六甲全縦下見

- GPS
- 01:34
- 距離
- 4.0km
- 登り
- 274m
- 下り
- 283m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
完璧 |
写真
感想
明日の大会に向けて、下見。
鉄拐山で日の出観て須磨駅までお散歩。
今日が大会ならどんなに良かったか。
明日は終日雨。
序盤の渋滞ゾーンだけでも降らないでほしいが、予報では雨が降る時間帯が早まってる。。
【予行演習不足】
3連休体調不良により最終予行演習ができなかった。
(日本シリーズで連夜の接戦の上、力の差を見せつけられたせいや😭)
始発電車のアクセスと、気温、暗さ、装備の確認。
【悩ましい汗冷え対策】
ベースレイヤーとミドルレイヤーに悩む。
ベースにスーパーメリノウール L.W.、ウィックロンTシャツ、ミドルにだいぶヘタった薄手のフリースをチョイス。
アウターはモンベルのストームクルーザー。
1時間半歩いてみて暑くはなかったが、下山後の汗冷えが気になる。
明日は渋滞も長いはず。
明日は、ベースはジオラインL.W.、ミドルはEXライト サーマラップ ジャケットにする。
【始発電車のアクセス】
4時起き、始発、何も食べず、阪急電車下りの始発に乗る。
ぼーっとしてる。
高速神戸で向かいのホームに着た阪神電車乗り換えてしまった。
新開地で山陽電車を待つ。
そうか、高速神戸で13分も待つのか。
須磨浦公園駅からスタート地点迄は街灯がある。
少し登ってから、鉢伏山くらいまでヘッドライトを点ける。
【さらなる雨対策】
バーサライトパック20Lでザックカバーなしで、中の荷物をアクアパックで完全防水する予定だったが、20Lのザックカバーを購入。あも小さめのアクアパックも追加。
【下見して良かった】
結局一度しか試せてないハイドレーションを試す。
しかし思わぬ事故が。
無造作にキャップを外したときに意図せず飲み口を外してしまい、飲み口を落としてしまった。
ロック解除してるから水がドバドバ出てくる笑。
安定した場所だったので飲み口を紛失せずに済んだ。
ドバドバ出てる水で飲み口を洗ってことなきを得た。
これが大会だったら飲み口見つからなかったかも?
たぶんラッキー。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
shin263












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する