ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8914442
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

燕岳(最高の冬晴れ)

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:44
距離
15.9km
登り
1,844m
下り
1,853m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:39
休憩
3:05
合計
8:44
距離 15.9km 登り 1,844m 下り 1,853m
4:25
4:28
1
4:29
4:30
25
4:55
5:01
12
5:13
5:18
20
5:38
5:43
14
5:58
6:23
16
6:39
6:49
11
7:00
7:04
37
7:40
7:55
6
8:00
8:01
20
8:21
8:23
7
8:29
9:10
2
9:11
9:12
15
9:27
9:29
4
9:33
10:27
31
10:58
14
11:12
11:14
15
11:29
15
11:43
11:46
19
12:05
12:07
14
12:21
23
12:44
12:51
1
天候 快晴。風が吹いたり止まったり吹いたり。風が吹くと寒い。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
・中房温泉第三駐車場
恐らく20km圏内にコンビニ、ガソリンスタンドがないので早めに寄るのがいかも。

中房温泉に向かう長野県道327号(中房線)は約15kmにわたり幅が狭く対向 駐車場から片道10分程度登らなければなりません。

第一駐車場は空いていれば現地で予約可能みたいです。


※中房温泉登山口まで2.8キロという看板がある所の道路の真ん中にツキノワグマがまさかのまた同じ場所にいました。
自分の車を見てすぐ横の茂みに隠れて、その下の川に降りていきました。その後、燕岳方面に消えていきました。
コース状況/
危険箇所等
北アルプスでも有名な所なので、全体的によく整備されているが、一応急登なので段差と木の根が多い。
ちなみに第2駐車場の所にも登山口があるがそこは違う山の登山口なので一応注意。

乗り合いタクシー又はバス停の所にある小屋に登山届を出す。

よく整備されているので、結構「階段」があります。
花崗岩の山で、岩はザラついているので滑りにくい。真砂の道のおかげで泥濘もわずかですが、雪解けの影響で泥グチャ個所が増えていた。

先週の大雪の影響は、標高2000mくらいから凍っていた場所が出てきたり、合戦小屋辺りから積雪が圧雪された状態。朝は凍っていて、昼間は晴れれば雪解けが進んでいた。稜線では日が当たる所は完全に解けていた。
登りに関してはチェーンスパイクは必要なさそうだが下りは必要だと思う。どこでチェーンスパイクを取るかは人次第。


□登山口〜合戦小屋
合戦小屋まで全体的に木の根、段差、階段、花崗岩のザラついた岩が多い。
乗合タクシーのバス停から右に上がると直ぐに東沢乗越と燕岳方面への中房温泉登山口がある。水洗トイレと中房温泉の間を通り燕岳方向に進む。
直ぐに合戦尾根の北アルプス三大急登が始まり斜面をジグザグに高度を上げていく。
北アルプス三大急登の1つであるが、いつもそこら中の山を登っているので、三大急登に入るほどとは感じられなかった。まだ、雲の平急登の方が候補に入るのでは?
第一、第二、第三、富士見ベンチと段差・木の根地獄を超えて高度を上げて行くと合戦小屋に着く。
標高2000m辺りから厚い凍った所が出てくる。

□合戦小屋〜燕山荘
合戦小屋の前は広くテーブルとベンチがあり、ゆっくり休むことができる。
合戦小屋前後から完全に積雪が残っていて、圧雪されている。
此処から植生が変わりダケカンバの中をジグザグ登り進むと合戦の頭に出る。此処から勾配が緩くなり前方の稜線の上に燕山荘が見える。お花畑の斜面をトラバースしてテント場を横切ると左側に燕山荘がある。
先週の大雪の影響で山荘直下の夏道は閉鎖されていて、冬道が開通している。
尾根を登り終え、山荘前の稜線に出れば北アルプスの山々の景観を堪能出来る。

この日は休日というのもあり、燕山荘はたくさん人がいました。小屋内はいろいろ売っている。
食事をするなら靴を脱いで中で食べられる。
バッチが10種類以上、マグネット、バンダナ、Tシャツ等いろいろ。

□燕山荘〜燕岳山頂
最後の稜線歩き。所々で雪道になっている。
大天井岳ルート方向は完全に雪が残っていて、あまり人が行っていないようだ。行くならアイゼンとピッケルがほしいだろう。
せっかく標高2700mまで登ったのを2670mぐらいまで下がらないと行けない。
北西の花崗岩の砂礫の斜面を少し下って這松と岩頭の間を通り登り詰めると燕岳山頂に着く。岩頭からの360度の景色を堪能できる。途中にイルカ岩、メガネ岩がある。
表銀座の大天井岳と奥に槍ヶ岳から穂高連峰が、東側に安曇野市内と浅間山、南東側に八ヶ岳から富士山、南アルプスが遠望できる。来た道を山荘まで戻る途中に西側の砂礫の斜面にコマクサの群生跡地がある(此の時期は花は終わり枯れ葉のみとなっている)。
その他周辺情報 ・中房温泉 湯原の湯 大人950円
露天風呂なので、この時期はクソ寒い。
有明荘は今期営業終了。
予約できる山小屋
中房温泉登山口
もっと早く出るつもりがこんな時間。日の出が出るまでにどこまで行けるか・・・。
2025年11月08日 04:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 4:26
もっと早く出るつもりがこんな時間。日の出が出るまでにどこまで行けるか・・・。
ここに来る前に遭遇したので、本当に注意ですね。
2025年11月08日 04:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 4:30
ここに来る前に遭遇したので、本当に注意ですね。
ここまで来ました
2025年11月08日 04:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 4:58
ここまで来ました
ここまで来ました
2025年11月08日 05:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 5:17
ここまで来ました
明るくなってきた。あと、どこまで行けるかな?
2025年11月08日 05:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 5:36
明るくなってきた。あと、どこまで行けるかな?
雪が出てきた
2025年11月08日 05:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 5:37
雪が出てきた
凍っています
2025年11月08日 05:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 5:37
凍っています
ここまで来ました
2025年11月08日 05:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 5:40
ここまで来ました
ここが下の方で景観が唯一良い場所
2025年11月08日 05:43撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 5:43
ここが下の方で景観が唯一良い場所
富士山
2025年11月08日 05:51撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 5:51
富士山
八ヶ岳
2025年11月08日 05:56撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 5:56
八ヶ岳
ここまで来ました。が、ここは景観が悪すぎますね。残り5分で上に行くか悩みどころ。
2025年11月08日 06:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:04
ここまで来ました。が、ここは景観が悪すぎますね。残り5分で上に行くか悩みどころ。
富士山
2025年11月08日 06:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:06
富士山
日の出はこの方向か
2025年11月08日 06:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:09
日の出はこの方向か
日の出🌄
2025年11月08日 06:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:15
日の出🌄
日の出
2025年11月08日 06:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:15
日の出
日の出
2025年11月08日 06:16撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:16
日の出
日の出
2025年11月08日 06:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:18
日の出
日の出
2025年11月08日 06:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:19
日の出
日の出が終わったので出発
2025年11月08日 06:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:26
日の出が終わったので出発
素晴らしい天気
2025年11月08日 06:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:28
素晴らしい天気
登山道
2025年11月08日 06:31撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:31
登山道
朝陽。ここで待つべきだったか・・・。
2025年11月08日 06:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:32
朝陽。ここで待つべきだったか・・・。
登山道
2025年11月08日 06:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:32
登山道
登山道
2025年11月08日 06:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:34
登山道
登山道
2025年11月08日 06:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:37
登山道
登山道
2025年11月08日 06:39撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:39
登山道
合戦小屋到着
2025年11月08日 06:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:41
合戦小屋到着
ベンチ
2025年11月08日 06:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:41
ベンチ
月と合戦小屋
2025年11月08日 06:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:42
月と合戦小屋
今季初のチェンスパ装着
2025年11月08日 06:48撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:48
今季初のチェンスパ装着
雲海
2025年11月08日 06:59撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 6:59
雲海
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。素晴らしい景色!
2025年11月08日 07:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:03
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!。素晴らしい景色!
なんかの頭
2025年11月08日 07:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:04
なんかの頭
登山道
2025年11月08日 07:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:04
登山道
餓鬼岳?
2025年11月08日 07:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:04
餓鬼岳?
2025年11月08日 07:04撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:04
登山道
2025年11月08日 07:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:05
登山道
雲海。火打山から浅間山。
2025年11月08日 07:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:09
雲海。火打山から浅間山。
雲海
2025年11月08日 07:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:10
雲海
雲海。浅間山から八ヶ岳、南アルプス。
2025年11月08日 07:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:11
雲海。浅間山から八ヶ岳、南アルプス。
富士山。今更だがこのスマホじゃそろ限界かも。もう少し良い写真が撮れるスマホに変えようかな。
2025年11月08日 07:11撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:11
富士山。今更だがこのスマホじゃそろ限界かも。もう少し良い写真が撮れるスマホに変えようかな。
槍ヶ岳と大天井岳
2025年11月08日 07:12撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:12
槍ヶ岳と大天井岳
槍ヶ岳。こんなにデカく見れて大満足。
2025年11月08日 07:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
11/8 7:13
槍ヶ岳。こんなにデカく見れて大満足。
槍ヶ岳
2025年11月08日 07:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:13
槍ヶ岳
大天井岳。山小屋も見えます。登山道も見えるがこれは行くのは無理そう。
2025年11月08日 07:13撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:13
大天井岳。山小屋も見えます。登山道も見えるがこれは行くのは無理そう。
登山道
2025年11月08日 07:16撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:16
登山道
例の鎖場
2025年11月08日 07:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:21
例の鎖場
雲海
2025年11月08日 07:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:21
雲海
火打山、妙高山
2025年11月08日 07:21撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:21
火打山、妙高山
雲海。浅間山。
2025年11月08日 07:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:22
雲海。浅間山。
月と燕山荘
2025年11月08日 07:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:25
月と燕山荘
登山道
2025年11月08日 07:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:25
登山道
白馬方面も見えてきました
2025年11月08日 07:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:25
白馬方面も見えてきました
槍ヶ岳と大天井岳。何回も撮ってしまう。
2025年11月08日 07:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:26
槍ヶ岳と大天井岳。何回も撮ってしまう。
登山道
2025年11月08日 07:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:27
登山道
雲海。八ヶ岳と南アルプス。
2025年11月08日 07:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:28
雲海。八ヶ岳と南アルプス。
燕山荘直下の夏道閉鎖
2025年11月08日 07:28撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:28
燕山荘直下の夏道閉鎖
冬道
2025年11月08日 07:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:29
冬道
←が冬道で、→が夏道
2025年11月08日 07:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:29
←が冬道で、→が夏道
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 07:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:30
槍ヶ岳方面
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 07:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:30
槍ヶ岳方面
登山道
2025年11月08日 07:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:30
登山道
雲海
2025年11月08日 07:31撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:31
雲海
登山道
2025年11月08日 07:32撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:32
登山道
登山道
2025年11月08日 07:36撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:36
登山道
槍ヶ岳
2025年11月08日 07:37撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:37
槍ヶ岳
登山道
2025年11月08日 07:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:40
登山道
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 07:40撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:40
槍ヶ岳方面
燕山荘裏
2025年11月08日 07:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:41
燕山荘裏
裏銀座
2025年11月08日 07:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:42
裏銀座
大天井岳方面。これは無理そうだと諦めました。そもそも燕岳で満足して大天井岳まで行く気力がない。
2025年11月08日 07:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:42
大天井岳方面。これは無理そうだと諦めました。そもそも燕岳で満足して大天井岳まで行く気力がない。
裏銀座
2025年11月08日 07:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:44
裏銀座
燕岳
2025年11月08日 07:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:44
燕岳
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 07:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:44
槍ヶ岳方面
裏銀座
2025年11月08日 07:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:44
裏銀座
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 07:49撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:49
槍ヶ岳方面
燕岳
2025年11月08日 07:50撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:50
燕岳
雲海
2025年11月08日 07:51撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:51
雲海
燕岳
2025年11月08日 07:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:52
燕岳
裏銀座
2025年11月08日 07:52撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:52
裏銀座
燕山荘。1回泊まってみたいが泊まるほどではない距離なのがな。その日の体調次第で3時間で来れる距離ですからね。
2025年11月08日 07:54撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:54
燕山荘。1回泊まってみたいが泊まるほどではない距離なのがな。その日の体調次第で3時間で来れる距離ですからね。
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 07:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:55
槍ヶ岳方面
登山道
2025年11月08日 07:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 7:58
登山道
登山道。ここを突っ切る。
2025年11月08日 08:00撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:00
登山道。ここを突っ切る。
イルカ🐬
2025年11月08日 08:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:01
イルカ🐬
イルカと裏銀座
2025年11月08日 08:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:01
イルカと裏銀座
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 08:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:02
槍ヶ岳方面
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 08:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:03
槍ヶ岳方面
何かの足跡
2025年11月08日 08:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:03
何かの足跡
登山道
2025年11月08日 08:05撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:05
登山道
槍ヶ岳
2025年11月08日 08:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:06
槍ヶ岳
燕岳
2025年11月08日 08:06撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:06
燕岳
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 08:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:09
槍ヶ岳方面
裏銀座
2025年11月08日 08:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:10
裏銀座
登山道
2025年11月08日 08:10撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:10
登山道
登山道
2025年11月08日 08:17撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:17
登山道
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 08:18撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:18
槍ヶ岳方面
登山道。ここ踏み外したら真っ逆さま。
2025年11月08日 08:19撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:19
登山道。ここ踏み外したら真っ逆さま。
めがね岩
2025年11月08日 08:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:22
めがね岩
登山道
2025年11月08日 08:27撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:27
登山道
踏み抜き跡
2025年11月08日 08:29撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:29
踏み抜き跡
白馬方面
2025年11月08日 08:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:30
白馬方面
立山方面
2025年11月08日 08:30撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:30
立山方面
白馬と立山
2025年11月08日 08:31撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:31
白馬と立山
燕岳山頂
2025年11月08日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:33
燕岳山頂
燕岳山頂
2025年11月08日 08:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:33
燕岳山頂
火打山
2025年11月08日 08:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:34
火打山
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 08:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
11/8 8:34
槍ヶ岳方面
白馬方面
2025年11月08日 08:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
1
11/8 8:35
白馬方面
白馬方面
2025年11月08日 08:38撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:38
白馬方面
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 08:55撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:55
槍ヶ岳方面
燕岳山頂
2025年11月08日 08:58撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 8:58
燕岳山頂
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 09:01撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 9:01
槍ヶ岳方面
槍ヶ岳方面
2025年11月08日 09:15撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 9:15
槍ヶ岳方面
燕岳
2025年11月08日 09:33撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 9:33
燕岳
燕山荘と雪だるま
2025年11月08日 10:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 10:20
燕山荘と雪だるま
槍ヶ岳と穂高岳
2025年11月08日 10:25撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 10:25
槍ヶ岳と穂高岳
それではこの景色とおさらば
2025年11月08日 10:26撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 10:26
それではこの景色とおさらば
雪解けで泥グチャ
2025年11月08日 11:03撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 11:03
雪解けで泥グチャ
荒れている所
2025年11月08日 11:34撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 11:34
荒れている所
泥グチャ
2025年11月08日 12:02撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 12:02
泥グチャ
下山しました!温泉タイム。
2025年11月08日 12:45撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 12:45
下山しました!温泉タイム。
紅葉
2025年11月08日 13:42撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 13:42
紅葉
本日の日帰り温泉。露天風呂なのでクソ寒い。ちょっと風が吹くだけで寒すぎる。
2025年11月08日 13:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 13:44
本日の日帰り温泉。露天風呂なのでクソ寒い。ちょっと風が吹くだけで寒すぎる。
日帰り温泉
2025年11月08日 13:44撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 13:44
日帰り温泉
またここでツキノワグマを見ました。まさかの2回連続。
2025年11月08日 14:41撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 14:41
またここでツキノワグマを見ました。まさかの2回連続。
そこら辺より
2025年11月08日 15:20撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 15:20
そこら辺より
餓鬼岳等
2025年11月08日 15:35撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 15:35
餓鬼岳等
白馬三山。曇ってイマイチ。
2025年11月08日 16:09撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 16:09
白馬三山。曇ってイマイチ。
そこら辺の撮影スポット
2025年11月08日 16:22撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 16:22
そこら辺の撮影スポット
紅葉
2025年11月08日 16:23撮影 by  XQ-EC44, Sony
11/8 16:23
紅葉
撮影機器:

装備

個人装備
熊鈴3個 熊よけ電子警報装置2個 熊よけスプレー1個 蜂用スプレー1個 チェーンスパイク1個

感想

今回はまたとない快晴予報と、先週に降った大雪が表銀座への登山道はチェンスパで十分なくらい溶けているとのことだったので思い切って燕岳に行きました。でも大天井岳方面のルートはアイゼン必須だけど。

せっかくなので、燕山荘で日の出でもと思っていたが、車中泊セットの布団からなかなか出れなくて結局このような中途半端な時間での出発になってきました。
とりあえず富士見ベンチで日の出を見ようとそこまで行ってみたのは良いが、改めて思ったが、自分的にこの場所の景観が悪すぎて思うような日の出が見られませんでしたね。もう少し下の方でか、合戦小屋より上の方にすべきだったと、遅くでた自分に後悔。

この日は本当に冬晴れの最高な天気でした。槍ヶ岳があそこまででっかく見えて雪化粧ありで大満足。自分の家から白馬の山がデカくみえるからね。

そして、今回も雷鳥に会えませんでした。今年は北アルプスで1回も会えていません。どこかにいないかなと上で1時間くらいまったりして待機してましたが諦めて下山することにしました。雷鳥どこ?来週は常念岳に行くか。

下山後は白馬の方に三段紅葉を見に行きましたが、高止まりの雲で曇ってしまいました。残念。

あと、また前回と同じ場所にツキノワグマがいました。まさかの2回連続遭遇に、今年がどれだけ異常かと思わされる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら