男体山

- GPS
- 05:22
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 1,217m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
- 山行
- 4:21
- 休憩
- 1:02
- 合計
- 5:23
| 天候 | 快晴 風強め |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
3号目から4号目までは車道だがそれ以外はほぼ直登 特に8号目付近はきつい |
| その他周辺情報 | 鬼怒川温泉 仁王尊プラザ お湯と風情を楽しむ |
写真
感想
北関東の旅 最終日は男体山へ
天気予報は晴れマークだが強風の予報のためてんくらはC
予報では北西の風だが登山道は真南にありほとんどが樹林帯
暴風でなければ問題ないだろう
今年は11/11で閉山するとのことで自分にとっては今日が最後のチャンス
入山の記名と1,000円の支払いを済ませ登山開始
地図の通り直登の登山道
途中、3合目から4号目はゆるやかな車道を歩くが、4合目からは9号目までは急登が続く筋トレ道
ふくらはぎがいい感じに鍛えられる
9合目から上は視界が一気開け中禅寺湖や戦場ヶ原を見下ろせる
日光白根山や赤城山も見えているが、富士山は霞が強く見えなかった
山頂の二荒山神社奥宮に到着
風はあるがよろめくほどではなく問題ない
ぜんぜん登山日和じゃないか
来て良かった
男体山山頂といえば巨大な刀身が建てられているあの岩
ここ、自撮りを撮るのが難しい
記念撮影をする人がいなくなったタイミングで適当に自撮り
その後風裏になる位置でゆっくり休憩
ふと欧米人が多いことに気がつく
日光東照宮に来た外国人観光客が登山をしていくのだろう
彼らは皆すれ違う際に笑顔で道を譲りあったり、コンニチハやハローとあいさつをしてくれる
日本人はあいさつはするが「相手の目を見て笑顔で」ではない。文化の違いを感じるがやはり笑顔であいさつされるのは気分が良く、それ以降は出来るだけ同じようにあいさつ返すようにした
下山は9合目までは中禅寺湖を見下ろしながら歩けるが、それ以降はほぼ樹林帯
急坂が続くので油断しないように集中し下山した
下山後は昨日と同様の鬼怒川温泉仁王尊プラザへ立ち寄りゆっくり体を癒して帰路についた
これにて3泊4日の北関東の旅は終了
毎日、快活クラブを放浪するホームレスのような旅だったが、睡眠をとるという点では快適だった。
個室は防音だし真っ暗に消灯できるのはありがたい。今後も利用させてもらう。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
滝刳











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する