ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8906035
全員に公開
ハイキング
四国剣山

木沢周回

2025年11月01日(土) 〜 2025年11月03日(月)
 - 拍手
体力度
10
2〜3泊以上が適当
GPS
33:20
距離
80.3km
登り
6,675m
下り
6,655m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
10:51
休憩
0:17
合計
11:08
距離 23.7km 登り 2,546m 下り 1,320m
5:35
131
スタート地点
7:46
21
8:07
27
8:34
26
9:00
9:06
15
9:21
23
9:44
58
10:42
10:43
32
11:15
11:22
168
14:10
14:13
57
15:10
17
15:27
56
16:23
20
16:43
2日目
山行
10:32
休憩
0:35
合計
11:07
距離 29.2km 登り 2,101m 下り 2,335m
6:05
30
6:35
6:36
10
6:46
41
7:27
7:35
59
8:34
35
9:09
7
9:16
9:24
18
9:42
18
10:00
10:04
8
10:12
10:18
71
11:29
11:30
43
12:13
14
12:27
66
13:33
45
14:18
19
14:37
14:38
8
14:46
101
16:27
16:32
25
16:57
16:58
14
3日目
山行
8:43
休憩
0:10
合計
8:53
距離 27.4km 登り 2,007m 下り 2,983m
6:08
31
6:39
23
7:02
13
7:15
65
8:20
8:21
71
9:36
9:38
2
11:58
14
12:12
9
12:21
18
12:39
13
12:52
33
13:25
9
13:34
13:35
7
13:42
25
14:07
14:11
28
14:39
0
14:39
ゴール地点
過去天気図(気象庁) 2025年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
坂州川木頭川と沢谷川を周回
1
坂州川木頭川と沢谷川を周回
五倍木の一本杉
下り注意
奥に高城レーダー
1
奥に高城レーダー
トレイルカメラ
高城レーダー近くなりました
1
高城レーダー近くなりました
安徳天皇祠
この青ペイントは木沢あたりで見かける気がする
1
安徳天皇祠
この青ペイントは木沢あたりで見かける気がする
地形図の破線路終点から前方上に見える岩の基部に祀られていました
地形図の破線路終点から前方上に見える岩の基部に祀られていました
ツキノワ調査のトレイルカメラ
奥の横バーはツキノワ模様確認用だそうな
1
ツキノワ調査のトレイルカメラ
奥の横バーはツキノワ模様確認用だそうな
尾根道から標高差の少ないありがたい沢
尾根道から標高差の少ないありがたい沢
5℃くらい違うんですけど
1
5℃くらい違うんですけど
ヒュッテでバヤリース(というか金属の容器)購入
1
ヒュッテでバヤリース(というか金属の容器)購入
こちらは2℃違う
天神丸に置いてきました
1
天神丸に置いてきました
お湯が沸かせる!
1
お湯が沸かせる!
暖かいコーヒー
袋ラーメンは粉末調味料半分にすれば汁なしでいけます
お湯注いで待つだけで煮込まなくてもOK
水でも食べられる
バラバラに砕けばコンパクトに携行可
トッピングも自在
1
袋ラーメンは粉末調味料半分にすれば汁なしでいけます
お湯注いで待つだけで煮込まなくてもOK
水でも食べられる
バラバラに砕けばコンパクトに携行可
トッピングも自在
24hトレイルレースの目印をそのまま登山用に活用
1
24hトレイルレースの目印をそのまま登山用に活用
シャクナゲ尾根登山口
車のホイールキャップが目印になっていました
1
シャクナゲ尾根登山口
車のホイールキャップが目印になっていました
尾根は風がメチャ強い
1
尾根は風がメチャ強い
高丸山から西三子山
1
高丸山から西三子山
進路変更ポイント
1
進路変更ポイント
ヤマシャクの石
三連蛇口からは水が出なかったので下のパイプから
1
三連蛇口からは水が出なかったので下のパイプから
Sくんの差し入れ
ありがとう!
1
Sくんの差し入れ
ありがとう!
カモシカさん
すみません、無理矢理ズームしたら顔が溶けてしまった
2
カモシカさん
すみません、無理矢理ズームしたら顔が溶けてしまった
沢を渡る目印
通行止め

感想

文化の日の三連休は木沢周回してきました。
紅葉時期だしブナ巡りと思ってルートを考えてたら坂州木頭川+沢谷川の周回が三日間に収まって良い感じ。
文化の日は晴れの特異日でもあるし天気も大丈夫かな。
平家平の安徳天皇祠は今回アッサリ見つけられました。
大岩の下とのレポを見たので前回「https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8820696.html」は地形図の破線道終点から下へ降りて大岩周り探してたのですが、終点から前方上部に見えている岩でした。
前回見た壊れた祠っぽいのは何だったんだろ?
勘場三角点の急登が始まるあたりで左手に白いテープ発見。
これは巻道テープかと辿ってみたら熊調査のトレイルカメラへ案内された。
前回反対方向から薄い踏み跡辿った先にあったトレイルカメラ。
結果巻いた事にはなったけど写り込んでしまった?
お目当てのブナ群堪能したけど風で落葉した木も多い感じ。
夕方幕張ってからミス発覚。
ストーブはあるけどカップ忘れた。
お湯が沸かせない。
気温0℃近くまで下がるのにコールドソーク(水戻し)ですね。
悲しい。
気を紛らわす為に星景写真とか撮っていたら余計に冷えた。
翌日の次郎笈から剣山は山頂にガスがかかって風が強かった。
そんな寒い状況なのに剣山ヒュッテで冷えた缶ジュース購入。
日当たりの良い所で休憩がてら飲み干す。
これで金属カップが手に入りました。
天神丸西のピークにあった鹿角は無くなっていたがその先で別な鹿角発見。
天神丸山頂に献上。
ファガスの森は営業終了していたがお手伝い?の方は居たのでテン場代の支払い出来ました。
遅くに到着してスミマセン。
今夜は空き缶カップのおかげで暖かい食事がとれる。
底面積狭いので温めてる間は手で吊り下げ。
翌朝、晴れ予報だが雲は出てる。
トレイルレースの目印辿って旧土須峠へ。
鉄塔巡視路で少し西から登るプランもあったけど遠目に紅葉イマイチっポイのと、何より風のモロ当たり区間長くなるのでシャクナゲ尾根で稜線へ。
やはり稜線の風が強い。
無自覚に鼻水が出ては横に飛んで行く。
風を避けるため少し南寄りを歩く。
雲早山山頂誰も居ない。
というか、3日間通して登山者に会ったのは剣山周辺、高丸山周辺以外では雲早トンネルの上で1人だけ。
高丸山の水呑み場は蛇口から水が出なかったので下のパイプから汲んだ。
後山峠あたりでSくんがサプライズ応援。
雑な予定だけで合流とはいい読みしている。
山頂で貰ったおにぎりを食べた。
普通のごはん美味しい。
久しぶりに桃源洞へ。
中に何があるわけではないが手軽に異世界。
Sくんとは車両通行止めのところでお別れ。
ひとりテクテクと三田口バス停まで歩いて周回完了。
ブナ巡りのきれいなラインが描けたと思います。

ベースウェイト 3760g
食料      2440g

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:32人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら