西穂丸山

- GPS
- 03:10
- 距離
- 4.8km
- 登り
- 376m
- 下り
- 395m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
西穂山荘までの折り返しの登りは雪が凍っていて最低でもチェンスパが必要な状況でした。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
アウター手袋
防寒着
雨具
ゲイター
ネックウォーマー
毛帽子
靴
ザック
アイゼン
行動食
飲料
水筒(保温性)
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
|
|---|
感想
今週末はずっと楽しみにしてた西穂丸山&上高地へ!
土曜日: 新穂高ロープウェイから西穂丸山→上高地泊
日曜日: 上高地散策
の2本立てでお届けします💁♀️
----
初めての西穂!
元の計画では、朝イチ上高地入りして上高地から独標を目指す、というものでしたが、直前に私が足負傷、相方さんも体調不良のため急遽新穂高からに変更、そして雪の懸念もあったので丸山をゴールに目指しました。
新穂高ロープウェイもお初。
8:30の始発に乗って、一気に標高2,000超の世界へ🚡
ロープウェイ駅はカフェもお土産屋さんも充実してて、ここを見て回るのも楽しそう〜。
麓は紅葉がピークで、上を見上げれば美しく雪化粧を纏った笠ヶ岳や西穂高岳✨
今しか見れない絶景を堪能しました。
西穂山荘への登り返し以降は凍った雪があってかなり滑りやすかったけど、直前の晴れでだいぶ溶けたのかチェンスパで🆗な程度の積雪でした。
気持ち的には独標まで行けるかも?!と思ったけど、この後上高地に移動する予定だったので、今日は丸山までで我慢。
丸山から見る景色も素晴らしく、次はこの先を超えて西穂高岳の山頂を目指したいと思いました。
丸山の後はお待ちかねの西穂ラーメン🍜 冷えた身体に染みる温かさで美味しかった〜
----
ここからはちょっとモヤっとした話…
下山時たくさんの人とすれ違ったけど、半分以上の人がチェンスパ、アイゼンなしで登っててとてもヒヤヒヤした。何人かにはこの先滑るから気をつけて、と声をかけたけど、果たして無事に降りれたんだろうか…。しかも中には普段着の人も。ほとんどが海外の人だったけど日本人もいてびっくり。山頂駅までは誰でも行けるし、登山道との境も分かりにくいから行けると思っちゃうのかな…🤔いくら天気が良くても北アルプスだから平地とは違うし、積雪の状況も事前に確認してきてほしいと思った。(登山者以外にそれは求めすぎなのかな・・)
----
久しぶりに人が多い山に来たから、ちょっと思うところもあったけど、念願の初西穂は最高だった!
個人的にそこから見た笠ヶ岳が美しくて、また晴れた日に笠新道をリベンジしたいなぁと思いました。(私が登った時は雨で苦行だったので☂️)
えり










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する