができました。
佐渡ケ島の名物、おけさ柿を購入。

魚沼市からは県道に入る。
尾瀬、桧枝岐、奥只見シルバーラインなどの標識が出てきます。
ここは、高速、魚沼ICもあるので、こちらの使用で更に便利かなと思います。

奥只見シルバーラインに入ると
自転車、バイクなど2輪車、徒歩者は通行禁止となっています。
ほぼ、全線にわたり、荒堀りのトンネルが連続、眺望は皆無。
全線アスファルト舗装されてるが湧水、水たまり、しずくと、ある意味、冒険心を駆り立てるような雰囲気が延々とつづきます。
チョット怖い感じだったけど面白かったです。

奥只見湖に到着すると
大きな駐車場があるので駐車は問題ないと思います。
レストハウスでは、食事が出来ます。
有名なダムカレーなど食べてる人がいました。

どうやら地元の人にとってはメジャーな紅葉スポットのようです。
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道、魚沼IC下車 → 尾瀬、奥只見スキー場、奥只見湖方面へ

シルバーライン入り口からトンネルの連続となります。
入り口、ゲートがあるがそのまま通過してOK.

その後、沿線、ほとんどがワイルドなトンネルへと続きます。
大型バスも通行してるので普通の自家用車でも楽に走れると思います。

途中、桧枝岐、尾瀬方面への標識が出てくるが、現在、通行止めとなってるようでした。
南方向に駒ヶ岳か?
ひときわ目立ちます
2025年11月08日 12:00撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
13
11/8 12:00
南方向に駒ヶ岳か?
ひときわ目立ちます
奥只見湖に着きました
2025年11月08日 12:38撮影 by  Canon IXY 180, Canon
9
11/8 12:38
奥只見湖に着きました
早速ですが乗ります
大人 200円
2025年11月08日 12:38撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
7
11/8 12:38
早速ですが乗ります
大人 200円
目的地は、あそこまで
2025年11月08日 12:40撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
9
11/8 12:40
目的地は、あそこまで
混雑は、ありませんでした、、、
2025年11月08日 13:32撮影 by  Canon IXY 180, Canon
6
11/8 13:32
混雑は、ありませんでした、、、
でも、歩きでも10分もかからない!
2025年11月08日 13:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
11/8 13:43
でも、歩きでも10分もかからない!
ダムの向こう側は福島県なんだそうですね。
2025年11月08日 13:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
14
11/8 13:43
ダムの向こう側は福島県なんだそうですね。
テーマパークみたい
2025年11月08日 13:43撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
15
11/8 13:43
テーマパークみたい
ここ、地元の方にとっては名所みたいな
2025年11月08日 13:44撮影 by  Canon IXY 180, Canon
12
11/8 13:44
ここ、地元の方にとっては名所みたいな
スロープカーっていうんですね
2025年11月08日 13:44撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/8 13:44
スロープカーっていうんですね
決して大きなダムではないようです
2025年11月08日 13:46撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/8 13:46
決して大きなダムではないようです
奥只見ダム
2025年11月08日 13:47撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
5
11/8 13:47
奥只見ダム
奥只見湖
2025年11月08日 13:48撮影 by  Canon IXY 180, Canon
17
11/8 13:48
奥只見湖
紅葉!
2025年11月08日 13:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
18
11/8 13:50
紅葉!
今日、絶頂期だったようです、紅葉
2025年11月08日 13:50撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
20
11/8 13:50
今日、絶頂期だったようです、紅葉
この先は福島県檜枝岐村
2025年11月08日 13:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
9
11/8 13:55
この先は福島県檜枝岐村
あそこは福島県!
2025年11月08日 13:55撮影 by  Canon IXY 180, Canon
14
11/8 13:55
あそこは福島県!
立ち入り禁止
でも、行ってみたいです
2025年11月08日 13:55撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
4
11/8 13:55
立ち入り禁止
でも、行ってみたいです
見下ろして
2025年11月08日 13:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
6
11/8 13:56
見下ろして
2025年11月08日 13:56撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
10
11/8 13:56
歩いて下ります
2025年11月08日 14:03撮影 by  Canon IXY 180, Canon
11
11/8 14:03
歩いて下ります
色彩、なんですね
2025年11月08日 14:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
9
11/8 14:04
色彩、なんですね
歩きで10分ほどで下山しました
2025年11月08日 14:04撮影 by  Canon IXY 180, Canon
7
11/8 14:04
歩きで10分ほどで下山しました
紅葉のアップ、、、?
今日、単焦点の接写用レンズを使ってみた
2025年11月08日 14:13撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
11
11/8 14:13
紅葉のアップ、、、?
今日、単焦点の接写用レンズを使ってみた
接写って面白いですね!
2025年11月08日 14:14撮影 by  NIKON D750, NIKON CORPORATION
19
11/8 14:14
接写って面白いですね!
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:272人

コメント

まおたんさん、初めまして🤗
奥只見湖行ったんですね〜🎵
しかも紅葉のきれいな時期に!

私は今年の5月に行きました!
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8189964.html
その時はスロープカーはまだやっていなくて乗れませんでした😓

私たちも関越からのアクセス、浅草山荘に連泊しました
(当時は会津へ抜ける道は閉鎖されていました)
あのトンネルはすごいですよね😅
「青空まであと〇km」の看板が意味することを体感しました
2025/11/16 10:50
いいねいいね
1
さしこさん、こんにちは!
自分のログ記録、見て頂きありがとうございました。
初めての奥只見湖だったのですが、トンネルの中、もうたくさんの車が連続走行状態となり、ノロノロ走行で、目的地、沢山の人でいっぱいでした。
紅葉も見事だったですよ。
ジャストタイミングだったみたい。
目的地がどのようなところかわからなかったので弁当持参で行き、紅葉を見ながらのランチ、最高でした。
地元の方々にとって、最高の紅葉スポットなのだと実感しました。

もう、10年以上にもなりますか、いつ行けるかなーって思っておりましたが、なんと、関越自動車を使ってとの発想が出ませんでしたので半分諦めておりました。

さしこさん、連泊されてたんですね。
しかも、まだまだシーズン前といった感じだったのでしょうか?
豪雪地を感じさせる残雪が映っておりました。また、別の意味で絶景だったでしょうね。

今回、遠征といいますか、また、別のシーズンにでも体験したいと考えております。
今度は宿泊も兼ねて、佐渡島もいいかなーって思っております。

さしこさん、これからよろしくお願いいたします。
ありがとうございました。
             まおたん(maotanjsk)
2025/11/16 21:10
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら