西沢渓谷 紅葉ハイク🍁

ToMoKiiiDA𓆡
その他1人 - GPS
- 03:45
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 618m
- 下り
- 618m
コースタイム
- 山行
- 2:58
- 休憩
- 0:47
- 合計
- 3:45
| 天候 | 超快晴☀ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
コース全域を通して危険箇所は特に無いと思います。子供や一般観光客も多かったです。但し、遊歩道が整備されている訳ではなく、基本は山道なので最低限の注意は必要です。また、濡れた岩場の上を歩く場合もあるため、滑らないよう気を付けて歩きましょう。 |
| その他周辺情報 | 国道から横道の逸れて、西沢渓谷方面へ入ってすぐのところに、売店(食堂?)みたいなのがあり、朝は「よもぎ餅」を販売していました。つき立てらしく、200円と少しお高めでしたが美味しかったです。 また、歩いてすぐのところに「道の駅みとみ」があり、広い駐車場もあるため、こちらを起点にする人が多いみたいでした。 道の駅みとみ には、駐車場とトイレの他、売店や食堂が併設されており、この日は付近の生産者が作ったシャインマスカットが安く売っていました。550円のモノを一房買って食べましたが美味しかったです。 |
写真
感想
関東北部でも山は雪の足音がちらほら聞こえてくる今日この頃。
この日は、まったりと西沢渓谷を歩き、晩秋の紅葉を愛でることにしました。
【まずは「道の駅みとみ」に向かう】
・この日は少し遅め(?)の出発。AM4:30にアラームを掛け、AM5:00に自宅を出発するスケジュール。
・朝起きてウダウダしていたら少し遅くなってしまったが、AM5:10過ぎくらいに自宅を出発。
・AM5:40に、ふじみ野駅東口で山仲間をピックアップし、関越道の三芳スマートICより高速道路へ入る。
・そのまま北進?西進?し、程なく花園ICで関越道を下りる。高速は少し混んでいたが、流れてはいる状況でした。
・花園ICからは、下道を秩父方面へと進みます。途中にある皆野寄居有料道路を迂回して長瀞方面をぐるっと回り、皆野大塚を過ぎたところからバイパスに乗りました。
・大滝トンネル付近で落石のため従来の国道が通行止めとなっており、そのせいで予定した経路がナビに表示されず、少し迷いましたが、何とか進むことが出来ました。
・臨時に開放されている大滝トンネルを抜け、雁坂トンネルを越えると、西沢渓谷の近くにある「道の駅みとみ」はすぐそこ。
・道の駅みとみの駐車場に車を停め、ここから歩きで西沢渓谷へと向かいます。AM8:15くらい現地に到着していましたが、結構混んでいました。
【七ツ釜五段の滝を目指す】
・さくっと準備をして、歩行開始。国道を横断し、ループ橋の下をくぐって西沢渓谷へと進みます。
・まずは林道のようなところを歩きます。最初に右手に食堂?売店?のような建物があるのですが、建屋の前で「よもぎ餅」を売っていたので、行動食代わりに一つ購入しました。200円と少しお高めでしたが、つきたての餅が美味しかったです。
・西沢渓谷の入口あたりは、ちょうど紅葉のピーク。黄色や赤に色付いた木々の葉っぱがとても綺麗でした。
・トイレ舎がある建物を過ぎると吊り橋が見えてきます。これを越えると本格的な山道となりました。
・多少のアップダウンはあるものの、一般登山道のレベルなので、普段、山歩きをしている人であれば苦労なく歩けると思います。
・少し進むと「三重の滝」が出てきました。遊歩道の少し奥に展望スポットみたいな滝見台があり、写真を撮ったりと少し休憩。
・更に進んで行くと、「フグ岩」や「ウナギの床」などのスポットが出てきました。
・川沿いをどんどん進んで行くと、今度は「竜神の滝」や「恋糸の滝」、「貞泉の滝」なるポイントが出てきます。
・「カエル岩」を越えると「方杖橋」という小さな木製の橋が出てくるのですが、これを越えて少し急な斜面を登ると、西沢渓谷の核心部、七ツ釜五段の滝が見えてきます。
・この季節は落葉が進み、盛夏と違って木々に隠れることなく、上部の滝も綺麗に見えました。
・七ツ釜五段の滝を越えて、急登を登り切ると、林道なのかトロッコ跡なのか広い通路に出て、渓谷歩きはここで終了となります。
・この日は結構混んでいて、なかなかマイペースに歩くことが出来ませんでしたが、マイナスイオンをたっぷり浴びて、気持ちの良い渓谷歩きとなりました。
・林業用の軌道が残っている道を下ること一時間半弱で、道の駅みとみの駐車場まで戻ってくることが出来ました。
【「道の駅みとみ」に戻って来て休憩】
・クルマのところに戻ってきたのはお昼の12時を少し回ったころ。ちょうどお昼ご飯の時間だったので、道の駅の食堂で空腹を満たすことにしました。
・道の駅の売店の前を通ると、シャインマスカットが売っており、一房500円からあったので一つ買ってみました。甘くて美味しかったです。
・ついでに信玄餅も購入。これは次週の行動食ですかね(笑)
・売店の隣に食堂があり、信玄鶏の唐揚げ定食1000円をチョイス。少し混雑していましたが、タイミングよくテーブルが空いたので座ることが出来ました。
・肝心の唐揚げ定食はというと、しっかりと揚がった鳥のから揚げが美味しく、お腹いっぱいで大満足。
これにて本日の山梨紅葉旅は終了。この日はまだ歩き足りなかったため、続いて帰路の途中にある三峰神社に立ち寄り、急遽、妙法ヶ岳を往復することにしました。(続く)




いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する