記録ID: 8914958
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
南高尾〜矢の音
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 07:26
- 距離
- 23.6km
- 登り
- 1,601m
- 下り
- 1,373m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:51
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 7:53
距離 23.6km
登り 1,601m
下り 1,373m
17:37
ゴール地点
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
大垂水(相模湖駅行)〜 底沢 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
草戸山から大垂水まで歩きやすい 城山湖の散策路が立ち入り禁止で通ってはいけない? 矢の音直下は急登 大沢の頭からの下山は一部倒木、歩きにくいところあり。 |
| その他周辺情報 | 藤野やまなみ温泉 |
写真
装備
| 個人装備 |
登山ストック1本
|
|---|
感想
南高尾山稜を巡った後、藤野名山最後の矢の音をまわった。大垂水バス停13時39分発の相模湖駅バス停に間に合うように草戸山からの南高尾縦走を計画したが、若干計画変更して城山湖の南へ出て草戸山へ向かうことにした。ところが、散策路閉鎖により大幅な迂回をすることとなり、城山湖を西からまわって草戸山へピストンすることに。朝遅めのバスで十分間に合う予定が、余裕のない行程となったため、かなり急いでの歩きとなった。南高尾はトレランの方などそれなりに人出も多いが、高尾山に比べれば静かで、歩きやすいコースであった。欲を言えばもう少し展望のあるところが多いとよい。後半の矢の音は、いったんバスで下ってからの登り直しとなり、低山だが割と登りの多い印象。特に矢の音直下はきつい急登であった。日没が早く、途中日が暮れてしまったので、途中から暗い中の下山となってしまった。今年は秋が短いとのことがだ、途中、木々の色づく紅葉を眺めながら秋を感じることもできた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:20人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ronrinde










いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する