ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8907711
全員に公開
講習/トレーニング
関東

流鉄流山線撮り鉄さんぽ 馬橋駅→流山富士塚

2025年11月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
03:02
距離
8.8km
登り
5m
下り
1m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:24
休憩
1:40
合計
3:04
距離 8.8km 登り 7m 下り 1m
12:13
4
馬橋駅
12:17
12:20
3
萬満寺
12:23
12:31
5
12:36
12:40
5
西馬橋一丁目の踏切
12:45
12:50
8
新松戸一丁目の踏切
12:58
13:02
2
13:04
13:08
7
幸谷駅北の踏切
13:15
13:27
2
横須賀橋南の撮影地
13:29
6
13:35
13:36
2
13:38
13:48
10
鰭ヶ崎駅北西の撮影地
13:58
14:02
8
平和台駅南東600mの撮影地
14:10
14:11
5
14:16
14:47
3
14:50
14:52
4
キッコーマン工場の北東側(廃線跡)
14:56
14:57
2
江戸川の堤
14:59
15:01
1
常与寺
15:02
15:10
7
浅間神社・流山富士塚
15:17
天候 曇りときどき晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
START……常磐緩行線・馬橋駅から。
GOAL……流鉄・流山駅まで。
コース状況/
危険箇所等
今回歩いた場所の99%以上は街中の舗装路です。車に注意。

但し、流山富士塚だけは岩稜のデンジャラスゾーン!! 登山中級クラス?!
他の一般的な富士塚とは異なり、本物の富士山の溶岩を積み上げたもので、足場が狭くて悪く、手を使った三点支持が必要になることもあります。
歩きやすい服装と靴で!! スーツに黒革靴で訪れた私はただのバカです w
01. 早朝出勤の仕事を終えた後、昼からは休みにして千代田線に乗り、いざ常磐線沿いに。
先に綾瀬行きが来ましたので、綾瀬では次の我孫子行きが来るまでの間、ちょこっと千代田線の電車を撮り鉄。
2025年11月06日 11:47撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
11/6 11:47
01. 早朝出勤の仕事を終えた後、昼からは休みにして千代田線に乗り、いざ常磐線沿いに。
先に綾瀬行きが来ましたので、綾瀬では次の我孫子行きが来るまでの間、ちょこっと千代田線の電車を撮り鉄。
02. 馬橋に着く直前の信号所で、土浦行きの貨物列車が快速に追い抜かれるのを待っていましたので、これはラッキー! 馬橋で下車後すぐにやって来たところを激写しました♪
2025年11月06日 12:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
12
11/6 12:07
02. 馬橋に着く直前の信号所で、土浦行きの貨物列車が快速に追い抜かれるのを待っていましたので、これはラッキー! 馬橋で下車後すぐにやって来たところを激写しました♪
03. 今回お目当ての流鉄(旧・総武流山電鉄)、今日はピンク色の「さくら」編成が走っているのを確認したうえで改札を出て、ヤマレコMapをONにします。
2025年11月06日 12:10撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
13
11/6 12:10
03. 今回お目当ての流鉄(旧・総武流山電鉄)、今日はピンク色の「さくら」編成が走っているのを確認したうえで改札を出て、ヤマレコMapをONにします。
04. まずはちょこっと東口に出て、既に歩いた水戸街道と赤線をつなげておきました。
2025年11月06日 12:21撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
11/6 12:21
04. まずはちょこっと東口に出て、既に歩いた水戸街道と赤線をつなげておきました。
05. 再び馬橋駅に戻り、常磐線快速をパシャリと撮ったのち、いよいよ線路沿いに流山へと歩きはじめました。
2025年11月06日 12:26撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/6 12:26
05. 再び馬橋駅に戻り、常磐線快速をパシャリと撮ったのち、いよいよ線路沿いに流山へと歩きはじめました。
06. 流山線が常磐線と別れるところでパチリ!
2025年11月06日 12:40撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
11/6 12:40
06. 流山線が常磐線と別れるところでパチリ!
07. 馬橋と幸谷の間を快走する電車☆
2025年11月06日 12:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
11/6 12:49
07. 馬橋と幸谷の間を快走する電車☆
08. 見上げれば束の間、透き通った秋の空☆
11
08. 見上げれば束の間、透き通った秋の空☆
09. 流山線で一番都会的な光景・JR新松戸駅前を行く。
2025年11月06日 13:01撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
11/6 13:01
09. 流山線で一番都会的な光景・JR新松戸駅前を行く。
10. マンションが建て込んだ街並みを2両編成で行き交うのに萌え♪
2025年11月06日 13:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
11/6 13:07
10. マンションが建て込んだ街並みを2両編成で行き交うのに萌え♪
11. 沿線のほとんどは宅地となっていますが、1970年代まではのどかな田園地帯を走っていたという流山線……そんな雰囲気も辛うじて少しだけ残っています。
2025年11月06日 13:23撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
11/6 13:23
11. 沿線のほとんどは宅地となっていますが、1970年代まではのどかな田園地帯を走っていたという流山線……そんな雰囲気も辛うじて少しだけ残っています。
12. 線路沿いの運河「新坂川」のほとりでは、葉が美しく染まりつつありました☆
2025年11月06日 13:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
11/6 13:11
12. 線路沿いの運河「新坂川」のほとりでは、葉が美しく染まりつつありました☆
13. 緩いカーブを勢いよく駆け抜ける光景をパチリ!
2025年11月06日 13:27撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/6 13:27
13. 緩いカーブを勢いよく駆け抜ける光景をパチリ!
14. 小金城趾駅周辺は足早に通過し、流山線最大の撮影名所・鰭ヶ崎(ひれがさき)駅近くで馬橋行きをパチリ!
2025年11月06日 13:42撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/6 13:42
14. 小金城趾駅周辺は足早に通過し、流山線最大の撮影名所・鰭ヶ崎(ひれがさき)駅近くで馬橋行きをパチリ!
