記録ID: 8914548
全員に公開
沢登り
丹沢
葛葉川本谷
2025年11月08日(土) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:51
- 距離
- 4.9km
- 登り
- 824m
- 下り
- 722m
コースタイム
| 天候 | 曇りときどき晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
葛葉の泉駐車場から橋を渡って少し上流に向かって歩くと、ステップのついた堰堤があるのでそこから簡単に入渓できる。 下部は沢幅が狭くゴルジュ状、上に枝がかかっていて薄暗い。4連瀑はどれも簡単に登ることができる。 少し進むと明るくなってくる。横向きの滝は階段状で容易。板立の滝は確かに直登はスリリングだが、右から簡単に登れる、巻道もある。残置ハーケンも多数。曲がり滝は水流沿いが楽。 大平橋を越えると樹林帯になり、水流は次第に減ってくる。富士型の滝は水流付近はあまり良くないように見えた。足場のあるところを選んで登る。 苔むした靴を目印に尾根に乗れば踏み跡を辿って登山道へ出ることができる。 |
| その他周辺情報 | 名水はだの富士見の湯で温泉に入った |
写真
感想
途中何回かログを再開し忘れて途切れてます。
全体的に滝のスケールは小さく、小粒な滝が続く。
登攀は簡単で、遡行時間は短く、ツメも長くないので、初めての人を連れて行くにはちょうど良い。
紅葉の丹沢を楽しめたという点では良かった。
個人的には沢納めだった。今シーズンはたくさん沢に行ったような気がするが、数えてみると11だった。来シーズンは南アの沢や上越の沢など東京近郊に限らずいろいろな沢に行きたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:34人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
豆田 凜太朗
しも
SK゛Y
Ken














いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する