記録ID: 8904928
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
高尾山
2025年11月05日(水) [日帰り]

すず
その他5人
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:52
- 距離
- 11.1km
- 登り
- 678m
- 下り
- 689m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:59
- 休憩
- 0:52
- 合計
- 4:51
距離 11.1km
登り 678m
下り 689m
13:12
| 天候 | 曇天、肌寒し |
|---|---|
| 過去天気図(気象庁) | 2025年11月の天気図 |
| アクセス |
利用交通機関:
電車
高尾山口駅 |
| コース状況/ 危険箇所等 |
稲荷山コースは整備されており歩きにくいが安全は担保されている。 |
| その他周辺情報 | 極楽湯 |
写真
撮影機器:
装備
| 個人装備 |
ザック30L
水1L
お湯500cc
ヘッドランプ
コンパス
地図
熊ベル
手袋
レインウェア
トレッキングポール
常備薬
ファストエイド
昼食
安全セット
|
|---|
感想
久しぶりの高尾山。
高尾山口駅から相模湖駅へのルートは何度と無くあるが、相模湖から高尾山口に向かうルートは初めて。
景色が違って見えて新鮮。
くだりだとさくさく歩いた千木良から城山はのぼりとなると意外に歩きにくくかつ歩き応えあり。
城山へ到着。
うっすら汗ばんでおるのでひんやりとした空気が心地よい。
目の前の紅葉に見惚れる。
天狗の前で集合写真後、高尾山へ向かう。
平日とは思えないすれ違いの多さに驚く。
木々の合間から見える富士が曇天のせいか涼やかに感じる。
紅葉台周辺から幼稚園か保育園の園児らしい2グループが前後を元気に歩いている。
愛らしくて微笑ましくて癒された。
山頂で集合写真後、昼食。
気付くと園児たちが横で昼食。
昼食がより美味しく感じられる。
くだりは再開したばかりの稲荷山コースへ。
稲荷山コースものぼりしか歩いたことが無かったので新鮮。
それにしても木の階段だらけで、いつの日か大倉尾根のようになるのかと思うと寂しくなった。
下山後は軽く宴。
これも楽しい時間。
リーダー、サブリーダー、メンバーのみなさんに感謝。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:48人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する









いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する