ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8913279
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

混雑筑波山

2025年11月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:00
距離
7.7km
登り
740m
下り
736m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:26
休憩
0:34
合計
3:00
距離 7.7km 登り 734m 下り 740m
8:28
3
8:31
8:32
8
8:40
32
9:12
9:16
27
9:43
9:45
2
9:47
9:54
0
9:54
23
10:17
10:28
5
10:33
10:34
4
10:38
10:39
16
10:55
11:02
3
11:05
7
11:12
9
天候 快晴で気温も高く汗ばみました。
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
毎回ではありますが、市営第三駐車場に停めました。500円先払いです。
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はないと思います、しかしながらこの筑波山、登山初心者でも登れると勘違いされている方がおりましたら嘗めないでほしいです、女体山山頂付近は岩ごつごつですし、蛇紋岩で滑ります。
その他周辺情報 フォローさせて頂いている方が紹介していた「沼田屋」でかりんとう饅頭買いました、かりんとう饅頭は職場で大好評なお土産です。
市営第三駐車場からスタートです、天気も良く気温もちょうどよい、こりゃたくさんの人が来るだろうなぁ〜、すでに駐車場も満杯に近い状態。
2025年11月08日 08:21撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 8:21
市営第三駐車場からスタートです、天気も良く気温もちょうどよい、こりゃたくさんの人が来るだろうなぁ〜、すでに駐車場も満杯に近い状態。
まずは筑波山神社へ向かいます、鳥居を抜けて
2025年11月08日 08:26撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 8:26
まずは筑波山神社へ向かいます、鳥居を抜けて
階段上って
2025年11月08日 08:27撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 8:27
階段上って
筑波山神社です。しっかりと登山の安全を祈願し出発します。もう怪我はご免です。
2025年11月08日 08:29撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 8:29
筑波山神社です。しっかりと登山の安全を祈願し出発します。もう怪我はご免です。
白雲橋コースではなく、大好きな迎場コースを行きます。ここからつつじヶ丘を経由しおたつ石コースから弁慶茶屋跡で白雲橋コースと合流し女体山を目指します。
2025年11月08日 08:40撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 8:40
白雲橋コースではなく、大好きな迎場コースを行きます。ここからつつじヶ丘を経由しおたつ石コースから弁慶茶屋跡で白雲橋コースと合流し女体山を目指します。
なだらかで気持ちの良い登山道で筑波山を登るときにこのコースが好きでなるべくここを通るようにしています。
2025年11月08日 08:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 8:57
なだらかで気持ちの良い登山道で筑波山を登るときにこのコースが好きでなるべくここを通るようにしています。
ちょっとした登りもいい感じです。
2025年11月08日 09:04撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 9:04
ちょっとした登りもいい感じです。
つつじヶ丘につきました、水分を補給し少し休憩をしておたつ石コースから女体山へ向かいます、つつじヶ丘の駐車場はかなり入っておりこれから登ろうとする登山装備の人と観光感覚で来ている人が混じってます。
2025年11月08日 09:11撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 9:11
つつじヶ丘につきました、水分を補給し少し休憩をしておたつ石コースから女体山へ向かいます、つつじヶ丘の駐車場はかなり入っておりこれから登ろうとする登山装備の人と観光感覚で来ている人が混じってます。
ノコンギクです、毎度のことながらGoogle先生に教えてもらってます。
2025年11月08日 09:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 9:12
ノコンギクです、毎度のことながらGoogle先生に教えてもらってます。
おたつ石コースを少し登って振り返ると綺麗な紅葉とその後ろには宝篋山、雪入山、浅間山が見えます。霞んでいて牛久大仏や霞ヶ浦は見えません。
2025年11月08日 09:18撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 9:18
おたつ石コースを少し登って振り返ると綺麗な紅葉とその後ろには宝篋山、雪入山、浅間山が見えます。霞んでいて牛久大仏や霞ヶ浦は見えません。
これはノアザミですね。
2025年11月08日 09:23撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 9:23
これはノアザミですね。
そしてお決まりの筑波山白雲橋コースの弁慶七戻りです。ここは写真を撮らないと!ってことですね。
2025年11月08日 09:49撮影 by  ILCE-6400, SONY
4
11/8 9:49
そしてお決まりの筑波山白雲橋コースの弁慶七戻りです。ここは写真を撮らないと!ってことですね。
ここは母の胎内くぐり、一回もくぐったことはありません。
2025年11月08日 09:53撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 9:53
ここは母の胎内くぐり、一回もくぐったことはありません。
これは陰陽石です。
2025年11月08日 09:54撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 9:54
これは陰陽石です。
これが出船入船です。
2025年11月08日 09:56撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 9:56
これが出船入船です。
途中女体山下の岩場から渋滞が始まりました、急いでもしょうがないし、危険なので前の人のペースで登ったこともありゆっくり登ることが出来ました、そして女体山、予想通り大渋滞で入口は片側(つつじヶ丘側)は閉鎖、少し回って階段を登ると御本殿前まで並んでいたので御本殿で登山の無事を祈願しロープウェイ乗り場へ向かいました、これはそのロープウェイ乗り場から撮影した男体山です。紅葉がいい感じで綺麗な写真が撮れました。
2025年11月08日 10:23撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
11/8 10:23
途中女体山下の岩場から渋滞が始まりました、急いでもしょうがないし、危険なので前の人のペースで登ったこともありゆっくり登ることが出来ました、そして女体山、予想通り大渋滞で入口は片側(つつじヶ丘側)は閉鎖、少し回って階段を登ると御本殿前まで並んでいたので御本殿で登山の無事を祈願しロープウェイ乗り場へ向かいました、これはそのロープウェイ乗り場から撮影した男体山です。紅葉がいい感じで綺麗な写真が撮れました。
御幸ヶ原からの男体山、男体山も混んでいると予想し今回は女体山も男体山もパスです、ということでこれまで4回筑波山に登って一度も行っていなかった立身石へ行きます。
2025年11月08日 10:37撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
11/8 10:37
御幸ヶ原からの男体山、男体山も混んでいると予想し今回は女体山も男体山もパスです、ということでこれまで4回筑波山に登って一度も行っていなかった立身石へ行きます。
立身石の説明看板です。間宮林蔵が少年時代にこの場所で立身出世を祈願したとも、親鸞聖人が餓鬼を救済した場所とも言われているそうです。
2025年11月08日 10:45撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 10:45
立身石の説明看板です。間宮林蔵が少年時代にこの場所で立身出世を祈願したとも、親鸞聖人が餓鬼を救済した場所とも言われているそうです。
立身石です。この後立身石の上に行きましたが、年配のお姉さま、お兄さまが陣取っており写真も撮れず戻ってきました。年配のお姉さまは「私後期高齢者なんですよ〜」と言ってました。いつまでも元気に山に登れることはとても良いことだと認識させて頂きました。
2025年11月08日 10:47撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 10:47
立身石です。この後立身石の上に行きましたが、年配のお姉さま、お兄さまが陣取っており写真も撮れず戻ってきました。年配のお姉さまは「私後期高齢者なんですよ〜」と言ってました。いつまでも元気に山に登れることはとても良いことだと認識させて頂きました。
御幸ヶ原に戻ってきて加波山方面、真壁の町です。足尾山、加波山、燕山、雨引山が見えます。
2025年11月08日 10:53撮影 by  ILCE-6400, SONY
5
11/8 10:53
御幸ヶ原に戻ってきて加波山方面、真壁の町です。足尾山、加波山、燕山、雨引山が見えます。
帰りは御幸ヶ原コースを降りて帰ろうかと思いましたが、もう混雑するのが嫌だし、柏へ行く必要があったのでケーブルカーで帰ります、片道590円です。
2025年11月08日 10:57撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 10:57
帰りは御幸ヶ原コースを降りて帰ろうかと思いましたが、もう混雑するのが嫌だし、柏へ行く必要があったのでケーブルカーで帰ります、片道590円です。
ケーブルカー待ち、本日はわかば号に乗車します。
2025年11月08日 11:00撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
4
11/8 11:00
ケーブルカー待ち、本日はわかば号に乗車します。
ケーブルカー内のつくばにゃん、結構好きです。
2025年11月08日 11:02撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 11:02
ケーブルカー内のつくばにゃん、結構好きです。
宮脇駅近くの紅葉、ここも綺麗です。でも筑波山神社からここまで少し登ります、すれ違った少し体形が大きな女性がヒイヒイ言いながら来てました。
2025年11月08日 11:12撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 11:12
宮脇駅近くの紅葉、ここも綺麗です。でも筑波山神社からここまで少し登ります、すれ違った少し体形が大きな女性がヒイヒイ言いながら来てました。
本日の下山メシは谷田部PAの油淋鶏定食です、でも肉が豚肉、これでは油淋猪定食だ・・・(中国では豚肉を猪肉と言います)そしてとても酸っぱかったです、酸っぱいのが好きな自分としては美味しかったです。
2025年11月08日 12:11撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
6
11/8 12:11
本日の下山メシは谷田部PAの油淋鶏定食です、でも肉が豚肉、これでは油淋猪定食だ・・・(中国では豚肉を猪肉と言います)そしてとても酸っぱかったです、酸っぱいのが好きな自分としては美味しかったです。
そしてフォローさせて頂いている方のおかわり筑波山レコで紹介されていた沼田屋へ行きカリントウ饅頭を買いました。職場の仲間へのお土産です。喜んでくれるかなぁ〜
2025年11月08日 13:42撮影 by  iPhone 15 Pro, Apple
5
11/8 13:42
そしてフォローさせて頂いている方のおかわり筑波山レコで紹介されていた沼田屋へ行きカリントウ饅頭を買いました。職場の仲間へのお土産です。喜んでくれるかなぁ〜
撮影機器:

