ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8907068
全員に公開
ハイキング
甲信越

【魚沼アルプス】大力山・黒禿の頭・笠倉山・鳴倉山(越後三山の展望)

2025年11月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:31
距離
15.2km
登り
1,203m
下り
1,223m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:14
休憩
1:18
合計
6:32
距離 15.2km 登り 1,202m 下り 1,223m
6:05
1
スタート地点
6:06
6:10
43
6:53
7:00
4
7:04
7:05
3
7:08
7:09
66
8:15
8:20
21
8:41
8:53
18
9:11
9:13
30
9:43
9:52
18
10:10
10:14
28
10:42
11:15
82
12:37
ゴール地点
天候 晴れ☀️
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
3:30埼玉自宅→関越道(坂戸西IC〜魚沼IC)→6:00宝泉寺で降ろして貰う(帰りは道の駅ゆのたで待ち合わせ)
コース状況/
危険箇所等
◎登山道:トレラン大会後で良く整備されていた。ただアップダウンがあり急な坂が多い。
◎トイレ:コース上には無し。宝泉寺点前に響きの森公園があるのでトイレもあるかも(使用していないので分からず)
◎駐車場:宝泉寺前は数台のスペースしか無いので響きの森公園Pが使えるかも(開園時間とか未確認)。
いきなり【番外編】😅 11月4・5日近くのときがわ町で⛺️キャンプ。カエデが紅葉して綺麗。
2025年11月04日 13:07撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/4 13:07
いきなり【番外編】😅 11月4・5日近くのときがわ町で⛺️キャンプ。カエデが紅葉して綺麗。
Pieni kuppi(ピエニ クッピ)さん。1組限定のキャンプ場。フィンランド語で「小さなカップ」
2025年11月04日 13:05撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/4 13:05
Pieni kuppi(ピエニ クッピ)さん。1組限定のキャンプ場。フィンランド語で「小さなカップ」
いつものキャンプ場内別居😅 ゆずパパの仕事は焚き火のみ。
5
いつものキャンプ場内別居😅 ゆずパパの仕事は焚き火のみ。
🔥焚き火見ながらオヤツタイム。
2025年11月04日 14:50撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/4 14:50
🔥焚き火見ながらオヤツタイム。
🐱たびも付いてきた?黒い猫がやってきた。
2025年11月04日 14:57撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/4 14:57
🐱たびも付いてきた?黒い猫がやってきた。
真っ黒くろすけみたい(笑)
2025年11月04日 16:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/4 16:41
真っ黒くろすけみたい(笑)
キャンプに🍻キャンパーイ!(とキャンパー達は言うらしい)
7
キャンプに🍻キャンパーイ!(とキャンパー達は言うらしい)
黒猫ちゃんが食べ物欲しそうだけど餌付けは良くないだろうから与えずにおく。いつの間にか居なくなった。
2025年11月04日 16:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/4 16:44
黒猫ちゃんが食べ物欲しそうだけど餌付けは良くないだろうから与えずにおく。いつの間にか居なくなった。
焚き火とランタンの灯り。
2025年11月04日 17:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/4 17:04
焚き火とランタンの灯り。
寒くなって来たので🍶日本酒熱燗で(^^)
2025年11月04日 18:22撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/4 18:22
寒くなって来たので🍶日本酒熱燗で(^^)
夜はスーパームーンで明るかった。朝ごはん食べて☕️コーヒー飲んで撤収。家に帰って明日の新潟遠征の準備しよう。
2025年11月05日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/5 7:25
夜はスーパームーンで明るかった。朝ごはん食べて☕️コーヒー飲んで撤収。家に帰って明日の新潟遠征の準備しよう。
ここからやっと【本編】11月6日新潟県魚沼市宝泉寺の左の登山口で降ろして貰う。🚙ゆずママは別の登山口からワンコ女子登山隊で登る。
2025年11月06日 06:08撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/6 6:08
ここからやっと【本編】11月6日新潟県魚沼市宝泉寺の左の登山口で降ろして貰う。🚙ゆずママは別の登山口からワンコ女子登山隊で登る。
🐻熊が怖くて大きな熊鈴を鳴らし時々笛を吹き、何かの役に立てばとトレッキングポールも持参。
2025年11月06日 06:11撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/6 6:11
🐻熊が怖くて大きな熊鈴を鳴らし時々笛を吹き、何かの役に立てばとトレッキングポールも持参。
関越道が新潟に入った途端に濃霧で運転怖かったけどまだガスの中。神社の広場を通過。
2025年11月06日 06:18撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/6 6:18
関越道が新潟に入った途端に濃霧で運転怖かったけどまだガスの中。神社の広場を通過。
階段急登。
2025年11月06日 06:27撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/6 6:27
階段急登。
紅葉が綺麗なんだけど陽が差してないので暗い。ガスは抜けたかな。
2025年11月06日 06:43撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 6:43
紅葉が綺麗なんだけど陽が差してないので暗い。ガスは抜けたかな。
大力山の山頂かと思いきやその手前の休憩所だった。
2025年11月06日 06:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 6:52
大力山の山頂かと思いきやその手前の休憩所だった。
でも眺めはバッチリ。左から越後駒ヶ岳、ちょこんと中ノ岳、右に9月に登った八海山。
2025年11月06日 06:54撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 6:54
でも眺めはバッチリ。左から越後駒ヶ岳、ちょこんと中ノ岳、右に9月に登った八海山。
振り返ると☁️雲海がすごい!魚沼も南魚沼も雲の下。こりゃ高速もホワイトアウトになる訳だ。
2025年11月06日 06:57撮影 by  iPhone 14, Apple
8
11/6 6:57
振り返ると☁️雲海がすごい!魚沼も南魚沼も雲の下。こりゃ高速もホワイトアウトになる訳だ。
休憩所から少し先でひとつ目のピーク大力山504m頂きました。
2025年11月06日 07:04撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 7:04
休憩所から少し先でひとつ目のピーク大力山504m頂きました。
進んで行くと分岐道標。下に「魚沼スカイラン」の矢印案内。11月2日にトレラン大会があった様でヤマレコでも沢山記録が上がってた。
2025年11月06日 07:08撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 7:08
進んで行くと分岐道標。下に「魚沼スカイラン」の矢印案内。11月2日にトレラン大会があった様でヤマレコでも沢山記録が上がってた。
🍁赤〜。
2025年11月06日 07:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 7:25
🍁赤〜。
ヤセ尾根もあり。
2025年11月06日 07:34撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/6 7:34
ヤセ尾根もあり。
雲海の向こうに黒姫や高妻など頚城の山々も。
2025年11月06日 07:37撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 7:37
雲海の向こうに黒姫や高妻など頚城の山々も。
段々木が低くなって見通し良くなってきた。左に黒禿の頭で右が笠倉山かな。
2025年11月06日 07:51撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 7:51
段々木が低くなって見通し良くなってきた。左に黒禿の頭で右が笠倉山かな。
後半に歩く稜線も見えて来た。
2025年11月06日 07:53撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 7:53
後半に歩く稜線も見えて来た。
黒禿の頭への登り。
2025年11月06日 07:58撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 7:58
黒禿の頭への登り。
グラデーション。
2025年11月06日 08:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 8:05
グラデーション。
振り返ると真ん中に大力山、左が分岐辺り。結構登って来た。
2025年11月06日 08:09撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 8:09
振り返ると真ん中に大力山、左が分岐辺り。結構登って来た。
黒禿(くろはげ)の頭の山頂。
2025年11月06日 08:10撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 8:10
黒禿(くろはげ)の頭の山頂。
本日ふたつ目のピーク黒禿の頭770m頂きました。今は魚沼市だけど小出町の最高峰。
2025年11月06日 08:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 8:11
本日ふたつ目のピーク黒禿の頭770m頂きました。今は魚沼市だけど小出町の最高峰。
小腹が空いてハムロールチーズパン。昔に比べ小さくなった様な…。
2025年11月06日 08:14撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 8:14
小腹が空いてハムロールチーズパン。昔に比べ小さくなった様な…。
笠倉山へはピストン。一度車道に出る。
2025年11月06日 08:21撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 8:21
笠倉山へはピストン。一度車道に出る。
笠倉山登山口には駐車場もありここから30分で登れる。
2025年11月06日 08:25撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 8:25
笠倉山登山口には駐車場もありここから30分で登れる。
あそこがピークかな。
2025年11月06日 08:31撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 8:31
あそこがピークかな。
本日三つ目のピーク笠倉山907m頂きました。今回の最高峰。越後三山が近い。☃️雪が着いていて迫力ある。
2025年11月06日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 8:41
本日三つ目のピーク笠倉山907m頂きました。今回の最高峰。越後三山が近い。☃️雪が着いていて迫力ある。
八海山。どうしてもドラ猫の頭に見えてしまう🤣
2025年11月06日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 8:41
八海山。どうしてもドラ猫の頭に見えてしまう🤣
越後駒ヶ岳と右後ろに中ノ岳で越後三山。
2025年11月06日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 8:41
越後駒ヶ岳と右後ろに中ノ岳で越後三山。
エチコマの左には越後の穂高と呼ばれる荒沢岳。今年は11月1日に鎖が外され来年まで登れない。
2025年11月06日 08:41撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 8:41
エチコマの左には越後の穂高と呼ばれる荒沢岳。今年は11月1日に鎖が外され来年まで登れない。
2等三角点タッチ。山頂にはベンチがいくつか。
2025年11月06日 08:42撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 8:42
2等三角点タッチ。山頂にはベンチがいくつか。
360度の大展望。横山と毛猛山の間に守門岳と浅草岳がチラっと頭出し。
2025年11月06日 08:43撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
6
11/6 8:43
360度の大展望。横山と毛猛山の間に守門岳と浅草岳がチラっと頭出し。
遠ーくに雪で白くなった飯豊山。
2025年11月06日 08:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 8:44
遠ーくに雪で白くなった飯豊山。
何度も撮ってしまう越後三山と荒沢岳。いいなぁ。
2025年11月06日 08:51撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 8:51
何度も撮ってしまう越後三山と荒沢岳。いいなぁ。
笠倉山満喫したので紅葉黄葉見ながら戻りましょう。
2025年11月06日 08:59撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 8:59
笠倉山満喫したので紅葉黄葉見ながら戻りましょう。
ワンコ女子登山隊はこっち方面の駒の頭・トヤの頭を周回予定。どこかで会えるかな?
2025年11月06日 09:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:03
ワンコ女子登山隊はこっち方面の駒の頭・トヤの頭を周回予定。どこかで会えるかな?
ブサ顏ジドリ〜😅
2025年11月06日 08:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 8:43
ブサ顏ジドリ〜😅
黒禿の頭に戻って来た。
2025年11月06日 09:09撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:09
黒禿の頭に戻って来た。
小さな羊かんでエネチャージ。
2025年11月06日 09:10撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:10
小さな羊かんでエネチャージ。
それでは駒の頭へ。
2025年11月06日 09:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:12
それでは駒の頭へ。
分かりづらいけど激下り。
2025年11月06日 09:15撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:15
分かりづらいけど激下り。
「転ぶなよ!」魚沼スカイランを走る人達すごいなぁ😳
2025年11月06日 09:17撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 9:17
「転ぶなよ!」魚沼スカイランを走る人達すごいなぁ😳
まだ遠い〜。右が駒の頭で左がトヤの頭かな。
2025年11月06日 09:18撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:18
まだ遠い〜。右が駒の頭で左がトヤの頭かな。
赤に黄色。陽が当たってきて艶やか。
2025年11月06日 09:29撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 9:29
赤に黄色。陽が当たってきて艶やか。
黄色〜。
2025年11月06日 09:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 9:31
黄色〜。
駒の頭で休憩していたワンコ女子登山隊に盗撮された😄
7
駒の頭で休憩していたワンコ女子登山隊に盗撮された😄
本日よっつ目のピーク駒の頭680m頂きました。ここも眺めが良い。
2025年11月06日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 9:47
本日よっつ目のピーク駒の頭680m頂きました。ここも眺めが良い。
食いしん坊の小春ちゃん
2025年11月06日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 9:44
食いしん坊の小春ちゃん
カヌーも大好きなかぼすさん。山頂標が突き刺さってる(笑)
2025年11月06日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 9:44
カヌーも大好きなかぼすさん。山頂標が突き刺さってる(笑)
コースリーダーしてくれる賢いあずきさん。
2025年11月06日 09:44撮影 by  iPhone 14, Apple
7
11/6 9:44
コースリーダーしてくれる賢いあずきさん。
ワンコ母ちゃんズからオヤツをたくさん頂いた。いつもありがとうございます☺️
2025年11月06日 09:45撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:45
ワンコ母ちゃんズからオヤツをたくさん頂いた。いつもありがとうございます☺️
🐶ワンコ女子登山隊の休憩風景。
2025年11月06日 09:47撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 9:47
🐶ワンコ女子登山隊の休憩風景。
自分の方がコースが長いのでお先に失礼してトヤの頭へ。
2025年11月06日 09:48撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:48
自分の方がコースが長いのでお先に失礼してトヤの頭へ。
ブナの林を抜け。
2025年11月06日 09:54撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 9:54
ブナの林を抜け。
トヤの頭への道、とても急そうなんですけど。
2025年11月06日 10:00撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 10:00
トヤの頭への道、とても急そうなんですけど。
やっぱり。ロープの張られたほぼ直登の激急登だった。
2025年11月06日 10:03撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 10:03
やっぱり。ロープの張られたほぼ直登の激急登だった。
紅葉眺めながらゆっくり登る。
2025年11月06日 10:05撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 10:05
紅葉眺めながらゆっくり登る。
本日五つ目のピーク、トヤの頭671m頂きました。ここから自分は左へ、ワンコ女子登山隊は右の涸沢山・桑原山方面へと分かれる。
2025年11月06日 10:10撮影 by  iPhone 14, Apple
4
11/6 10:10
本日五つ目のピーク、トヤの頭671m頂きました。ここから自分は左へ、ワンコ女子登山隊は右の涸沢山・桑原山方面へと分かれる。
<ワンコ女子チームから送られてきた桑原山での🐶ワンコ達>
6
<ワンコ女子チームから送られてきた桑原山での🐶ワンコ達>
トヤの頭から振り返り。左に駒の頭、右に黒禿の頭、真ん中に笠倉山。奥に越後三山。
2025年11月06日 10:11撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 10:11
トヤの頭から振り返り。左に駒の頭、右に黒禿の頭、真ん中に笠倉山。奥に越後三山。
雲海は大分消えて来た。
2025年11月06日 10:12撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 10:12
雲海は大分消えて来た。
ラストピークの鳴倉山。こっちもほぼ直登の登山道😫
2025年11月06日 10:31撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 10:31
ラストピークの鳴倉山。こっちもほぼ直登の登山道😫
鞍部に鏡池。このコースに潤いをくれる。
2025年11月06日 10:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 10:34
鞍部に鏡池。このコースに潤いをくれる。
池の中にイモリかな?手足ダラ〜っと投げ出した脱力感が面白く暫く見入ってしまった😊
2025年11月06日 10:35撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 10:35
池の中にイモリかな?手足ダラ〜っと投げ出した脱力感が面白く暫く見入ってしまった😊
そして六っつ目本日最後のピーク鳴倉山578m、3等三角点と一緒に頂きました。
2025年11月06日 10:42撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 10:42
そして六っつ目本日最後のピーク鳴倉山578m、3等三角点と一緒に頂きました。
今日歩いて来た稜線と越後三山。
2025年11月06日 10:43撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 10:43
今日歩いて来た稜線と越後三山。
ここでお昼。いつものコンビニランチ🍙にデザートはあずき母ちゃんから頂いた笹団子と広島の親戚がいつも送ってくれる八朔大福。
2025年11月06日 10:52撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 10:52
ここでお昼。いつものコンビニランチ🍙にデザートはあずき母ちゃんから頂いた笹団子と広島の親戚がいつも送ってくれる八朔大福。
ここはパラグライダー出発点でもある様だ。
2025年11月06日 11:10撮影 by  iPhone 14, ARYamaNavi
5
11/6 11:10
ここはパラグライダー出発点でもある様だ。
少し下ると「ヅクナシ」?地名?ここから登山道の見えている尾根を下ってゆく。
2025年11月06日 11:21撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 11:21
少し下ると「ヅクナシ」?地名?ここから登山道の見えている尾根を下ってゆく。
「イマココ」でゆずママ達の場所確認。別行動してる時はとても便利。
6
「イマココ」でゆずママ達の場所確認。別行動してる時はとても便利。
鳴倉山を振り返り。紅葉のパッチワークになってる。
2025年11月06日 11:34撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 11:34
鳴倉山を振り返り。紅葉のパッチワークになってる。
ここから麓の集落に向かって一気に激下り。
2025年11月06日 11:37撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 11:37
ここから麓の集落に向かって一気に激下り。
登山口の錆びて怪しい橋を渡って下山。ここから道の駅までトボトボ歩く。
2025年11月06日 11:59撮影 by  iPhone 14, Apple
5
11/6 11:59
登山口の錆びて怪しい橋を渡って下山。ここから道の駅までトボトボ歩く。
40分程歩いて「道の駅ゆのたに」でお土産買いながらワンコ女子登山隊の🚙車を待つ。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
2025年11月06日 12:39撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/6 12:39
40分程歩いて「道の駅ゆのたに」でお土産買いながらワンコ女子登山隊の🚙車を待つ。今日も無事下山感謝です。おつかれやまでした。
まんゆ〜さん真似て(笑)【本日のおみや】青木酒造の🍶「雪男」 旅人を助ける毛むくじゃら。助けられた旅人がお礼に握り飯をあげるとお返しに荷物を運んだり道案内してくれる(AIより)。前の日にキャンプ場で会った猫に似てる。ちなみにまんゆ〜さんの様に一升瓶専用冷蔵庫は無いので300mlの小瓶😅
2025年11月07日 09:30撮影 by  iPhone 14, Apple
6
11/7 9:30
まんゆ〜さん真似て(笑)【本日のおみや】青木酒造の🍶「雪男」 旅人を助ける毛むくじゃら。助けられた旅人がお礼に握り飯をあげるとお返しに荷物を運んだり道案内してくれる(AIより)。前の日にキャンプ場で会った猫に似てる。ちなみにまんゆ〜さんの様に一升瓶専用冷蔵庫は無いので300mlの小瓶😅
撮影機器:

感想

魚沼アルプスを歩いてきました。

ゆずママから「ワンコ女子で魚沼アルプス行く」と聞いて便乗させて貰いました。ワンコ女子登山隊は涸沢山コースで笠倉山には登らないとの事で駒の頭〜トヤの頭のみ重複する別の周回ルートで歩きました。

低山の周回コースですが雪で白くなって迫力の増した越後三山の展望が素晴らしかったです。ただアップダウンが結構激しく、また新潟の山でよく遭遇するほぼ直登の激坂!数日前には「魚沼スカイラン」と言うトレラン大会のあった様ですがトレランさん達もすごいなぁと感心してしまいます。

そしてこの日は魚沼や南魚沼の街を覆いつくす正に白い海の様な雲海を見る事が出来て良かったです。朝の高速は濃霧ホワイトアウトで怖かったですが😅

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:85人

コメント

ゆずパパさん、こんにちは!

魚沼アルプスなんてあるんですね!低山といいながらも累計標高は1200mを超えているとは相当なアップダウンがあるようですからとてもサクッと登るという感じではありませんが、ゆずパパさんが歩くと何だか楽そうに見えてしまいます😄!

真っ白けのガスガスの状態から登り始めてあの素晴らしい雲海と紅葉のパッチワークが見られるとは実に素晴らしい判断ではなかったでしょうか?普通なら登山口まで行って諦めて帰る人もいたかも知れませんね!越後の山にはほとんど馴染みがありませんが、ここは実によさげなところですね!いつか歩いてみたいと思いました!

ワンコ連れ隊のワンズはみんな可愛いですね〜😍!賑やかでとても楽しそう!
あずきちゃんが奥武蔵チームのあずきさんに見えてしまうのは私だけ😜?

おみやの「雪男」旅人を助けてご褒美にお握り🍙をあげると喜こんで荷物持ちや道案内してくれるなんて!そんな雪男だったら逢ってみたいですね〜!前日のキャンプ場に現れた毛むくじゃらの黒猫さんはもしかしたらこの「雪男」の化身だったりして😄!

ではまた〜😊
2025/11/7 14:49
いいねいいね
2
Nimaさん こんにちは。コメントありがとうございます。

私も「魚沼アルプス」を全然知らなかったのですが、ワンコ連れ隊の皆さんの情報収集力が凄くて、いつも便乗させて貰ってます。他力本願がモットーですから(^^;

アップダウン、結構ありましたが越後三山や周りの山並みや雲海の絶景で頑張る事が出来ました。これをトレランで走る人達、オッタマゲーですけどね(笑) 紅葉も赤少な目黄色多めではありましたが、越後三山が雪景色だったので2段紅葉みたいになり低山なので丁度良い感じでした。
笠倉山だけなら登山口まで車で行けてそこから30分ですよ。いかがでしょう(^^)

ワンズ、可愛いでしょ。小春ちゃんとうちのまりは食いしん坊選手権争ってました。奥武蔵チームの食いしん坊と言えばあずきさんですね(笑) ワンコのあずきさんは食べたいのをグッと我慢してます(^^)

雪男の由来、面白いですよね。お酒だけでなくグッズやステッカーもありました。あの黒猫ちゃん、似てますよね。おにぎりあげれば良かったかな〜(笑)
2025/11/7 15:17
いいねいいね
1
魚沼にもご当地アルプスがあるんですね!
つーかガッツリ遠征言ってるじゃないですか😂

しかし低山とは思えない風景ばかりですね〜!!!
稜線歩きがめっちゃ気持ちよさそうです(*^^*)

景色も低山とは思えないほどの迫力ですね✨
名だたる大御所の景色が素晴らしい\( ´ω` )/
雲海まで見えてるし…パパさん持ってますね〜😁

そして紅葉も低山とは思えないレベルですね🍁
色鮮やかな紅葉から黄金の紅葉まで…
もう山の素敵要素を全部堪能しちゃってるじゃないですか🥺ウラヤマシスギル~…

景色だけ見たら低山と分からない場所ですね!
私もいい加減紅葉らしい紅葉を見たいっ❗のに日曜日が怪しいと言う…😭😭😭😭😭😭クッソオォォォ!!!!!!
2025/11/7 15:58
いいねいいね
1
ハセさん こんにちは。コメントありがとうございます。

今回の遠征はワンコ女子登山隊の計画に便乗させて貰いました。1、2週間前は天気予報に☂マークが付いてて「こりゃ中止かな」と思ってましたが、上手く晴れに変わってくれてラッキーでした。晴れ女さん揃いでパワーすごいですね😎

低山ですが眺めがハンパ無かったです。稜線歩きも楽しかったのですがアップダウンはきつかったです。折角登ったのにどんだけ下るの〜って感じでしたよ。でも眺めに助けられましたね。雲海も久しぶりのスケールで見られました。高速の濃霧にはビビリましたが😖

今度の日曜日、🌂傘マークがチラチラ見えて心配ですね。晴れ女ワンコ女子チーム貸しましょうか(←勝手な事言って💢怒られるぞー😅)
2025/11/7 16:32
いいねいいね
1
ゆずパパさん

こんばんは〜😊

1組限定のキャンプ場⛺️⁈がときがわ町に⁈
知らなかった〜……しばらくキャンプは行ってないので焚き火を見てたら行きたくなっちゃいました💦ぼーっと火を見てるのもいいもんです☺️
真っ黒くろすけはたびちゃんかと思いましたが違うんだ!この子もカワイイですね😆そうそうクマ子🐻と同じでむやみにエサあげちゃだめですよね!

青空に紅葉🍁が映えてます!絶景だらけー✨この景色をナマで見られたとは晴れガールズのパワースゴイです👏パパさん便乗上手🥰
穏やかな笑顔で山頂標がブッ刺さってるかぼすちゃんには大ウケ〜🤣🤣🤣

人間のあずきさんは食べたいのを我慢することはないのでワンコのあずきさんの分も食欲の秋を満喫する所存です笑笑

手足ダラーのイモリも珍しいですね!
パパさんの写メが上手なのでダラ感出てて癒されました✨私もこれから熊の番組見てダラダラします〜^_^

お疲れ様でした♪
2025/11/7 19:59
いいねいいね
1
あずきさん こんばんは。コメントありがとうございます♪

あずきさんもキャンプ⛺️するんですね。焚き火🔥良いですよねーって私焚き火の当番しかさせて貰えません😅 奥武蔵はキャンプ場が沢山あるのでキャンプにも来て下さい。焚き火だけ着けに行きます😎 途中で現れた黒猫ちゃん、可愛いですよね。何かあげたくなりましたが我慢しました。

便乗作戦成功で☂️傘マークもいつの間に☀️晴れマークに。わたる世間に鬼は無し!我が家の嫁だけ😈ですが…。

ワンコのあずきさんの分、小春ちゃんやうちのまり並みに食べちゃって下さーい😋

🦎イモリに反応して下さり嬉しいです。あの手足ダラーと脱力して水中に浮かんでる姿、自分に重ねてしばし見入ってしまいました😅
2025/11/7 20:23
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら