記録ID: 8909960
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
マイオナの【宝篋山】で通常トレーニング
2025年11月07日(金) [日帰り]

- GPS
- 02:48
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 451m
- 下り
- 450m
コースタイム
| 天候 | KKK(快晴だが景色霞む) 気温平年なみ(歩くと暑い) |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
無料 約70台 綺麗なトイレあり |
| コース状況/ 危険箇所等 |
AAAAA(安定の安全安心安易安直) |
写真
撮影機器:
感想
なにしろ今は熊が怖いので、熊のいない山域に行くようにしている。
というのは半分言い訳で半分ウソ(笑)。
万一熊と至近距離で対峙したら...とよく想像してみるのだが、まぁ、立ち向かっても勝ち目はないだろう。横綱と幼稚園児の相撲になりそう(汗)
それでも、せめてストックを突きつけて応戦してみようなんて考えている。ストックをどう使ったら勝負になるかと、近所の公園で熊の目を突く練習をしたりしている(笑)。
相当、変な人になってるだろうな(笑)
さてこの日は、7月に"撤収"した茨城県第2の高峰「高笹山」にリベンジに行こうとしていたが、例の持病(前日ヤーメタ症候群)が出て中止(実はとある事情も絡んでいたのだが、詳細は割愛)。
そんなわけで朝から家グダを決め込んでノンビリムードでいたところへ、某先輩ヤマトモよりドピーカンの山風景がこれドヤがしに(=ツカ式新語)LINEされてきた。
それを見たら、こうしてはいられない、どこか山に行こう!
そうだ、宝篋山には最近とんと行ってないな、かれこれ2週間は行ってないぞ?
たった2週間かい!(笑)
というわけで、「困った時の宝篋山」を発動。
てか、毎週のように「困って」ないか俺(笑)
いいんです、山の空気さえ吸えればいいんです、山道を歩きさえすれば楽しいんです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:65人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









tsukadonさん こんばんは
《これドヤがしに》する積りはなく定時報告の思いでしたが
ある意味ツカさんの背中をそっと優しく押したのであれば棚ボタと言う事で
BOKUの行った山がツカさんの行きたい山で常に上位なのは知ってましたが
実行の決断も直前でしかも当日の風予報が18〜23m終日のCランクではお誘い出来ませんでした
自分も登る気は半分程度で、残り50%は中禅寺湖半周でもいいかって感じでした
《山の空気さえ吸えればいいんです、山道を歩きさえすれば楽しいんです》
そうそうそれそれその気持ちがダイジ(標準語)ですよね(●^o^●)
こんばんは。
急登帰りでお疲れのところ超速のコメントをありがとうございます。
◎お誘いしなくてスミマセン◎
いえいえ、何の問題もございません。私自身、フラフラ・ブレブレしてましたし。
(お互い)ソロの利点(自由気ままの出たとこ勝負)を生かした山行ができて良かったと思いますよ。
◎《これドヤがしに》する積りはなく定時報告の思いでした◎
もちろん解ってますとも。
だいぶ前に思いついて、そのうち使おうと思っていた"新語"を使う場面が来たと思っただけです(笑)
◎ある意味ツカさんの背中をそっと優しく押した◎
まさにそれでした
ボクさんのLINEが来なかったら、たぶん終日家でグデグデしてたと思います。
◎BOKUの行った山がツカさんの行きたい山で常に上位なのは知ってました◎
それをご承知いただいているだけでも光栄です。
まぁ、そんなに遠い場所でも(一応家からだと遠征にはなりますが)ないので、いつでも行ける感はありますから、大丈夫です。
何なら積雪期のその山も魅力あるなと思ってます。
◎しかも当日の風予報が18〜23m終日のCランク◎
風は私の一番嫌いな気象条件なので、もし「激風予報だけど、どう?」と誘われていたら、悩むところでした
◎《山の空気さえ吸えればいいんです、山道を歩きさえすれば楽しいんです》そうそうそれそれその気持ちがダイジ◎
たまには良いこと言うでしょ?(笑)
結局、登山の魅力ってそこに集約されると思うんですよ、山の高さや険しさや知名度などに関らず。
※珍しく(てかたぶん初めて)当日レコアップをしたので、疲れました(笑)。今日はもう寝ます。
おレコ書き頑張って下さいね
(注)私のコメントアップ時刻が1時間遅くズレてる可能性があります。
正しくは21:58にアップしました、念のため。
移動したんですね!(笑)誰かに指摘されたのかな😁
正月初日の出🆕🌄も近いし良いと思います♪
私は南か北アルプスの天然水派ですが
56円だったので「日光の天然水」買ってみたところ
これ日光の水道水じゃね?と疑念を持ってから(笑)
安くて地名の入った水は水道水と思って飲んでます😂
海水入ってたら塩分も取れて(?)一石二鳥ですね😂
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する