感想

本日は2年ぶりの筑波山へ行きました、前日まであれこれ悩んで最終的に最初に行くと決めた筑波山にしました、何を悩んでいたかというと混雑が嫌でそのため行くことを躊躇ってました、でも行ってみればいつもの大好きな筑波山が待ってくれていて、渋滞があり女体山も男体山も行けなかったですが、満足いく山行が出来ました。なぜ筑波山にしたかというと、フォローさせて頂いている方がおかわり筑波山のレコを上げておりそれを見て自分の心がくすぐられてしまい、筑波山に行きたい気持ちが日々高まり行こうと思いました、そしてその逆で混雑が嫌で躊躇していましたが、やはり来て良かったと思います、一年に一回は筑波山に行けるように計画したいと思います。そしてこれからは夜景が綺麗になるのでナイトハイクももう一回したいなぁ~と思いました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:51人

コメント

ブッチさん、こんにちは♪

筑波山へようこそ〜♪
神社からつつじヶ丘への道、静かで良いですよね。
おたつ石コースは歩き始めの展望が良くて、今の時期はススキ原が広がって私も大好きな場所です。
それにしても休日の筑波山(特に女体山直下)の混雑ぶりにはため息が出ちゃいます(泣) 男体山も最後の岩々や階段の辺りでちょこっと混むかな・・
立身石に行かれたんですね。ここからの眺めも最高なんですけど、やはり休憩で食事されてる方が多いので長居できなくて展望だけパッと撮ってすぐ下ります。
朝8時半頃までに山頂(女体山)に立つように登れば観光客がいないので空いてると思いますが、ブッチさんのように遠方から来られるとなかなか大変ですよね。
かりんとう饅頭、はるか昔に食べたきりなので、実は私も気になってました。ブッチさん美味しかったですか〜?😀
2025/11/9 13:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら