記録ID: 8908024
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
湯の丸山+烏帽子岳
2012年02月20日(月) [日帰り]

- GPS
- 04:02
- 距離
- 8.3km
- 登り
- 650m
- 下り
- 647m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
【烏帽子岳】プロフィール
女性的な円い湯ノ丸山と対照的に、天空に突き刺すような三角錐の烏帽子岳は、湯ノ丸山に登った登山者は憧れる。標高は湯ノ丸山より若干低いが狭い岩塊の山頂は居ながらにして360度の展望が味わえる。烏帽子岳(烏帽子山)は全国各地に五十前後あり、長野県には地形図に記されているだけでも、北アルプス裏銀座、志賀高原、中央アルプス、木祖村と湯ノ丸高原の五峰がある。中でもこの烏帽子岳は登山口までのアクセスも良く、登山道も整備されており初心者でも安心して登ることができるため人気がある。(信州山岳会より)
女性的な円い湯ノ丸山と対照的に、天空に突き刺すような三角錐の烏帽子岳は、湯ノ丸山に登った登山者は憧れる。標高は湯ノ丸山より若干低いが狭い岩塊の山頂は居ながらにして360度の展望が味わえる。烏帽子岳(烏帽子山)は全国各地に五十前後あり、長野県には地形図に記されているだけでも、北アルプス裏銀座、志賀高原、中央アルプス、木祖村と湯ノ丸高原の五峰がある。中でもこの烏帽子岳は登山口までのアクセスも良く、登山道も整備されており初心者でも安心して登ることができるため人気がある。(信州山岳会より)
9:58<120分>湯ノ丸山山頂
【湯ノ丸山】プロフィール
湯ノ丸山は嬬恋村の鹿沢高原と、長野県東御市の北端との境にある。群馬県指定天然記念物の「湯の丸天然ツツジ群落」は6月中旬から7月はじめにかけて、約60万株といわれるレンゲツツジが咲き競い、燃えるような朱赤色が緑の高原に鮮やかに映えて見事である。毎年6月第三日曜日のツツジ祭りのときは、地蔵峠は車と人でいっぱいになる。嬬恋側では「鹿沢高原つつじ祭り」(山開き)が、九十番観音前広場(民宿わたらせ前)で行われる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
【湯ノ丸山】プロフィール
湯ノ丸山は嬬恋村の鹿沢高原と、長野県東御市の北端との境にある。群馬県指定天然記念物の「湯の丸天然ツツジ群落」は6月中旬から7月はじめにかけて、約60万株といわれるレンゲツツジが咲き競い、燃えるような朱赤色が緑の高原に鮮やかに映えて見事である。毎年6月第三日曜日のツツジ祭りのときは、地蔵峠は車と人でいっぱいになる。嬬恋側では「鹿沢高原つつじ祭り」(山開き)が、九十番観音前広場(民宿わたらせ前)で行われる。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
雪山、特にトレースの無い道に恐怖心を持っていたので今回も心配していましたが、想像以上にトレースがたくさんあってストレスを感じることなく楽しめました。特に烏帽子岳の雲上の散歩道(尾根歩き)は最高の景色で感動しました。次は地元の方に薦められた根子岳でも行ってみようかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴクさん












いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する