記録ID: 8910983
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
荒船山(不動〜行塚/経塚往復)と物見山
2025年11月07日(金) [日帰り]

体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:54
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 623m
- 下り
- 629m
コースタイム
| 天候 | ⛅️→☀️ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上信越道の下仁田ICを下りて左折して、国道254号を下仁田へ向かいます。下仁田駅手前で踏切(工事片側通行で、帰路は、大渋滞)を渡って、国道254号を道なりに進みます。下仁田隧道に続いて、内山隧道を抜けて、すぐに左に切り返す道(進入すれば、内山峠の荒船山登山口に着きます。その先のT字路を右に入ると、内山隧道の東側で国道254号に合流します)との分岐を過ぎて、すぐ先を脇道へ左折して、右に旋回して滑津川(橋が工事中ですが、渡れます)を渡ります。荒船山登山口の案内標識佇むすぐの分岐を左へ切り返して、星尾林道(一応、舗装林道だけど、幅員狭くて、離合困難かも)を2km進みます。🚙3台の駐車余地しかなさそうな空き地を左に見遣って、くねっと登ると、🚙10台駐められそうな荒船不動尊🅿️(登山者にも開放)に着きます。今朝は、私を含めて🚙5台、戻ったら、6台でした ●物見山、物見岩 荒船不動から国道254号に戻って、すぐに隧道手前を右斜めに進入します。内山峠の荒船山登山口🅿️を見遣って、右へ別れるT字路(右へ入れば、国道254号に復帰。帰路は、ここを左折して国道254号に下ります)を直進します。ほどなく県道44号に出会うので、左へ切り返して、二度ヘアピンを曲がって、直進後さらに二度ヘアピンを曲がった先の分岐も直進して、すぐの分岐も直進して、ほどなく橋を渡った先の分岐を右の妙義荒船林道へ進入(左へ行けば、すぐパノラマキャンプ)します。 (右折すれば神津牧場に向かう林道物見線出合の)T字路を直進して、物見岩を左に巻いて走ります。 左に注意してゆるゆる走ると、物見岩の登山口の一つ目、二つ目、ややあって、物見山の登山口をそれぞれ示す道標に気付きます http://www.kouzubokujyo.or.jp/play/pdf/monomi.pdf 登山口にテキトーに駐車します |
| コース状況/ 危険箇所等 |
●荒船不動↑星尾峠↑行塚 http://www.kouzubokujyo.or.jp/play/pdf/arafune.pdf 🅿️から林道をちょと登って、畏み畏み不動尊に拝礼します。左奥が登山口(手前に登山者にも開放された🚾あり)です。すぐに渡渉して、沢の右岸につけられた佐久と南牧を繋ぐ古くからの峠道をゆるゆる上ります。足に優しい登山路です^^ 道標佇む星尾峠で、兜岩山/田口峠へ向かう道が右へ分岐します。星尾峠から右側の谷を回り込むように山腹を水平移動すると、鉄桟の先で、黒滝に向かう巻き道(崩落した模様)が右へ別れていきます。テープを辿って左斜面を登ると、やがて木段になって、道標佇む行/経塚入口の分岐となります。右へ10分ほど登ると、石祠が鎮座する山頂です。 星尾峠と行/経塚の位置関係は、 http://www.nanmoku.ne.jp/modules/kanko/index.php?content_id=4 の立岩のマップを参照 ●行塚↓星尾峠〜西の荒船不動分岐 星尾峠に戻って、道標に従って、ちょっとした起伏のある細尾根をゆるゆる歩きます。やがて右に向かう尾根を見送って、テープに従って急下降して、別の尾根に移って、登り返すと、登山路に結界の注連縄が張られた御岳山の入口です。「荒船不動→」といった道標はありませんが、ここを右へ明瞭な山腹道を辿って下りると、やがて荒船不動尊🅿️に飛び出します。終盤に二度ちょっとした(ほぼ涸沢の)渡渉があって、そこだけは些かわかりにくいかも 往路の古道ほどではないけど、こちらも足に優しい登山路です ●物見山 道標佇む登山口から笹切り開き道を比高70m直登します。古い山頂標を三角点が迎えてくれます ●物見岩 道標佇む登山口から内山無線中継所展望台経由で明瞭な登山路を進みます。登り上げると、左に露岩があるので、技量に合わせてテキトーに登ります。360度の展望が得られます |
| その他周辺情報 | 道の駅しもにた https://www.town.shimonita.lg.jp/kanko/m03/m04/04.html 木耳、舞茸、椎茸、桑茶を買って、かみさんの土産にしました。神津牧場ミルクバーで🍦食べれます😋 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
筆記用具
携帯
ストック
カメラ
|
|---|
感想
一年の目標をたてたことなどありませんが、荒船山、今年登っておきたいな、といつからか思うようになりました。ちょこっと歩いただけですが、よい山でした🙂
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:83人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する