ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8910983
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

荒船山(不動〜行塚/経塚往復)と物見山

2025年11月07日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:54
距離
7.1km
登り
623m
下り
629m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:59
休憩
0:37
合計
4:36
距離 7.1km 登り 614m 下り 618m
9:02
9:04
41
9:45
9:46
13
9:59
9
10:08
10:09
7
10:16
20
10:36
10:39
68
12:30
12:35
28
13:03
13:28
4
13:32
ゴール地点
天候 ⛅️→☀️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●荒船不動
上信越道の下仁田ICを下りて左折して、国道254号を下仁田へ向かいます。下仁田駅手前で踏切(工事片側通行で、帰路は、大渋滞)を渡って、国道254号を道なりに進みます。下仁田隧道に続いて、内山隧道を抜けて、すぐに左に切り返す道(進入すれば、内山峠の荒船山登山口に着きます。その先のT字路を右に入ると、内山隧道の東側で国道254号に合流します)との分岐を過ぎて、すぐ先を脇道へ左折して、右に旋回して滑津川(橋が工事中ですが、渡れます)を渡ります。荒船山登山口の案内標識佇むすぐの分岐を左へ切り返して、星尾林道(一応、舗装林道だけど、幅員狭くて、離合困難かも)を2km進みます。🚙3台の駐車余地しかなさそうな空き地を左に見遣って、くねっと登ると、🚙10台駐められそうな荒船不動尊🅿️(登山者にも開放)に着きます。今朝は、私を含めて🚙5台、戻ったら、6台でした

●物見山、物見岩
荒船不動から国道254号に戻って、すぐに隧道手前を右斜めに進入します。内山峠の荒船山登山口🅿️を見遣って、右へ別れるT字路(右へ入れば、国道254号に復帰。帰路は、ここを左折して国道254号に下ります)を直進します。ほどなく県道44号に出会うので、左へ切り返して、二度ヘアピンを曲がって、直進後さらに二度ヘアピンを曲がった先の分岐も直進して、すぐの分岐も直進して、ほどなく橋を渡った先の分岐を右の妙義荒船林道へ進入(左へ行けば、すぐパノラマキャンプ)します。
(右折すれば神津牧場に向かう林道物見線出合の)T字路を直進して、物見岩を左に巻いて走ります。
左に注意してゆるゆる走ると、物見岩の登山口の一つ目、二つ目、ややあって、物見山の登山口をそれぞれ示す道標に気付きます http://www.kouzubokujyo.or.jp/play/pdf/monomi.pdf
登山口にテキトーに駐車します
コース状況/
危険箇所等
●荒船不動↑星尾峠↑行塚 http://www.kouzubokujyo.or.jp/play/pdf/arafune.pdf
🅿️から林道をちょと登って、畏み畏み不動尊に拝礼します。左奥が登山口(手前に登山者にも開放された🚾あり)です。すぐに渡渉して、沢の右岸につけられた佐久と南牧を繋ぐ古くからの峠道をゆるゆる上ります。足に優しい登山路です^^
道標佇む星尾峠で、兜岩山/田口峠へ向かう道が右へ分岐します。星尾峠から右側の谷を回り込むように山腹を水平移動すると、鉄桟の先で、黒滝に向かう巻き道(崩落した模様)が右へ別れていきます。テープを辿って左斜面を登ると、やがて木段になって、道標佇む行/経塚入口の分岐となります。右へ10分ほど登ると、石祠が鎮座する山頂です。

星尾峠と行/経塚の位置関係は、 http://www.nanmoku.ne.jp/modules/kanko/index.php?content_id=4
の立岩のマップを参照

●行塚↓星尾峠〜西の荒船不動分岐
星尾峠に戻って、道標に従って、ちょっとした起伏のある細尾根をゆるゆる歩きます。やがて右に向かう尾根を見送って、テープに従って急下降して、別の尾根に移って、登り返すと、登山路に結界の注連縄が張られた御岳山の入口です。「荒船不動→」といった道標はありませんが、ここを右へ明瞭な山腹道を辿って下りると、やがて荒船不動尊🅿️に飛び出します。終盤に二度ちょっとした(ほぼ涸沢の)渡渉があって、そこだけは些かわかりにくいかも
往路の古道ほどではないけど、こちらも足に優しい登山路です

●物見山
道標佇む登山口から笹切り開き道を比高70m直登します。古い山頂標を三角点が迎えてくれます

●物見岩
道標佇む登山口から内山無線中継所展望台経由で明瞭な登山路を進みます。登り上げると、左に露岩があるので、技量に合わせてテキトーに登ります。360度の展望が得られます
その他周辺情報 道の駅しもにた https://www.town.shimonita.lg.jp/kanko/m03/m04/04.html
木耳、舞茸、椎茸、桑茶を買って、かみさんの土産にしました。神津牧場ミルクバーで🍦食べれます😋
おはよーございます。晴れ待ちしながら星尾峠に上がりました。漸く射した日差し🌞のなか、行塚まで往復します
4
おはよーございます。晴れ待ちしながら星尾峠に上がりました。漸く射した日差し🌞のなか、行塚まで往復します
上は🌬寒いので、早々と鉄桟が架かる山腹水平道に戻りました。紅葉的にも、上は、ほぼ落葉🍂
4
上は🌬寒いので、早々と鉄桟が架かる山腹水平道に戻りました。紅葉的にも、上は、ほぼ落葉🍂
斜めった鉄桟から、登山道の紅葉をパチリ。暖かみあるよい色です
3
斜めった鉄桟から、登山道の紅葉をパチリ。暖かみあるよい色です
ここは、沢の源頭だから、黄葉は、千鳥の木かしら🧐
5
ここは、沢の源頭だから、黄葉は、千鳥の木かしら🧐
頭上に枝が下りてきてました。熊四手に似た対生の葉、千鳥の木で正解のようです🙂
2
頭上に枝が下りてきてました。熊四手に似た対生の葉、千鳥の木で正解のようです🙂
🍁は、落葉が進行中。そんななか、この木は、まだ紅くなりそうです
4
🍁は、落葉が進行中。そんななか、この木は、まだ紅くなりそうです
暫し歩いて振り返ると、樹間に行塚が覗いてました。こちらを「代表写真」にします
3
暫し歩いて振り返ると、樹間に行塚が覗いてました。こちらを「代表写真」にします
左に垣間見るは、立岩の模様。怖くて、正視できませんw
3
左に垣間見るは、立岩の模様。怖くて、正視できませんw
振り向けば、浅間山。山肌の♡(帰途寄ったミルクバー🍦おばさんの推しです)がわかるかしら
4
振り向けば、浅間山。山肌の♡(帰途寄ったミルクバー🍦おばさんの推しです)がわかるかしら
荒船不動に下ります。今日一番の🍁をパチリ
5
荒船不動に下ります。今日一番の🍁をパチリ
下の方は、千鳥の木に落葉松の黄葉も加わって、なかなかのものでした
3
下の方は、千鳥の木に落葉松の黄葉も加わって、なかなかのものでした
展望を求めて移動🚙します。物見山からの浅間連山、斜めから見るので、横が引き締まって見えます
5
展望を求めて移動🚙します。物見山からの浅間連山、斜めから見るので、横が引き締まって見えます
信州側はのっぺりした鼻曲山ほか霧積火山群、左端に浅間隠の山頂がちょこっと覗きます
4
信州側はのっぺりした鼻曲山ほか霧積火山群、左端に浅間隠の山頂がちょこっと覗きます
妙義の白雲、金洞、金鶏、普段見るのと違う並びが新鮮かも
5
妙義の白雲、金洞、金鶏、普段見るのと違う並びが新鮮かも
で、物見山ですが、こんな山です。物見岩の展望台からパチリ
3
で、物見山ですが、こんな山です。物見岩の展望台からパチリ
物見岩に腰を下ろして、遅ればせながら、荒船山。尾翼に当たる行塚/経塚に登りました。お疲れさまでした
4
物見岩に腰を下ろして、遅ればせながら、荒船山。尾翼に当たる行塚/経塚に登りました。お疲れさまでした

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 行動食 飲料 筆記用具 携帯 ストック カメラ

感想

一年の目標をたてたことなどありませんが、荒船山、今年登っておきたいな、といつからか思うようになりました。ちょこっと歩いただけですが、よい山でした🙂

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら