記録ID: 8915223
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山
根来谷〜槇尾山〜和泉の摩周湖俯瞰
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:56
- 距離
- 5.1km
- 登り
- 466m
- 下り
- 464m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所無し |
写真
途中展望地で休憩中のソロ女性居ました
「なにが観えるの?」がきっかけで20分程度話し込んでいたか
山好き人と話出すと時間経過を感じないので、時間余裕が無いときは気を付けないといけない
私は時間余裕在り、女性は余裕あるかは不明だが槇尾山まで進むということで同行しました
歩き中も会話に切れ目がないので、普段のソロ歩き時間経過の感覚とは違うがやはり楽しいのは楽しい〜
「なにが観えるの?」がきっかけで20分程度話し込んでいたか
山好き人と話出すと時間経過を感じないので、時間余裕が無いときは気を付けないといけない
私は時間余裕在り、女性は余裕あるかは不明だが槇尾山まで進むということで同行しました
歩き中も会話に切れ目がないので、普段のソロ歩き時間経過の感覚とは違うがやはり楽しいのは楽しい〜
感想
先週は高見の郷辺りまで進んだが舞い戻るという単なるドライブだけだったので、今週末は近場での歩きをということで今日の記憶
槇尾山頂〜和泉の摩周湖俯瞰位置までの歩きが今日の初歩き探索という内容なんだが、多分次回も迷わずに歩けるかと・・・・
いまは覚えているがさて
今日は途中の休憩地でのソロ女性との遭遇が大記憶に残るのかと
山談義なんですが、皆さん色んな歩きして記憶・記録は多岐に在るのかと思える話ばかり出てきますね
旧知の知人との会話でなく、生まれて初めてたった今遭遇したばかりの人と同調できる会話が途切れないなんて、素敵な出来事なんでしょう
目的地や帰着地が私と同じだったら最後まで同行していたかった出会いだと思う
また下山後の根来谷登山口前では、途中で追い越した男性と思われる方とばったり再遭遇したんだが、自身は気付かずだったが過去に私があちこちに連れまわした方だったのも思い出し、「今日は何処まで歩いたんだ?」と問われてフツーに「槇尾山頂行って、摩周湖観に・・・」と喋っていた自分が面白かったな
こういう出会いが面白くて楽しいと思えた今日の歩きは、短い距離歩きでも大満足登山の巻ですね
やっぱり山歩きは止められん!!!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:106人
たーさん












和泉の摩周湖、綺麗に見えてますね。
一度、見てみたいのですが、どこから見えるかわからず、まだ見たことありません💦
槇尾山方面に行けばいいんですかね〜🗻
紅葉も、ここら辺までやってきますね✨
色づきはじめた葉っぱ、綺麗ですね✨
分かりやすいのは槇尾山頂から12時の方向に下ると蔵岩へ進みますが、2時の方向へ下りあまり曲がりくねったりせずに踏み跡を下って(少し急です)行くと摩周湖は自然と視界に入ります
そしてもう少し下って開けた位置で目の前に樹木が無い位置が在るので、そこで写真の様に摩周湖の全容が観えますよ〜
施福寺の南側からも上がれますが説明が少し難しいので
経路としては難しいルートではないので挑戦しても行けるとは思います
ルート図を参考に一度行ってくださいね
12月なら摩周湖の周りの紅葉は増えたはずです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する