ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8906610
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越

篭ノ登山+水ノ塔山

2012年02月03日(金) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 長野県
 - 拍手
GPS
05:31
距離
8.7km
登り
435m
下り
436m

コースタイム

日帰り
山行
5:31
休憩
0:00
合計
5:31
7:30
32
8:02
65
9:07
67
10:14
77
11:31
90
13:01
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
車坂峠駐車場 無料
7:30<0分>車坂峠
同じ群馬ナンバーの車が1台。すでにスノーシューで出発した跡(恐らく黒斑)がありました。
7:30<0分>車坂峠
同じ群馬ナンバーの車が1台。すでにスノーシューで出発した跡(恐らく黒斑)がありました。
高峰林道・・・あさま2000スキー場のゲレンデを横断します。
このとき「ゲレンデ内立入禁止」の標識を気にも留めませんでした。
高峰林道・・・あさま2000スキー場のゲレンデを横断します。
このとき「ゲレンデ内立入禁止」の標識を気にも留めませんでした。
ゲレンデ以外のところは圧雪されておらず、沈みます。時折1m以上潜ってしまいます。
しかしさらさらのパウダースノーなので、このときは?気持ちよかった。
ゲレンデ横断中に係員から注意を受けました。
「スキー場の営業時間内は横断禁止。今は営業前だから仕方がないが、帰りは下を通ってくれ」
ゲレンデ以外のところは圧雪されておらず、沈みます。時折1m以上潜ってしまいます。
しかしさらさらのパウダースノーなので、このときは?気持ちよかった。
ゲレンデ横断中に係員から注意を受けました。
「スキー場の営業時間内は横断禁止。今は営業前だから仕方がないが、帰りは下を通ってくれ」
8:02<32分>ランプの宿 高峰温泉
8:02<32分>ランプの宿 高峰温泉
湯の丸高峰林道は真っ白な深雪
湯の丸高峰林道は真っ白な深雪
正面には篭ノ塔山
正面には篭ノ塔山
一直線に伸びる、キツネの足跡
一直線に伸びる、キツネの足跡
9:07<97分>池の平
もっと早く到着できると思いましたが、意外と時間がかかりました。
深雪歩きも最初は気持ちがよかったですが、じわじわと足に効いてきます。
9:07<97分>池の平
もっと早く到着できると思いましたが、意外と時間がかかりました。
深雪歩きも最初は気持ちがよかったですが、じわじわと足に効いてきます。
篭ノ塔山への登山口が見つからず右往左往・・・やっと見つけました。
付近一帯、全く踏み跡が無いので大変です。
初めてなので尚更・・・
篭ノ塔山への登山口が見つからず右往左往・・・やっと見つけました。
付近一帯、全く踏み跡が無いので大変です。
初めてなので尚更・・・
他の方のブログを見て、このコースは「たいしたことない」と思っていました。
しかし、トレースの無いこの深雪は非常に大変。
赤布をたよりに進みますが、ところどころで雪に埋もれ、なかなか進みません。気持ちが折れそうになりました。
他の方のブログを見て、このコースは「たいしたことない」と思っていました。
しかし、トレースの無いこの深雪は非常に大変。
赤布をたよりに進みますが、ところどころで雪に埋もれ、なかなか進みません。気持ちが折れそうになりました。
光が見えてきました。森林限界。
光が見えてきました。森林限界。
美しい景色にしばらく見とれる。
美しい景色にしばらく見とれる。
コースから外れていたことに気づき引き返す。

地図を見ながら赤布を探すと、見つかりました。
コースから外れていたことに気づき引き返す。

地図を見ながら赤布を探すと、見つかりました。
10:14<164分>篭ノ登山(東篭ノ塔山)山頂
10:14<164分>篭ノ登山(東篭ノ塔山)山頂
【篭ノ登山】プロフィール
車坂峠の西方、長野県との県境沿いに続く高峰山、水ノ塔山、東・西篭ノ登山、三峰ヶ峰、湯の丸山、烏帽子岳は烏帽子火山群と呼ばれ、いずれも2000mを超えて、展望に優れた山々である。東篭ノ登山をふつう篭ノ登山と言っている。山頂には一等三角点があり、群馬の山々をはじめ、八ヶ岳、北アルプスまで遠望できる。信州100名山の一峰にも選ばれている。篭ノ塔山付近は、古くからハイキングよりも、車坂峠から地蔵岳、鹿沢温泉へ至る「七千尺スキーツアーコース」として知られていた。現在では冬季、東の高峰温泉をベースにして周辺を散策するスノーシューやカントリースキーに人気が集まっている。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
【篭ノ登山】プロフィール
車坂峠の西方、長野県との県境沿いに続く高峰山、水ノ塔山、東・西篭ノ登山、三峰ヶ峰、湯の丸山、烏帽子岳は烏帽子火山群と呼ばれ、いずれも2000mを超えて、展望に優れた山々である。東篭ノ登山をふつう篭ノ登山と言っている。山頂には一等三角点があり、群馬の山々をはじめ、八ヶ岳、北アルプスまで遠望できる。信州100名山の一峰にも選ばれている。篭ノ塔山付近は、古くからハイキングよりも、車坂峠から地蔵岳、鹿沢温泉へ至る「七千尺スキーツアーコース」として知られていた。現在では冬季、東の高峰温泉をベースにして周辺を散策するスノーシューやカントリースキーに人気が集まっている。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
山頂よりコーヒーを飲みながら浅間を眺める。最高のひととき・・・
この時はこの後の水ノ塔山までの縦走を完全になめていました。
山頂よりコーヒーを飲みながら浅間を眺める。最高のひととき・・・
この時はこの後の水ノ塔山までの縦走を完全になめていました。
水ノ塔山へ向けてスタート
思いきや・・・「何だこれは?」
深雪で登山道もわかりづらいし・・・大丈夫か?
恐る恐る先へ進む。なんとか通れるようだ。
水ノ塔山へ向けてスタート
思いきや・・・「何だこれは?」
深雪で登山道もわかりづらいし・・・大丈夫か?
恐る恐る先へ進む。なんとか通れるようだ。
風の強さと寒さを物語っています。今日は風が穏やかだったのが幸いです。
風の強さと寒さを物語っています。今日は風が穏やかだったのが幸いです。
水ノ塔山山頂が見えてきました。
ここは直登では無く北側を巻いて進みます。
水ノ塔山山頂が見えてきました。
ここは直登では無く北側を巻いて進みます。
この北側がすごい深雪になっていました。
この北側がすごい深雪になっていました。
雪が深すぎてコースが見えないよ!雪のトンネルをくぐると・・・
雪が深すぎてコースが見えないよ!雪のトンネルをくぐると・・・
12:31<301分>水ノ塔山山頂
12:31<301分>水ノ塔山山頂
下りの稜線とあさま2000スキー場
下りの稜線とあさま2000スキー場
ゴツゴツの岩場はスノーシューではちょっと歩きづらい
ゴツゴツの岩場はスノーシューではちょっと歩きづらい
後ろを振り返る
このまま問題なく下るだけと思っていたら大間違い。
再び小さな上りがあるのですが、ここがひどい!
角度がきつくてスノーシューでは踏ん張りが利きません。
両手両足の4輪駆動で何とか這い上がりました。
このまま問題なく下るだけと思っていたら大間違い。
再び小さな上りがあるのですが、ここがひどい!
角度がきつくてスノーシューでは踏ん張りが利きません。
両手両足の4輪駆動で何とか這い上がりました。
這い上がったところには2人のスノーシューの跡が残っていました。ここまできてあきらめて帰ったようです。
私はそのままトレースしながら帰りましたが、このトレースの道がいかに楽なのか?身にしみて解りました。
這い上がったところには2人のスノーシューの跡が残っていました。ここまできてあきらめて帰ったようです。
私はそのままトレースしながら帰りましたが、このトレースの道がいかに楽なのか?身にしみて解りました。
高峰温泉に到着
13:01<331分>車坂峠
13:01<331分>車坂峠

感想

初めての篭ノ登山。きれいな雪景色を堪能しながら、時には深雪に埋もれ、トレースの無い道を赤布を頼りになんとか篭ノ登山山頂にたどり着く。稜線にはそれほど雪が無いと思っていましたが・・・いや〜疲れました。トレースの無い雪山。ガイド本には中級とありましたが、上級のボリュームではないでしょうか?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら