記録ID: 8906610
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
甲信越
篭ノ登山+水ノ塔山
2012年02月03日(金) [日帰り]

- GPS
- 05:31
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 435m
- 下り
- 436m
コースタイム
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2012年02月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
ゲレンデ以外のところは圧雪されておらず、沈みます。時折1m以上潜ってしまいます。
しかしさらさらのパウダースノーなので、このときは?気持ちよかった。
ゲレンデ横断中に係員から注意を受けました。
「スキー場の営業時間内は横断禁止。今は営業前だから仕方がないが、帰りは下を通ってくれ」
しかしさらさらのパウダースノーなので、このときは?気持ちよかった。
ゲレンデ横断中に係員から注意を受けました。
「スキー場の営業時間内は横断禁止。今は営業前だから仕方がないが、帰りは下を通ってくれ」
他の方のブログを見て、このコースは「たいしたことない」と思っていました。
しかし、トレースの無いこの深雪は非常に大変。
赤布をたよりに進みますが、ところどころで雪に埋もれ、なかなか進みません。気持ちが折れそうになりました。
しかし、トレースの無いこの深雪は非常に大変。
赤布をたよりに進みますが、ところどころで雪に埋もれ、なかなか進みません。気持ちが折れそうになりました。
【篭ノ登山】プロフィール
車坂峠の西方、長野県との県境沿いに続く高峰山、水ノ塔山、東・西篭ノ登山、三峰ヶ峰、湯の丸山、烏帽子岳は烏帽子火山群と呼ばれ、いずれも2000mを超えて、展望に優れた山々である。東篭ノ登山をふつう篭ノ登山と言っている。山頂には一等三角点があり、群馬の山々をはじめ、八ヶ岳、北アルプスまで遠望できる。信州100名山の一峰にも選ばれている。篭ノ塔山付近は、古くからハイキングよりも、車坂峠から地蔵岳、鹿沢温泉へ至る「七千尺スキーツアーコース」として知られていた。現在では冬季、東の高峰温泉をベースにして周辺を散策するスノーシューやカントリースキーに人気が集まっている。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
車坂峠の西方、長野県との県境沿いに続く高峰山、水ノ塔山、東・西篭ノ登山、三峰ヶ峰、湯の丸山、烏帽子岳は烏帽子火山群と呼ばれ、いずれも2000mを超えて、展望に優れた山々である。東篭ノ登山をふつう篭ノ登山と言っている。山頂には一等三角点があり、群馬の山々をはじめ、八ヶ岳、北アルプスまで遠望できる。信州100名山の一峰にも選ばれている。篭ノ塔山付近は、古くからハイキングよりも、車坂峠から地蔵岳、鹿沢温泉へ至る「七千尺スキーツアーコース」として知られていた。現在では冬季、東の高峰温泉をベースにして周辺を散策するスノーシューやカントリースキーに人気が集まっている。(上毛新聞社 ぐんま100名山より)
感想
初めての篭ノ登山。きれいな雪景色を堪能しながら、時には深雪に埋もれ、トレースの無い道を赤布を頼りになんとか篭ノ登山山頂にたどり着く。稜線にはそれほど雪が無いと思っていましたが・・・いや〜疲れました。トレースの無い雪山。ガイド本には中級とありましたが、上級のボリュームではないでしょうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:6人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
ゴクさん













いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する