記録ID: 8915767
全員に公開
ハイキング
御在所・鎌ヶ岳
銚子ヶ口(大峠の頭まで杠葉尾登山口から往復)+水舟の池
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:14
- 距離
- 14.3km
- 登り
- 1,270m
- 下り
- 1,282m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:24
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 7:14
距離 14.3km
登り 1,270m
下り 1,282m
6:48
1分
スタート地点
14:02
水舟の池で昼食休憩30分
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
200m離れて神崎川手前の林道入口に5台 さらに200mで広いスペースあり 反対側の道の駅前もあるが日本コバ組で満車っぽい |
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所: 危険ということではないが、 ・中峰・南峰間は落ち葉でルートが分かりにくい(高いところを行けば問題なし) ・水舟の頭から大峠への下りで間違えた ・大峠から大峠の頭への道も落ち葉が多いのでテープを確認しながら進む。 ・水舟の池への往復は、植林地帯を進むが、若干分かりにくい箇所あり。 どれも、ここまで来る方なら問題ないかも。 <長尾山> 長尾山は、上手の分岐から往復するか、行かない、のが正解じゃないかな(^^; ヤマレコでは上も下も実線ルートだが、少なくとも下手側は道無いし破線? (メモ) 登りで取り付き場所が分からず帰路に寄った。 長尾山への登りは、岩場を四駆でガシガシ登る。(ここの下りはできたら遠慮したい感じ) 山頂から向こうへの下りは、最初から怪しかったが途中でルートを見失った(-_-; もしかしたら、最初から間違っていたか、そもそもルートが無いのかもしれない。 仕方なくGPSで、ヤマレコルートに従って取り付きポイントに向けて下ったが、 道なき道を急降下し、数m真下で登山者の鈴が鳴ってるような トンデモない場所から登山道に降り立った。 下に登山道があるのが分かっているから突き進んだが、そりゃないよ、という感じ。 登山道を下ると、ヤマレコポイントよりもかなり下手の方に、取り付けそうな斜面があった。 山頂から北方向下手側に登山道と平行してなだらかに下れそうにも見えたので そちらに下って、どこかで登山道のある右方向へ方向転換して合流する、 みたいなことだったんだろうか。 登山ポスト:登山口 |
| その他周辺情報 | 道の駅 奥永源寺渓流の里 お菓子処 盛正堂 温泉 六石高原ホテル あじさいの湯 土・日800円 |
写真
撮影機器:
感想
秋の好天に恵まれ、
紅葉と眺望と、山全体の雰囲気も良く、充実の山行でした。
・まず、序盤の植林地帯から(よくあるつづら折りの急登でなく)気持ち良い。
・登りっぱなしではなく平行移動的な箇所も多くあっていいリズムで行ける。
・紅葉がきれい。
・尾根分岐に辿り着いたら、鈴鹿の山がたくさん見える素晴らしい眺望。
・銚子ヶ口を超えて、中峰、南峰、西峰と、だんだん山深い雰囲気に。
・大峠はイブネっぽい苔の絨毯。
・大峠の頭に向かう紅葉も良し。
・水舟の池の静寂。
・長尾山は余計(-_-;
褒め過ぎかな(^^)
昨年同時期に登った日本コバもそうだったが、
この辺りの山は、山全体の雰囲気が楽しい。
銚子ヶ口は、自分の脚力ではちょっと頑張らないといけない山だが、
また来たいと思った(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:28人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
terumura










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する