笹子駅から笹子雁ヶ腹摺山~大鹿峠経由で甲斐大和駅まで

- GPS
- 05:24
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 1,274m
- 下り
- 1,241m
コースタイム
- 山行
- 5:30
- 休憩
- 0:45
- 合計
- 6:15
| 天候 | 時々曇るが終始晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
1日300円と安いので、車の場合はここを使うのも良さそうです |
| コース状況/ 危険箇所等 |
米沢山の鎖場は要注意です。 鎖を使わずに登り降りするのは無理なレベルかと。 |
| その他周辺情報 | 笹子駅駅前のみどりやさんで笹子餅5個入り600円を購入。美味い😋 休日のみの営業で7時開店です。 |
写真
感想
最近土日は副業三昧だったり用事があったりで、しっかり歩く登山どころかランニングも殆どやっていない今日この頃。
紅葉の季節だし天気も良さそうなので、電車で気軽に行ける笹子雁ヶ腹摺山に行ってみました。
・笹子駅から登山口まで
駅すぐのみどりやさんで笹子餅を買ってから甲府方面にひたすら歩きます。途中トンネル崩落事故の慰霊碑にて合掌。
矢立の杉の案内がそれに従って進み、旧甲州街道の案内看板から登山口に向かいます。
・登山口から笹子峠まで
旧国道の舗装路でも矢立の杉や峠まで行けますが、折角なので未舗装の旧甲州街道で峠に向かいます。
ピンテが沢山あるので迷わないと思います。
峠までは基本緩やかな道なので、ウォームアップには最適です。
・笹子峠から笹子雁ヶ腹摺山まで
ここから急な登りになります。道は明瞭ですが、狭かったり落ち葉が深い部分は気を付ける程度でしょうか。一気に足にきました。
・笹子雁ヶ腹摺山からお坊山まで
笹子雁ヶ腹摺山から少し歩いた所に展望スポットがあります。狭いですが頂上よりここで休憩した方が良いと思います。
米沢山はこのルートで一番の要注意ポイントです。垂直に近い斜度の鎖場があります。
足場がほとんど土なので滑りやすく、浮石もあるので慎重に歩きました。楽しかったです😙
お坊山までは細かいアップダウンが続きますが、これが結構キツかったです。
階段が傾いている箇所もあるので慎重に行きました。
・お坊山から甲斐大和駅まで
ひたすら下ります。大鹿峠から先は急な箇所も殆ど無いので無心で歩きました。
景徳院近くの駐車場にトイレがあります。
景徳院方面から登ってくる人はボチボチいましたが、笹子峠方面から登っている人は一人しか見ませんでした。
全体的に地味ではありますが、密かな紅葉スポットであり登りごたえもある良いルートだと思います。
この辺りの中央線沿線の山は分岐が沢山あるしアクセスも良好だし降雪も遅いので、中々楽しい山域だと思います。
しかしサボると身体は鈍りますね。下りは両足の大腿四頭筋が吊りそうだったり膝が痛かったりで結構大変でした。
筋トレはやってますが、マメに登山したり山に行けなくてもランニングしたりするのはやはり大事だと改めて実感しました。
sho04











長距離縦走お疲れさまでした✨
めずらしく電車での縦走だったんですね!
秀麗富嶽、私もいずれコンプリートしたいとと思っています。
ちょうど紅葉🍁見頃ですね✨
キレイなお写真ありがとうございます。
駐車場情報や山域情報参考にさせて頂きますね😊
この辺りの山域は電車でのアクセスが良いので結構電車で行きますね!
あと自分のマイカーは極悪燃費だからというのもあります🚗
秀麗富嶽、全部はまだ登っていませんがどれも登りがいがあるし手軽に行けるので自分もコンプ狙ってます☺️
紅葉はもうちょっと楽しめそうですねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する