記録ID: 8914915
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
近畿
内宮山・皇大神社
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 00:55
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 217m
- 下り
- 217m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
内宮山には登山道無し |
写真
感想
大笠山に登った後、時間が早かったので福知山市大江町内宮の元伊勢神社に立ち寄った。天照大御神は最初倭笠縫邑(奈良県三輪)に祀られていたが崇神天皇39年(紀元前59年)から4年間丹波のこの地に祀られた。その後各地を転々とし、垂仁天皇26年(紀元前4年)に永住の地として現在の伊勢神宮に祀られるようになったとされている。
府道9号線沿いにある駐車場に車を止め、皇大神社の参道階段を登り始めた。神社近くまで来ると参道の真ん中に注連縄の張られた麻呂子杉があり振り返ると太陽の光を浴びて神々しかった。鳥居の先に本殿があり,堅魚木は伊勢神宮と同様10本乗せられていた。
本殿の裏手から斜面に取付き内宮山(227m)に登った。急斜面で木に掴まりながら登ったが山頂を示すものは何もなかった。西側の急斜面を下ると石造りのアーチ橋の岩戸橋近くに下り立った。少し南下すると天岩戸神社があり社務所の脇に宮川の産釜遙拝所があった。眼下に産釜,産盥を俯瞰することができた。さらに石段を下ると大岩の上に天岩戸神社の社殿があり鎖を伝って登り参拝した。
宮川沿いの宮津街道を歩いて駐車地点に戻った。車で内宮集落の南まで行くと岩戸神社の奥にある岩戸山(427m)が円錐形の美しい姿が望めた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:79人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
山キチどん




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する