15. 鰭ヶ崎駅を発車した流山行きをパチリ!
2025年11月06日 13:48撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/6 13:48
15. 鰭ヶ崎駅を発車した流山行きをパチリ!
16. 今年の平地の紅葉、恐らくメチャクチャ綺麗な可能性大……!
2025年11月06日 13:50撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
14
11/6 13:50
16. 今年の平地の紅葉、恐らくメチャクチャ綺麗な可能性大……!
17. 画像14の緑地の脇で少しだけアップダウン。
2025年11月06日 13:51撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
11/6 13:51
17. 画像14の緑地の脇で少しだけアップダウン。
18. 平和台駅南東の直線を行く電車をパチリ!
予定倒れに終わった複線化のための土地があり、単線でも撮りやすいのが流山線の美味しいところです。
2025年11月06日 14:02撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/6 14:02
18. 平和台駅南東の直線を行く電車をパチリ!
予定倒れに終わった複線化のための土地があり、単線でも撮りやすいのが流山線の美味しいところです。
19. 流山南高校の東にある柳田団地でも美しく染まりつつありました☆
2025年11月06日 14:07撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
11/6 14:07
19. 流山南高校の東にある柳田団地でも美しく染まりつつありました☆
20. 平和台駅に到着する電車を、通過直後にパチリ!
2025年11月06日 14:09撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/6 14:09
20. 平和台駅に到着する電車を、通過直後にパチリ!
21. 流山駅に着き、JR東海から譲り受けた211系電車との並びゲット!
2025年11月06日 14:19撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
11/6 14:19
21. 流山駅に着き、JR東海から譲り受けた211系電車との並びゲット!
22. 駅構内の上にかかる陸橋の上からも並びゲット!
2025年11月06日 14:32撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
11/6 14:32
22. 駅構内の上にかかる陸橋の上からも並びゲット!
23. 流山駅は車庫・整備工場を兼ね、鉄道模型のレイアウトのような雰囲気が広がり、鉄ヲタの間では人気があります。
2025年11月06日 14:33撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
5
11/6 14:33
23. 流山駅は車庫・整備工場を兼ね、鉄道模型のレイアウトのような雰囲気が広がり、鉄ヲタの間では人気があります。
24. ピンク電車と211系の並びもゲットした後は、本日のもう一つのメニュー・流山の街歩きを楽しみます。
2025年11月06日 14:39撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
11/6 14:39
24. ピンク電車と211系の並びもゲットした後は、本日のもう一つのメニュー・流山の街歩きを楽しみます。
25. 流山の駅舎。
昔から変わらない、田舎電車の終着駅らしさを保っています♪
2025年11月06日 14:42撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
11/6 14:42
25. 流山の駅舎。
昔から変わらない、田舎電車の終着駅らしさを保っています♪
26. かつてキッコーマンの工場から味醂を運んでいた引込線……緩くカーブを描いて、突き当たりの工場敷地に至ります。
2025年11月06日 14:49撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
4
11/6 14:49
26. かつてキッコーマンの工場から味醂を運んでいた引込線……緩くカーブを描いて、突き当たりの工場敷地に至ります。
27. 流山は古くから利根川・江戸川の水運を活かして、味醂の生産で栄えた街で、その名残として古い商家があちこちに残っており、地元も江戸情緒をアピールしています。
2025年11月06日 14:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/6 14:54
27. 流山は古くから利根川・江戸川の水運を活かして、味醂の生産で栄えた街で、その名残として古い商家があちこちに残っており、地元も江戸情緒をアピールしています。
28. 流山は、松戸で水戸街道から枝分かれして、流山・野田・関宿に至る流山街道が通るところですが、流山街道はまだ歩いておらず(当面その予定もなし ^^;)、今までは鉄ヲタ目的で来るだけで、街並みはスルーしてしまっておりました。今回はヤマレコ活動として初めて古い街並みにも足を延ばし、こんなところだったのか……という新鮮な発見があります。
2025年11月06日 14:54撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
8
11/6 14:54
28. 流山は、松戸で水戸街道から枝分かれして、流山・野田・関宿に至る流山街道が通るところですが、流山街道はまだ歩いておらず(当面その予定もなし ^^;)、今までは鉄ヲタ目的で来るだけで、街並みはスルーしてしまっておりました。今回はヤマレコ活動として初めて古い街並みにも足を延ばし、こんなところだったのか……という新鮮な発見があります。
29. 江戸側の堤に登ると、うっすらとスカイツリーも見えました☆
2025年11月06日 14:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/6 14:56
29. 江戸側の堤に登ると、うっすらとスカイツリーも見えました☆
30. 近代になるまでは、この河岸がさぞかし繁盛したのでしょう……。
2025年11月06日 14:56撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/6 14:56
30. 近代になるまでは、この河岸がさぞかし繁盛したのでしょう……。
31. 常与寺。
明治になり、今までの寺子屋を急速に近代的な学校に改めるに際し、千葉県ではまずここに師範学校が設けられ、60日間の速成を経て千葉県中に先生が赴任していったのだとか。
2025年11月06日 15:00撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
7
11/6 15:00
31. 常与寺。
明治になり、今までの寺子屋を急速に近代的な学校に改めるに際し、千葉県ではまずここに師範学校が設けられ、60日間の速成を経て千葉県中に先生が赴任していったのだとか。
32. 古い商家を活用した甘味屋……Google検索では営業時間は午後4時半までとなっていますが、この日は午後3時には本日終了の札が下がっていてショボーン・・・。歩き疲れた後にぜんざいでほっこりしたかったのですが。
2025年11月06日 15:11撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
11/6 15:11
32. 古い商家を活用した甘味屋……Google検索では営業時間は午後4時半までとなっていますが、この日は午後3時には本日終了の札が下がっていてショボーン・・・。歩き疲れた後にぜんざいでほっこりしたかったのですが。
33. さて、流山旧市街における最もヤマレコ活動らしい場所……浅間神社にやって参りました。
参拝後、本殿の裏に向かうと……
2025年11月06日 15:03撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/6 15:03
33. さて、流山旧市街における最もヤマレコ活動らしい場所……浅間神社にやって参りました。
参拝後、本殿の裏に向かうと……
34. 富士塚ドーン!
しかもこの富士塚、昔の人がわざわざ富士山の溶岩をここまで運んで積み上げたとのことで、他の場所の富士塚と比べると露骨に岩稜です! しかも足場が悪く狭い……(滝汗
2025年11月06日 15:05撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
10
11/6 15:05
34. 富士塚ドーン!
しかもこの富士塚、昔の人がわざわざ富士山の溶岩をここまで運んで積み上げたとのことで、他の場所の富士塚と比べると露骨に岩稜です! しかも足場が悪く狭い……(滝汗
35. それでも何とか三点支持も使って無事登頂!
低いけど結構高度感あります w
2025年11月07日 13:25撮影
8
11/7 13:25
35. それでも何とか三点支持も使って無事登頂!
低いけど結構高度感あります w
36. ななな何と!高曇りの奥に富士山が見えました……これはめでたい!!
(露出を思い切り切り詰めて撮影)
そして……仕事の後のスーツ姿で岩稜登りをしてしまった大馬鹿野郎な記念写真 w
2025年11月07日 13:35撮影
9
11/7 13:35
36. ななな何と!高曇りの奥に富士山が見えました……これはめでたい!!
(露出を思い切り切り詰めて撮影)
そして……仕事の後のスーツ姿で岩稜登りをしてしまった大馬鹿野郎な記念写真 w
37. 流山駅の北の外れで、デビューに向けた改造を待つ211系電車をパチリ。
2025年11月06日 15:16撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
6
11/6 15:16
37. 流山駅の北の外れで、デビューに向けた改造を待つ211系電車をパチリ。
38. 流山駅に戻ってみると、ちょうど3時18分発の電車が出るということで(次の電車は20分後)、元西武と元JRが入り乱れる過渡期の情景をサッと撮って終了!
2025年11月06日 15:18撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
9
11/6 15:18
38. 流山駅に戻ってみると、ちょうど3時18分発の電車が出るということで(次の電車は20分後)、元西武と元JRが入り乱れる過渡期の情景をサッと撮って終了!
39. 馬橋に戻り、常磐緩行線のホームに下りると、何と!神出鬼没のレール輸送用ディーゼルカーが待ち時間ゼロで現れ、流山線の電車と並んだところをパチリ!!
偶然すぎ www……終わり良ければ全て良しです☆
2025年11月06日 15:33撮影 by  Canon EOS R6m2, Canon
11
11/6 15:33
39. 馬橋に戻り、常磐緩行線のホームに下りると、何と!神出鬼没のレール輸送用ディーゼルカーが待ち時間ゼロで現れ、流山線の電車と並んだところをパチリ!!
偶然すぎ www……終わり良ければ全て良しです☆
40. うちのにゃんこ雪丸殿。
いつの間にか、拾ってお迎えしてから8年が過ぎましたが、相変わらず超健康で日々まったりしてます♪
17
40. うちのにゃんこ雪丸殿。
いつの間にか、拾ってお迎えしてから8年が過ぎましたが、相変わらず超健康で日々まったりしてます♪
撮影機器:

感想

千葉県松戸の馬橋から、古来味醂の醸造で栄えた流山まで、僅か5.7kmの距離を行ったり来たりするローカル私鉄の流鉄・流山線。
ここは1970年代の後半に急激な人口増加への対応で西武のお古を導入して以来、かれこれ約半世紀近く西武電車の聖地のような路線でしたが、今年そんな流山線をめぐって全ての日本人鉄ヲタ震撼の大ニュースが……。何と、次の中古車はJR東海・静岡エリアの211系6000番台とは!!

というわけで、既にJR東海から譲り受けた車両と元西武の車両が流山駅に所狭しとひしめいている過渡期の情景が現れている今日この頃。鉄ヲタにとっては、今しか撮れない光景がてんこ盛りです☆
いっぽう、流山の街には古くからの醸造の街らしい雰囲気が今も残り、しかも低いながらも富士塚が聳え立っています。
そこで、既に水戸街道を歩いてヤマレコ赤線が馬橋を通っている以上、流山線で撮り鉄しながら流山の富士塚まで赤線を延ばすという一石三鳥なプランを思いつき、都内での仕事が午前中で終わった後で歩いて参りました。

何はともあれ、大部分の画像が鉄ヲタ丸出しで、しかも登りづらくハードな富士塚にスーツで登るという、何ともイレギュラー過ぎるレコですみません www
ご覧頂いた皆様にお礼申し上げます m(_ _)m

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:95人

コメント

こんにちは😃
流山線撮り鉄散歩
お疲れ様でした〜♫
スーツで岩稜登りまで、、、
ズボンが汚れませんでしたか?(笑)
YouTubeでスーツ旅と言うのを
時々見るのですが
そのチャンネルを思い出してしまいました(^o^;)

追伸
ゆきまるさん
今回は
見返り美人風でグッドです💯💯
2025/11/8 14:36
いいねいいね
1
>polnareffさま
こんにちは、コメントどうもありがとうございます!
こんなレコでもお楽しみ頂き嬉しいですhappy01
今回最大の問題はスーツでの岩稜富士塚登りでして、まず黒革靴では明らかにグリップがヤバかったです(笑)
そして……手は岩を掴んで多少汚れても、絶対にズボンは汚すまいと必死でした wpunch
鉄道趣味界は細分化が激しいですので w、私はスーツ氏の動画は見ないのですが、常に必ず何処へでもスーツ姿でよぅやるのぅ……というのが正直なところです

ゆきまる殿の見返り美人風シーンもお楽しみ頂きありがとうございます!!cat
母にゃんは美にゃんだったそうで(私は直接見ていないです。拾った父母談)、今やすっかりオヤジにゃん丸出しなゆきまる殿も、上を向くときと見返りするときだけはハッとするほど美にゃんでカワイイです……(下僕バカ w
2025/11/8 14:49
ゆきまるさんこんにちわ!
いつも楽しいレコを拝見させていただいています。とても鉄道にお詳しいのでびっくりしています。
今年2月に前橋に引っ越す前は松戸に25年以上住んでいたので、懐かしく思いコメントさせていただきました。最近NHKBSの鉄オタ選手権で松戸からの新京成が二度も放映され注目されているみたい?ですね。BSのてつたびとか飲み鉄本線など欠かさずにみています。
ゆきまるくんはいつも安定のかわいらしさですね。
また鉄オタらしいレコを楽しみにしています
2025/11/8 17:04
いいねいいね
1
>ar2hkbysさま
こんばんは、コメントどうもありがとうございます!
とても鉄道に詳しい・・・というか、物心ついた時には既に鉄ヲタでして w、車窓から見える「山がある景色」って好きだな〜というところからバックパッカーになり、やがて歩く旅という点でハイキングに目覚め、いつしかヤマレコユーザーになりました
鉄道趣味界はそれ自体が巨大で、それゆえに細分化も激しく、BSの番組は見ていないのですが😅、新京成は親会社に吸収されて京成松戸線になるという一大転機があったばかりですので、なおさら鉄ヲタ番組のネタとして取り上げられやすかったと思います 
今回は流山レコでしたが、私もそのうち、新京成色と京成色が入り乱れているうちに、松戸線沿線で撮り鉄しておかないとな……と思っているところです。沿線を忠実になぞってレコにするかも知れませんので、その際には御笑覧頂けますと幸いです
2025/11/8 19:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら