紅葉は?、大船山251107

山わくわく
その他1人 - GPS
- 07:36
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,039m
- 下り
- 1,056m
コースタイム
| 天候 | 快晴 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
今水から前セリまでは、所々、ルート見落としかねない所もある。 地元の人の話では、近々、植林地の伐採工事が始まり、この今水駐車場の半分くらいは、木材の集積所になるらしい。大型トラックも入るので、手前の路側も路駐は出来なさそうです。1年くらいかかるそうなので、来年のミヤマキリシマの時期は要注意。 |
写真
地元の人の話では、近々、植林地の伐採工事が始まり、この駐車場の半分くらいは、木材の集積所になるらしい。大型トラックも入るので、手前の路側も路駐は出来なさそうです。1年くらいかかるそうなので、来年のミヤマキリシマの時期は要注意。
感想
紅葉は?、大船山 251107
10月8日に、涸沢の日本一の紅葉を見たものの、九州一の紅葉を見らねばと、くじゅうのどこにするか情報を集めると、11/4の時点での紅葉が大船山で見頃とのこと。これは行くしかない。
コースは、いつもの今水から前セリを通り、東尾根へ上がり大船山山頂を目指し、下りは入山公の墓を巡り、前セリを周回することにし、今水駐車場に到着。10数台分がほぼ満車。皆さん早い。
地元の人の話では、近々、植林地の伐採工事が始まり、この駐車場の半分くらいは、木材の集積所になるらしい。大型トラックも入るので、手前の路側も路駐は出来なさそう。1年くらいかかるそうなので、来年のミヤマキリシマの時期は要注意。
前セリ方面にも登山者がちらほら、最近この東尾根ルートを使う人も多くなって来た気がする。登りだけではなく、下りに使う人も今回数人見かけた。東尾根の急登を下るのは要注意。
黒岳の山腹の紅葉を見ながら登るこのコースは、きつさも紛らすのには丁度いい。
山頂には数多くの登山者が紅葉を楽しんでいる。御池の紅葉は少し終わりかけっぽいが十分楽しめる。紅葉と青空、そしてそれらが水面に映る光景は日本の秋の素晴らしさ。
紅葉を楽しんで下山。予定では、入山公墓下から前セリ方面に周回する予定だったが、登山道の状態を考えると、いつもの柳ガ水からガラン台コースの方が歩きやすいだろうと変更。長い車道歩きは酷だが、気は楽。無事下山。
九州一の紅葉を十分楽しめた一日は、七里田温泉で疲れをとって家路へ。満足。
今日の記録
登り 3h45m 昼食 1h
下り 2h50m 計 7h35m
今日のわくわく点
6点/5点満点
紅葉九州一
今日の山名一句
た に(谷)燃えて
い け(池)にモミジの
せん か(戦火)映ゆ
※ お粗末 季語なし
大船山の山頂下の御池には、周りの樹々の燃えるような紅葉が湖面に映り込み、まるで戦いの炎のように映えて写っている。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する







いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する