ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8915201
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

矢倉岳

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
やすやすお その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
6.6km
登り
661m
下り
661m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:10
合計
4:40
距離 6.6km 登り 661m 下り 661m
8:45
3
スタート地点
8:48
108
10:36
11:46
98
13:24
1
13:25
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
■矢倉沢駐車場(南足柄市矢倉沢748)9台(無料)※南足柄市ホームページ
https://www.city.minamiashigara.kanagawa.jp/kankou/topics/p08595.html
コース状況/
危険箇所等
なかなかの急登ですがよく整備されたコースです。落ち葉は積もっており、柔らかい土壌(足柄層群・砂岩質)コースで大変歩きやすかったです。
その他周辺情報 ■あしがら湯(静岡県駿東郡小山町竹之下456-1)大人900円/人
https://www.ashigaraonsen.jp/
■ あじわい回転寿司 禅  ※食べログ
https://tabelog.com/kanagawa/A1409/A140901/14030491/
矢倉岳には箱根登山バスの地蔵堂、矢倉沢からの登る方が多いようです。地蔵堂には駐車場がありましたが、2025年5月に矢倉沢バス停・公民館近くにも駐車場ができたようなの使わせていただきました。
2025年11月08日 08:47撮影 by  iPhone 17, Apple
9
11/8 8:47
矢倉岳には箱根登山バスの地蔵堂、矢倉沢からの登る方が多いようです。地蔵堂には駐車場がありましたが、2025年5月に矢倉沢バス停・公民館近くにも駐車場ができたようなの使わせていただきました。
矢倉岳方面をのぞみます。深層岩が地表に押し上げられた複雑な場所・3つのプレート(ユーラシア・北米・フィリピン海)の影響を受けた矢倉岳。ゆっくり登りたいと思います。
2025年11月08日 08:48撮影 by  iPhone 17, Apple
12
11/8 8:48
矢倉岳方面をのぞみます。深層岩が地表に押し上げられた複雑な場所・3つのプレート(ユーラシア・北米・フィリピン海)の影響を受けた矢倉岳。ゆっくり登りたいと思います。
華やかな風景。キク科?ざる菊って花でしょうか。素敵な里山を通らせていただきます。
2025年11月08日 08:52撮影 by  iPhone 17, Apple
12
11/8 8:52
華やかな風景。キク科?ざる菊って花でしょうか。素敵な里山を通らせていただきます。
矢倉沢白山神社。鳥居前からのお祈りです。加賀白山神社から祭神を勧請した神社。同じ山岳信仰として地域に根付いた神社でしょうか。
2025年11月08日 08:56撮影 by  iPhone 17, Apple
8
11/8 8:56
矢倉沢白山神社。鳥居前からのお祈りです。加賀白山神社から祭神を勧請した神社。同じ山岳信仰として地域に根付いた神社でしょうか。
奥の丘は国府津・松田断層の一端でしょうか。箱根ジオサイトの一端を歩きます。
2025年11月08日 09:10撮影 by  iPhone 17, Apple
10
11/8 9:10
奥の丘は国府津・松田断層の一端でしょうか。箱根ジオサイトの一端を歩きます。
登山道入り口ゲート設置。スズメバチ、イノシシ、クマに注意する必要があるよう。クマの目撃日に日時が入っていないことから、しばらくコースにはでていない、と信じながら登ります。
2025年11月08日 12:47撮影 by  iPhone 17, Apple
4
11/8 12:47
登山道入り口ゲート設置。スズメバチ、イノシシ、クマに注意する必要があるよう。クマの目撃日に日時が入っていないことから、しばらくコースにはでていない、と信じながら登ります。
ん?・・・ええ。逢いましょう。
2025年11月08日 09:17撮影 by  iPhone 17, Apple
8
11/8 9:17
ん?・・・ええ。逢いましょう。
黄葉がすすんできています。陽があたるときれいです。急登が続くなか癒されます。それにしても人と会いません。
2025年11月08日 09:34撮影 by  iPhone 17, Apple
8
11/8 9:34
黄葉がすすんできています。陽があたるときれいです。急登が続くなか癒されます。それにしても人と会いません。
少しなだらかな場所にでました。落ち葉の絨緞。見頃はもう少し先でしょうか。
2025年11月08日 10:27撮影 by  iPhone 17, Apple
3
11/8 10:27
少しなだらかな場所にでました。落ち葉の絨緞。見頃はもう少し先でしょうか。
登山口から1時間30分くらい。頂上の広場に到着しました。寒い。数人の方が休憩されていました。その後、横浜の山岳会?の皆様(20名くらい?)が来てからは賑やかになりました。
この日の富士山は裾野の景色のみ。また来ます。
2025年11月08日 10:43撮影 by  iPhone 17, Apple
16
11/8 10:43
登山口から1時間30分くらい。頂上の広場に到着しました。寒い。数人の方が休憩されていました。その後、横浜の山岳会?の皆様(20名くらい?)が来てからは賑やかになりました。
この日の富士山は裾野の景色のみ。また来ます。
足利三山の金時山はきれいに見えました。紅葉がすすんでいるようです。
2025年11月08日 10:47撮影 by  iPhone 17, Apple
13
11/8 10:47
足利三山の金時山はきれいに見えました。紅葉がすすんでいるようです。
雲優勢の景色ですが。神山(箱根山)仙石原の噴気も見えました。
2025年11月08日 10:48撮影 by  iPhone 17, Apple
8
11/8 10:48
雲優勢の景色ですが。神山(箱根山)仙石原の噴気も見えました。
左の雄大な山容は明神が岳だと思われます。
2025年11月08日 11:35撮影 by  iPhone 17, Apple
7
11/8 11:35
左の雄大な山容は明神が岳だと思われます。
2月に登った時はミツマタの花が咲こうとしたときでしたが、葉をつけていました。これから落葉するものと思われます。
2025年11月08日 11:40撮影 by  iPhone 17, Apple
4
11/8 11:40
2月に登った時はミツマタの花が咲こうとしたときでしたが、葉をつけていました。これから落葉するものと思われます。
石祠がありました。地元の方が奉納したものなのか分かりませんが無事の下山を祈らせていただきました。
2025年11月08日 11:47撮影 by  iPhone 17, Apple
8
11/8 11:47
石祠がありました。地元の方が奉納したものなのか分かりませんが無事の下山を祈らせていただきました。
さて下山です。落ち葉積もる下の柔らかい土壌を含め、足・膝に負担少なくどんどん下ることでできます。
2025年11月08日 11:48撮影 by  iPhone 17, Apple
9
11/8 11:48
さて下山です。落ち葉積もる下の柔らかい土壌を含め、足・膝に負担少なくどんどん下ることでできます。
岩も、張り出した根が少ない。落ち葉で滑りませんように。
2025年11月08日 12:09撮影 by  iPhone 17, Apple
6
11/8 12:09
岩も、張り出した根が少ない。落ち葉で滑りませんように。
2025年11月08日 12:16撮影 by  iPhone 17, Apple
6
11/8 12:16
根腐れ、倒木も見られました。
2025年11月08日 12:26撮影 by  iPhone 17, Apple
4
11/8 12:26
根腐れ、倒木も見られました。
紅葉越しの丹沢山・塔ノ岳方面だと思われます。
2025年11月08日 12:49撮影 by  iPhone 17, Apple
11
11/8 12:49
紅葉越しの丹沢山・塔ノ岳方面だと思われます。
もみじ山が400mという案内があったため。少し寄り道。途中見られたのはヒメシャラ(姫沙羅)、ツバキ科の木だと思われます。ちなみに花言葉は「愛らしさ」と「謙虚」だそうです。
2025年11月08日 12:53撮影 by  iPhone 17, Apple
4
11/8 12:53
もみじ山が400mという案内があったため。少し寄り道。途中見られたのはヒメシャラ(姫沙羅)、ツバキ科の木だと思われます。ちなみに花言葉は「愛らしさ」と「謙虚」だそうです。
もみじ山に到着。東屋と展望台があるようです。
2025年11月08日 12:56撮影 by  iPhone 17, Apple
5
11/8 12:56
もみじ山に到着。東屋と展望台があるようです。
整備された一角に紅葉がマダラにすすむ木がありました。陽があたってきれいに見えました。
2025年11月08日 12:57撮影 by  iPhone 17, Apple
4
11/8 12:57
整備された一角に紅葉がマダラにすすむ木がありました。陽があたってきれいに見えました。
展望台からの丹沢山地。大山、丹沢山・蛭が岳の方向でしょうか。しばらく行けていなかったので、近いうちに行きたいと思いいます。
2025年11月08日 12:58撮影 by  iPhone 17, Apple
11
11/8 12:58
展望台からの丹沢山地。大山、丹沢山・蛭が岳の方向でしょうか。しばらく行けていなかったので、近いうちに行きたいと思いいます。
黄葉はきれいに色付いていました。
2025年11月08日 13:01撮影 by  iPhone 17, Apple
9
11/8 13:01
黄葉はきれいに色付いていました。
少し濃いめに紅い葉に秋を感じました。
2025年11月08日 12:58撮影 by  iPhone 17, Apple
8
11/8 12:58
少し濃いめに紅い葉に秋を感じました。
駐車場に戻る途中、小規模の茶畑を見かけました。足柄茶?
これから冬を迎える季節新芽のようなものも。年間何度(何番茶まで)収穫されているんだろう?
2025年11月08日 13:20撮影 by  iPhone 17, Apple
9
11/8 13:20
駐車場に戻る途中、小規模の茶畑を見かけました。足柄茶?
これから冬を迎える季節新芽のようなものも。年間何度(何番茶まで)収穫されているんだろう?
あたしく設置された駐車場。バスが少なくなかなか訪問しにくい矢倉岳。新たな拠点に感謝。
2025年11月08日 13:25撮影 by  iPhone 17, Apple
8
11/8 13:25
あたしく設置された駐車場。バスが少なくなかなか訪問しにくい矢倉岳。新たな拠点に感謝。
矢倉岳を振り返ります。短時間であまり重すぎない山登りコース。天気が良ければ富士山、相模湾の絶景を楽しめる素敵な山。冬にかけもう一度お邪魔させていただきます。
2025年11月08日 13:40撮影 by  iPhone 17, Apple
11
11/8 13:40
矢倉岳を振り返ります。短時間であまり重すぎない山登りコース。天気が良ければ富士山、相模湾の絶景を楽しめる素敵な山。冬にかけもう一度お邪魔させていただきます。
【事後談】あしがらの湯で汗を流し、小田原の回転寿司に寄って帰宅しました。会社同僚との2年ぶりの登山を楽しみました。お疲れ様でした。
2025年11月08日 14:12撮影 by  iPhone 17, Apple
13
11/8 14:12
【事後談】あしがらの湯で汗を流し、小田原の回転寿司に寄って帰宅しました。会社同僚との2年ぶりの登山を楽しみました。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

職場の同僚と2年半ぶりの登山の計画がありました。当初は長野の紅葉の山でも…と計画していました。そのようななか連日のようにニュースで取り上げられるクマ出没の話。やはり家族を含め心配されることが多くなっています。クマ出没情報がない、少ない場所を探すもなかなか厳しい。丹沢には出没情報があるも、箱根方面は出現情報がないようなので矢倉岳に場所を計画変更していました。
しかしながら10月4日(火)午後6時ごろ、JR御殿場線山北-谷峨間でツキノワグマが電車に衝突すると云うニュースも。不安は残りつつも実行することに。
当日は気温が低く、登り始めの駐車場の気温は11℃。5月に新設された矢倉沢駐車場からの山行となります。矢倉沢からは3度目も矢倉岳。いつものようきれいな里山地区を通り、コンクリート路も急登で息を切らしたうえで登山口に入りました。熊鈴、携帯ラジオを付け賑やかな音は発するものの人とすれ違うことはないまま頂上付近まで。やっとすれ違ったトレラン?の方から頂上からも富士山の雲は厚そうとの話を伺いました。駐車場から2時間程度で頂上に着きました・・・。頂上ではゆっくり休憩をとっているうちに、大きな束の山岳会?の方々も登頂され賑やかな山頂になっていました。でも休んでいるうちに少々震えるくらい寒く感じたこともあり、下山の途に就きました。下山時は紅葉・黄葉がすすむ山を風景を楽しみながら歩く余裕も。秋から初冬の空気感を感じながらの下山を楽しみました。
下山後に日帰り湯で温まり食事をしてからの帰宅となりました。
富士山は残念ながら見えませんでしたが、紅葉を楽しめた同僚との山行となりました。この日の山行は13,115歩でした。お疲れ様でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:88人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら