記録ID: 8905826
全員に公開
ハイキング
甲信越
一度は行ってみたい錦秋の 裏巻機渓谷
2025年11月05日(水) [日帰り]

体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 02:42
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 1,221m
- 下り
- 1,218m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:35
- 合計
- 2:31
距離 7.3km
登り 1,221m
下り 1,218m
下山後GPSの停止を忘れました。m(_ _)m CTは0.8~1.0位、距離6.0km 標高差500m程です。
| 天候 | 晴れ |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
自家用車
関越自動車道 六日町IC から10km20分 五十沢(いかざわ)キャンプ場→「森のきりん館」→『みやて小屋』駐車場 ・キャンプ場入口にある管理棟「森のきりん館」で名前や住所、を記入して環境保全協力費500円を支払い通行許可書をもらい車で10分程度進むと「みてや小屋」に到着。駐車場とWCがある。 ・ゲートの開く時間は08:00〜18:00時。(18:00に施錠されて車が出られなくなるので注意) 【駐車場】 『みやて小屋』駐車場 20台程(他路駐数十台?) 無料 五十沢キャンプ場を目標にすると分かり易いです。 http://www.ikazawa-camp.jp/ |
| コース状況/ 危険箇所等 |
・良く整備されているが、渡渉箇所が大小合わせて10か所ぐらいある。 渓谷なので湧水箇所が多く晴れていても泥濘が多数。 なのでスパッツ、手袋はあった方が良いです。←汚れても大丈夫な人は必要ありません。😎 ・断崖にはロープが張られているが、無い所もあるので特に写真撮影時は滑落要注意です。 |
| その他周辺情報 | 【日がえり温泉】 ・五十沢キャンプ場から10分ぐらい戻った「五十沢温泉ゆもとかん」 700円を利用しました。 https://ikazawaonsen.com/hotsprings/ 源泉かけ流し・日帰り温泉・混浴有・露天風呂・美肌の湯・雪見風呂等。 【関越自動車道谷川岳PA】 24時間利用できる無料の広い休憩所がある。(ガスバーナーも使える)自販機、洗面所あり。しかも谷川岳の名水が使い放題。😃 車中泊や仮眠にはお奨め。 |
写真
黒部の下の廊下ぽいところ。下の廊下程高度間はないですがそれでも滑落したら軽傷ではすみません。
この道は昭和21年に完成した永松発電所の水源確保のため、岩を削って作られたんだそうです。
この道は昭和21年に完成した永松発電所の水源確保のため、岩を削って作られたんだそうです。
下流の峡谷。ポットホール(甌穴群)が沢山ありますね。
*ポットホール:岩盤を流れる水路にできる穴、小さな穴に偶然溜まった小石が水流で回転し、長い年月をかけ徐々に穴が大きく深くなったもの。
*ポットホール:岩盤を流れる水路にできる穴、小さな穴に偶然溜まった小石が水流で回転し、長い年月をかけ徐々に穴が大きく深くなったもの。
撮影機器:
感想
近年俄かに脚光を浴びてきた裏巻機山渓谷の紅葉。
一昨年から狙っていました。
例年11月の中旬頃が見頃なので、来週訪問予定でしたが、天気が悪そうなので少し早いようですが一週間前倒しで行ってきました。
しかし、実際に現場に行ってみると早くはなかったです。
充分紅葉散策を堪能することができました。
晴れた日の朝方は谷底まで陽の光が届かず紅葉が映えないので写真を撮られるのであれば11時過ぎぐらいの方がよいです。
(朝一で入った人が返ってくるので駐車場も空きが出てきます)
裏巻機山渓谷は黒部のミニ下の廊下と言われますが、渓谷のスケールではかないませんが、紅葉は下の廊下を圧倒していました。←個人の見解です。
当初は、裏巻機山渓谷はコースタイムが短いので遠くからここだけわざわざ訪れるにはもったいないので近くで紅葉が奇麗な「金城山」とセットで登る計画でしたが昨今のクマ出没多発のため金城山は諦めて翌日は荒船山の紅葉散策にしました。
翌日の「🍁紅葉散策 荒船山(内山峠から)」はこちらです。↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-8906810.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:49人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する


いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する