曽我丘陵 不動山

- GPS
- 02:03
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 332m
- 下り
- 345m
コースタイム
| 天候 | 曇 |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
|
| コース状況/ 危険箇所等 |
ほとんど整備されていますが、不動山への登下山道はやや荒れていました。 |
| その他周辺情報 | 下曽我駅手前に宗我神社。コンビニはミニストップとヤマザキデイリーストアがあり。曽我乃正栄堂(和菓子屋)でお土産購入。「相州鳥ぎん」でランチ(5組待ちくらい)。 |
写真
装備
| 個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
非常食
飲料
コンパス
笛
ヘッドランプ
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
日焼け止め
保険証
携帯
時計
|
|---|
感想
「神奈川県の山」をコンプリートすべく曽我丘陵の不動山へ。今日はこれの前に松田山に登り、御殿場線で移動してきました。上大井駅がスタートです。上大井駅から少し行ったところから土道のハイキングコースがありますが、長くは続かず、すぐに舗装路と合流します。しばらく舗装路を行き橋のところを右折。エバラの工場のほうへ向かいます。エバラ工場の少し手前を左折するとすぐに大きな道と合流し、左に登っていく道があるので、こちらを登っていきます。雰囲気はありますが、まだ舗装路です。しばらく行くと突然開けて、おおいゆめの里に出ます。こちらは駐車場に観光バスが停まっていて、観光のマダムたちがたくさんいらっしゃいました。いこいの村を巻くように進んでいくと斜めに登っていく道があり、そちらを進みます。赤田排水池やいくつかの分岐をやり過ごした後、鉄塔があり、そこが浅間山。まだまっすぐに進み不動山に向かいます。鉄塔を一つ過ぎてしばらく行くと、「不動山入口ココ‼」の看板とピンクリボンが出てきます。そこが不動山への登り口です。この道はやや荒れてして、しかも最初はやや急登です。頑張って登ってしばらく緩やかに登っていくと「不動山」の看板があります。これで「神奈川県の山」コンプリートです。
不動山から本線に下る道もやや荒れています。所々大きな穴のようなものが開いていて、まさか曽我丘陵にクマはいないと思うのですが、足跡のようにも見えて少し怖くなり速足になります。また大規模な倒木もあり、下をくぐらなければなりません。時間にしたらわずか5分くらいなのですが、体感的にはやや長く感じました。本線に合流後はすぐに明るいところに出て、急な下りになります。上の畑で取れたキウイを農家の方が運んでいらっしゃいました。このくだりを終えると舗装路。しばらく下ると六本松跡です。この分岐も非常にわかりづらく駅のほうへ向かうにはぐるっと回って道をくぐるように行くのが正解です。以前もここで間違った気がします。ここからは分岐に注意し、坂をどんどん下っていきます。下りきった後に、宗我神社という村の総鎮守社があるので寄ってみました。そこの参道をまっすぐに下り、駅にゴールです。
思ったより早く降りてこられたので、駅近くの「相州鳥ぎん下曽我店」でお昼にしました。釜めしの店ですがたいそう人気があるようで、5組ほど待っている方がいらっしゃいました。私は焼き鳥と釜めしのランチセットをいただき、大変満足して家路につきました。











いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する